平成29年から相続税・贈与税のクレジットカード納付が可能に

クレジットカード

平成28年度税制改正として、「国税のクレジットカード納付制度」ができました。
平成29年1月4日以降に国税を納付する際に適用できます。国税には相続税・贈与税も含まれます。

ここでは相続税・贈与税を含む国税のクレジットカード納付制度について解説をします。納付手段が多様化されることで、納税者の利便性はますます高まるでしょう。

1.従来の納付手段

従来の国税通則法によれば、相続税・贈与税の納付手段には4つの種類がありました。

(1) 現金納付

国税は銀行などの金融機関、税務署、またはコンビニエンスストアで納税できます。現金に専用の納付書を添えて納付します。なお、コンビニエンスストアでは30万円までしか納付できないので注意してください。

(2) 振替納付

口座振替依頼書を提出することで、国税を納税者の口座から振り替えることができるようになります。ただし、所得税と消費税に限られるため、相続税や贈与税には使うことはできません。

(3) 電子納付

インターネットバンキング納付または、ダイレクト納付を利用できます。電子納付は開始届出書を提出することで利用できるようになります。なお、ダイレクト納付の場合は別途ダイレクト納付利用届出書」の提出が必要です。

(4) 延納・物納

相続税・贈与税に限り、延納制度が認められています。延納手続きを利用すると、納税期限を延長できます。また、金銭納付が困難な場合には物納が認められることもあります。

2.クレジットカード納付制度

平成29年度から「クレジットカード納付制度」ができました。

2-1.仕組み

国税庁長官が納付受託者(現在、トヨタファイナンス株式会社)を指定し、納税者はその納付受託者に対して立替払いを委託します。
それを受けて、納付受託者は日本銀行歳入代理店に納付します。その後、納付受託者は、納税者の取引金融機関に請求して、納税者の口座から引き落とされます。

2-2.利用方法

専用サイト「国税クレジットカードお支払サイト」で納付情報とクレジットカード情報を入力して手続きを行います。

【外部サイト】国税クレジットカードお支払サイト

クレジットカード支払が可能なのは、このサイトのみです。金融機関窓口や税務署窓口、コンビニ等でクレジットカードで納付することはできません。

2-3.詳細

対象税目

基本的にはすべての国税(所得税や消費税、相続税・贈与税など)でクレジットカード払いが可能です。
ただし、印紙貼り付けが必要な印紙税などは除きます。

利用可能な金額

一度の手続きで1,000万円未満、かつ、ご利用のクレジットカードの決済可能な金額以下(決済手数料を含む)。
一般的な個人利用のクレジットカードでは、決済金額の上限が50~300万円程度に設定されていることが多いですので、他の利用金額と合わせてその金額が上限になると考えればわかりやすいです。

利用可能なクレジットカード

Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、TS CUBIC CARD

利用可能な日時

24時間365日(ただし、メンテナンス等で利用不可となる時間があります。)
また、e-Taxから利用する場合は、e-Taxの利用可能時間に限られます。

決済方法

次の中から選ぶことができます。

  • 一括払い
  • 分割払い(3回、5回、6回、10回、12回)
  • リボ払い

※分割払い・リボ払いの場合は、利用額に応じた決済手数料に加えて、各カード会社の定める手数料が発生する場合があります。

決済手数料

国に対しては発生しませんが、国が委託している業者に対して決済手数料がかかります。

最初の1万円までは82円(消費税8%込)で、それ以後1万円を超えるごとに82円(消費税8%込)が加算されます。
たとえば、95,000円の税金を払う場合は、82円×10=820円の決済手数料がかかります。

納付日と利子税・延滞税

納付受託者のサイトで決済手続きをした日が納付日となります。
法定期限内にサイトで手続きが完了していれば、利子税や延滞税は発生しません。ただし、法定期限後にサイトで手続きをした場合には、その分の利子税・延滞税が発生します。

【出典】国税庁:クレジットカード納付の手続

3.クレジットカード納付のメリット/デメリット

3-1.メリット

クレジットカードでの納付をすることで、納税者は次のようなメリットを享受できます。

  • 納付時に現金を所持する必要がなくなる。
  • 納付にかかる時間を短縮できる。
  • クレジットカードのポイント、マイルが貯まる。

クレジットカード納付をすることで、今まで納付に必要だった時間、リスクを減らすことが可能になります。また、クレジットカードを利用することで、ポイントやマイルなどの各社特典を使うことができるようになります。

3-2.デメリット

クレジットカードでの納付はメリットばかりでなく、デメリットもあります。

  • クレジットカードの情報漏えいリスクが高まる。
  • クレジットカード決済手数料が発生する。
  • 納税証明書の発行時期が遅くなる(納付から3週間程度)。
  • 誤って支払った場合、決済手数料は還付されない。

クレジットカード納付をすると、情報漏えいリスクにさらされる可能性もあります。必ずしも危険とは言い切れませんが、リスクがあることを覚えておいて損はないでしょう。

まとめ

クレジットカード納付制度についてはメリットもデメリットもありますが、賢く利用すればお得な割合が高いと思われます。
たとえば、楽天クレジットカードだと100円の利用で1ポイントがたまり、買い物に利用できます。もし10万円の税金を納付したら、手数料が820円(消費税8%込)かかりますが、1,000ポイントたまりますので、180円お得になります。

相続税では1,000万円以上の多額になることが多いため、あまり利用する機会はないかもしれませんが、贈与税では数十万~数百万円程度のことが多いため、クレジットカード納付を利用すると便利でしょう。

監修
税理士相談Cafe編集部
税理士ライター、起業経験のあるFP(ファイナンシャル・プランナー)、行政書士資格者を中心メンバーとして、今までに、相続税や相続周りに関する記事を500近く作成(2023年4月時点)。
プロフィール この監修者の記事一覧
この記事が役に立ったらシェアしてください!