Growth税理士事務所について
対応分野 |
---|
|
費用 |
初回相談無料 |
私たちに依頼するメリット |
|
Growth税理士事務所は、熊本城にほど近い熊本市中央区北千反畑町に所在しています。
最寄り駅は熊本電鉄藤崎線「藤崎宮前駅(ふじさきぐうまええき)」で、駅から東側に徒歩2~3分程度なのでアクセスは非常に良好です。
個人・法人を問わず様々な税務の問題を日々解決させていただいておりますが、特に近年は相続のご相談を多くいただいております。
当事務所の税理士は、相続に精通する大手税理士法人で多数の相続案件を担当してきた実績があります。
その知識と経験を活かして、「幸せな相続」の実現に努めてまいります。
皆様とともに常に成長(Growth)を続ける、Growth税理士事務所をご紹介させていただきます。
4つの柱で相続を総合的にカバー
近年大改正があった相続税については多くの方々が興味をお持ちのようで、当事務所へのご相談も増えております。
まだお元気なうちに相続対策をしておくことで、損のない、争いのない、そして税務署からの指摘もない、スムーズで円満な相続が可能となります。
そのためには、専門家による適切なサポートを受けながら相続対策をしていくことが大切です。
当事務所は主に以下の4点を重視し、これらを組み合わせて最善の方法をご提案しております。
「争続」防止対策
遺産分割等で揉めて「相続」が「争続」になるケースは意外に多いです。
当事務所では、遺言等を活用することで、争いを未然に防ぐ方法をおすすめしております。
生前贈与対策
相続対策の中でも有名なものの1つが生前贈与です。
贈与税の「110万円の基礎控除」を活用している方は多くいらっしゃいます。
しかし相続税率と比較をすることで、さらに高い節税効果を得られる可能性があります。
特殊な生前贈与の方法もございますので、ご自身で行っている生前贈与が適切な方法なのか、一度当事務所までご確認ください。
これから生前贈与を行おうと検討している皆様からのご相談もお待ちしております。
納税資金対策
相続税は原則的に現金で一括納付する必要があります。
また、相続税は相続人ごとに納付しなければなりません。
相続人は各自で納税用の現金を確保する必要があるのです。
納税資金の工面で苦労される方もいらっしゃいますが、資産の組み替え等で対応できるかもしれません。
具体的な方法はケースによって異なりますので、当事務所までお問い合わせください。
評価対策
不動産を活用した相続対策は一般的に行われています。
しかし、闇雲に活用しようとすると、投資等に失敗して財産を失うおそれがあります。
不動産だけでなく、生命保険の非課税枠や小規模宅地等の特例を最大限に活用できるように事前準備をすることが大切です。
また、資産管理会社の活用によって相続対策ができることもあります。
当事務所が広い視野で様々な方法をアドバイスさせていただきます。
税務調査に遭わない相続税申告をサポート
税務調査とは、税務署に提出された相続税申告書類に疑問点があった場合に、税務署から調査員が納税者のところへ行って、財産の申告漏れや隠匿がないかを調査する制度です。
これが行われると、約85%もの高い確率で申告書類に問題があったという判断が下されます。
そして多くの場合、納税額が上がってしまうのです。
普段税務に慣れていない一般の方が税務の専門家に太刀打ちするのは無理がありますし、調査への対応だけでもストレスがかかります。
そういった調査を防ぎ、万が一調査が行われた場合でもしっかりと対抗できる税理士を選ぶことが大切です。
当事務所は経験も実績も豊富です。調査の入らない申告書類を作成し、仮に調査があってもしっかりと主張いたします。
費用面・実績について
当事務所は「一般社団法人熊本県相続相談協会」に所属しております。
相続については年間200件を超えるご相談を受けており、ご依頼も数多くいただいております。
また、案件を受任した際は以下の専門家と適宜連携しながらの対応が可能です。
弁護士・司法書士・行政書士・不動産鑑定士・土地家屋調査士 等
当事務所にご依頼いただくだけで、各分野の専門家のバックアップを受けることができます。
初回相談は無料ですので、お気軽にお越しください。
前もってご連絡いただければ、時間外でもご相談に対応させていただきます。
次世代へ繋ぐ準備は当事務所にお任せください
ご自身の財産や意思、事業を経営されている方は大切な事業などを次の世代へ伝えていく時期は、いつか必ず訪れます。
しかし、いざそのときになってトラブルが発生しても、自分ではどうすることもできない可能性があります。
トラブルを未然に防ぎ、税務署とのやりとりによるストレスのない相続や事業承継を実現するために、当事務所がお手伝いをいたします。
相続に関係することは、当事務所まで何でもご相談ください。
税理士 | 浦 光一郎 |
---|---|
住所 | 〒860-0855 熊本県熊本市中央区北千反畑町1-7 M・SⅡビル703 |
対応エリア | 熊本市 |
アクセス | 熊本電鉄藤崎線「藤崎宮前駅」徒歩2~3分 |
受付時間 | 平日 9:00~17:30 |
---|---|
定休日 | 土日祝 |
対応エリア | 熊本市 |
事前にご予約いただければ、営業時間外・定休日でも対応可能な場合があります。詳しくはお電話の際にご確認ください。
よくある質問
相続税に強い税理士に依頼するメリットは?
相続税は、所得税と比較すると年間の申告件数が少ないため、すべての税理士が相続税に詳しいわけではありません。また、相続税では土地や非上場株式などの財産評価の方法次第で相続税額が大きく変動します。そのため、相続税の経験が豊富な税理士に依頼したほうが、依頼者により有利となる相続税申告をできる可能性が高いです。
相続税申告が必要なのはどんな場合ですか?
相続財産が基礎控除額を上回る場合には相続税申告が必要です。配偶者の税額軽減(配偶者控除)や小規模宅地等の特例を利用して相続税額がゼロになる場合でも相続税申告は必要です。