税理士法人あおぞらしなの・ひなた事務所について
対応分野 |
---|
|
費用 |
初回相談無料 |
私たちに依頼するメリット |
|
税理士法人あおぞらしなの・ひなた事務所は、長野県長野市、長野県庁のすぐ近くにある事務所です。
最寄り駅であるJR長野駅からは徒歩15分ですが、駐車場がございますので、そちらをご利用いただけます。
「県庁前」交差点の南東側にある建物「クロススクエア長野県庁前」内に所在しておりますので、場所はわかりやすいと思います。
令和2年4月に設立した新しい事務所ですが、代表税理士は大手税理士法人で多くの経験を積んでおりますのでご安心ください。
特に事業承継や相続に関しても、大手税理士法人での経験のほか、金融機関からの紹介や企業のオーナー様からのご依頼を受けるなどして、数多く担当してまいりました。
相続税の試算のみでも承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
相続税の試算による相続対策の見える化
近年非常に増えているのは、相続税の試算に関するご相談です。
前もって相続財産の中身や納税額を知っておけば、相続税を節税する方法も見えてきます。
例えば、生前贈与を活用することで、効果的な節税が実現できることも多くあります。
また、二次相続を考慮した一次相続をシミュレーションすることで、トータルで大きく節税できる方法を検討することができます。
さらに同時に遺産分割の方法などを検討すれば、相続トラブルの回避に結びつけることも可能です。
相続税の試算は大変重要です。相続対策の最初の一歩として、ぜひ当事務所で相続税の試算を行ってみてください。
法人にまつわる事業承継・財産承継に精通
当事務所の代表税理士が数多く経験しているのは、法人が絡む案件です。
当事務所は法人の特性や事情に合わせて最適な対応をさせていただいております。
法人のオーナー様・代表者様にとって、次代への引き継ぎは大きな課題と言えるでしょう。
引き継ぎというと後継者不足などが取り上げられがちですが、意外と問題となるのが税金です。
例えば株式会社の場合、税金の負担を抑えて後継者へ自社株を移すことも大きな課題の1つになります。
当事務所は評価額の見直しはもとより、評価の引き下げ対策や自社株の移動時期、移動方法などについても検討し、最良のものを実施しております。
他にも持株会社の設立、会社分割、株式の移転や交換など、様々なご提案が可能です。
実施の前に先立って十分に打ち合わせを行い、ご依頼者様のご意向に沿ったものを実行していきます。
各業界の専門家と連携して相続をスピード解決
当事務所は、解決のスピードも重視しております。
相続税の申告には期限があるため、という理由もありますが、相続に関する悩みはしっかりと解決しない限り心のどこかに引っかかってしまい、スッキリとしないまま生活を送ることになるからです。
早い解決を実現できるように、当事務所は事前にご連絡をいただければ土日祝日・営業時間外でも対応できる体制を整えております。
皆様のご都合に合わせてご相談いただけますので、ご安心のうえご連絡ください。
また、少しでも早い解決を目指すために、当事務所は司法書士や土地家屋調査士などの専門家と常に連携しております。
相続にまつわる登記や土地の調査などをスピーディーに行うことが可能です。
いつでもご相談可能かつ、他の専門家と連携した業務の実現によって、スピード感をアップしたのみならず、ご依頼者様の利便性を増すことにも成功しております。
相続を早く、手間要らずで終わらせるために、ぜひ当事務所をご利用ください。
費用面について
「税理士の料金がわからない」という方も多いですが、当事務所は料金の目安を公開しておりますのでご安心ください。
相続関連の料金は以下のようになっております。(以下、税込料金です)
相談料(初回) | 無料 |
---|---|
相続税申告 | 財産評価額の0.55%を目途に設定 ※不動産の筆数や評価の手間次第では、事前にご了承を得たうえで追加報酬をいただく場合もございます |
相続税の試算 | 基本料金:55,000円 ※基本料金には土地5利用区分までおよび自社株式評価1社分まで含みます。 ※上記を超える場合、土地1利用区分あるいは自社株1社増加ごとに11,000円追加させていただきます。 ※2次相続税の試算も行う場合、2次相続税試算の基本料金として33,000円をいただきます。 |
法人の皆様も個人の皆様もご相談ください
相続や事業承継を有効に行うには、専門家とともに財産の棚卸しや評価をすることが大切です。
それと同時に個々の状況に合わせた対策も必要となるため、ここでも専門家の知見は不可欠と言えます。
当事務所は贈与・不動産の組み換え・法人の活用・二次相続への考慮など、あらゆる方法や状況を想定して、効果的な相続ができるようにサポートいたします。
個人・法人を問わずに最適なプランをご提案できますので、ぜひご気軽にお問い合わせください。
税理士 | 中沢 威明 |
---|---|
住所 | 〒380-0836 長野県長野市南長野南県町1002-5 クロススクエア長野県庁前502 |
対応エリア | 長野市 |
アクセス | JR「長野駅」善光寺口より徒歩15分 |
受付時間 | 平日 9:00~17:30 |
---|---|
定休日 | 土日祝 |
対応エリア | 長野市 |
事前にご予約いただければ、営業時間外・定休日でも対応可能な場合があります。詳しくはお電話の際にご確認ください。
よくある質問
相続税に強い税理士に依頼するメリットは?
相続税は、所得税と比較すると年間の申告件数が少ないため、すべての税理士が相続税に詳しいわけではありません。また、相続税では土地や非上場株式などの財産評価の方法次第で相続税額が大きく変動します。そのため、相続税の経験が豊富な税理士に依頼したほうが、依頼者により有利となる相続税申告をできる可能性が高いです。
相続税申告が必要なのはどんな場合ですか?
相続財産が基礎控除額を上回る場合には相続税申告が必要です。配偶者の税額軽減(配偶者控除)や小規模宅地等の特例を利用して相続税額がゼロになる場合でも相続税申告は必要です。