伊藤会計事務所・東京事務所について
対応分野 |
---|
|
費用 |
初回相談無料 |
私たちに依頼するメリット |
|
伊藤会計事務所は、東京都千代田区と三重県四日市の2ヶ所に拠点を持つ税理士事務所です。
東京圏と中部地方をメインに活動しておりますが、当事務所に寄せられるご相談の約2割は大阪・福岡・沖縄エリアからで、非常に広いエリアの皆様方からお声がけいただいております。
当事務所は、どなた様にも身近な「相続・事業承継アドバイザー」を目指し、個人と中小零細企業様からのご依頼を多数承っております。
日本には世界でも指折りの厳しさを持つ相続税があるため、「財産は3代でなくなる」という言葉があります。
当事務所は次世代への承継によって財産が失われることを可能な限り防ぎ、皆様の「幸せ」をお守りするために日々全力で働いております。
先祖伝来の土地や家屋、親御様が必死に遺した事業、そして現在の生活を守るために、当事務所にお手伝いをさせてください。
高額な案件・複雑な案件も対応可能
当事務所は、これまで多くの相続案件を担当してまいりました。
遺産総額が約1億円の案件のご依頼が比較的多いこともあり、財産が多い相続の解決には経験に裏打ちされた自信があります。
過去に対応させていただいた案件の中には、遺産総額が約10億円にものぼるものがありました。
また、不動産が関わる相続にも多くの実績があり、評価が難しい不動産については現地調査や測量をはじめとする方法でしっかりと分析を行い、評価額を見直して節税に努めております。
必要に応じて国税局・税務署・市役所といった行政サイドとも交渉を行い、少しでもご依頼者様の利益を高められるように業務を行なっております。
様々な分野でご依頼者様を徹底フォロー
当事務所は、通りいっぺんの相続税申告を行う事務所ではありません。
ご依頼者様のご要望や状況に合わせて、多種多様な方法でサポートしていきます。
サポート例の一部をご紹介すると、以下の通りです。
状況 | 対応策 |
---|---|
相続税の過払いが発見された | 税務署に還付請求をし、払い過ぎた税金を取り戻します |
個人や事業会社が賃貸不動産を所有している | 賃貸不動産を新会社に移し、不動産保有会社の経営を支援します |
セカンドオピニオンが欲しい | 不動産鑑定士による不動産の再評価も含めて、既に納付が終わった相続税申告書をチェックします |
相続の事前対策をしたい | FPの資格を持っている不動産仲介業の方と連携し、不動産を利用した相続対策を行っています |
相続税を納税するための現金が心もとない | 生命保険代理店とチームを組んで、生命保険活用のスキームの組成を行っており、相続発生後の納税資金確保のための不動産売却等のサポートもしています |
事業承継に悩んでいる | 株価の評価を行い、後継者に自社株を移転する対策を中心として事業承継を支援いたします |
相続財産に多額の負債がありそう | 相続放棄や限定承認の手続きの準備を事前に行うことができます |
当事務所をご利用された皆様のご感想
実際に当事務所をご利用になられた皆様から感謝の声をいただいておりますので、ここでご紹介いたします。
- 役所との交渉で助かった
相続財産の中に農地や山林がありました。評価方法が複雑でしたが、国税局・税務署や市役所との交渉で解決していただいたので助かりました。 - 遺産分割が円滑にできた
相続人全員に会って法定相続分や財産の評価額を説明していただきました。そのため、遺産分割がスムーズに進みました。 - 不動産への対応に満足
全ての不動産を現地で測量や写真撮影していただきました。現地調査の対応に満足しております。 - 報告が丁寧
毎月1回は顔を合わせて、進捗状況の報告や財産評価の打ち合わせができたので、安心できました。 - 全員が納得して納税できた
遺産分割案を複数作成し、それぞれの納税額を提示していただきました。おかげさまで相続人全員が納得して納税できました。
費用面について
税理士報酬について、当事務所は以下のように定めております。
初回相談料:無料
相続税申告書作成報酬:遺産総額×1.1%(※1)
コンサルティング報酬:11万円~16.5万円/月(※2)
※1 内11%は着手金として請求させていただき、作業完了時に報酬総額を計算して前受精算といたします。
※2 事業承継対策・相続贈与対策などについて、毎月1回程度訪問させていただきます。
※料金はすべて税込表示です。
「幸せ相続」を実現します
「遺言がないため親族同士で財産争いが起こった」
「財産の権利関係がわからない」
「予想以上に相続税が高かった」
「相続税を納付するための現金がない」
…こういったことは、どなたさまにも起こりうる事態です。
当事務所に事前にご相談いただければ、上記のような問題を防ぐことができます。
また、相続対策と並行しながら、財産の効果的な運用も可能となります。
争いがなく、節税・納税ができ、その後の生活を少しでもより良いものにできる「幸せ相続」を、当事務所は支援しております。
皆様の幸せのために、どうぞ当事務所をご利用ください。
税理士 | 伊藤 隆 |
---|---|
住所 | 〒102-0081 東京都千代田区四番町1-8 四番町セントラルシティ602 |
対応エリア | 千代田区 |
アクセス | 市ヶ谷駅、半蔵門駅(半蔵門線)、麴町駅(有楽町線) |
受付時間 | 平日 9:00~18:00 |
---|---|
定休日 | 土日祝 |
対応エリア | 千代田区 |
事前にご予約いただければ、営業時間外・定休日でも対応可能な場合があります。詳しくはお電話の際にご確認ください。
よくある質問
相続税に強い税理士に依頼するメリットは?
相続税は、所得税と比較すると年間の申告件数が少ないため、すべての税理士が相続税に詳しいわけではありません。また、相続税では土地や非上場株式などの財産評価の方法次第で相続税額が大きく変動します。そのため、相続税の経験が豊富な税理士に依頼したほうが、依頼者により有利となる相続税申告をできる可能性が高いです。
相続税申告が必要なのはどんな場合ですか?
相続財産が基礎控除額を上回る場合には相続税申告が必要です。配偶者の税額軽減(配偶者控除)や小規模宅地等の特例を利用して相続税額がゼロになる場合でも相続税申告は必要です。