三須税理士法人について
対応分野 |
---|
|
費用 |
初回無料相談・完全成功報酬制・着手金無料 |
私たちに依頼するメリット |
|
滋賀県の相続なら、三須税理士法人にお任せください。
迅速な対応と節税対策には自信があり、どのご相談者様・ご依頼者様にもご満足いただけるサービスを提供できるものと自負しております。
特に滋賀県内の土地相続に関しては独自に蓄積したノウハウがございますので、一度ご相談いただければと思います。
お悩みの方の利便性を考え、いつでもご相談いただける体制を整えてお待ちしております。
ぜひお気軽にご連絡ください。
申告期限間近でも安心な迅速対応
当事務所の数あるセールスポイントの1つが「対応の早さ」です。
相続税には申告期限があります。他事務所では断られてしまうような期限間近の案件であっても、当事務所なら対応可能です。
たとえ期限までまだ時間がある場合でも、相続の悩みは一刻も早く解決するに越したことはありません。
相続問題を未解決のまま放置してしまうと、どうしても気になってしまい、日常の仕事や家事が疎かになってしまいがちだからです。
早く解決して早くスッキリするためにも、相続のことは当事務所にお任せください。
節税もバッチリ
多くの皆様が共通して税理士に期待される部分が「節税」です。
もちろん、当事務所でも節税には力を入れており、ご依頼者様の経済的なご負担を最低限にできるようベストを尽くしております。
特に当事務所が得意としているのは、土地に関する節税です。
土地、特に農地や広大地の相続には他の相続とは違った処理が求められますが、当事務所には滋賀県内の土地に関する相続税額引き下げのための経験や知識が豊富にあります。
節税にご関心のある方はご連絡いただければと思います。
税務調査対策も万全
税務調査とは、税務署が申告書類に疑問を抱いたときに、税務署の調査官が直接納税者を訪問して隠している財産や申告していない財産がないかなどを調査するものです。
税務調査が行われると多くの場合は納税額が上がってしまいます。そして悪いことに、相続税はこの税務調査が行われる率が他の税金に比べてかなり高い傾向があるのです。
普段税金を意識していない人にとって税務調査は大変なストレスですし、調査官の言っていることが理解できずに曖昧な返事をしてしまい、悪い結果を招くことも少なくありません。
当事務所は申告にあたって、「税理士法第33条の2第2項に規定する添付書面」の提出を行っております。これを行うと、税務署が直接納税者のところへ行くことがなくなり、まず税理士が税務署に行って申告書類の内容について説明することになります。
結果としてご依頼者様が税務署の調査官とやり取りする必要がなくなりますし、納税額も上がらずに済むのです。
煩わしい税務調査を回避したい方は、ぜひ当事務所にご依頼ください。
専属担当制で安心
当事務所では、ご依頼者様に対して税理士と担当スタッフが専属で担当させていただきます。これによってスムーズな問題解決が可能です。
当事務所の税理士は相続税だけでなく、法人税・所得税・消費税など、あらゆる税に関する知識や経験を持っており、どのようなご相談にも親身に対応し、わかりやすいご回答をするよう常日頃から心がけております。
専属担当が付くことによって、同じ税理士とスタッフが対応するため、わからないことがあっても気軽に質問しやすく、進捗も確認しやすいというメリットが生まれます。
人と人とのお付き合いを大切にする、当事務所独自の取り組みです。
相続のことならすべて対応可能
当事務所では相続案件すべてが業務範囲です。どのようなことでもまずはご相談ください。
以下に代表的な対応分野を掲載いたします。
生前対策(遺言・生前贈与・その他)
相続は誰かがお亡くなりになられてから始まりますが、始まった後からできる対策には限りがあります。
しかし、誰かが亡くなる前にできる相続対策は、実はたくさんあるのです。
遺言や生前贈与がその代表例ですが、財産の規模や相続させたい人の数、続柄等によって行うべきことは変わります。
当事務所は「相続対策総合コンサルティング」や「相続顧問サービス」という名称で、中長期的な相続対策サービスを行っております。
真の相続対策をご希望の方は、ぜひ当事務所をご利用ください。
土地関係の相続
当事務所は土地の相続に関して非常に詳しい知識を持っており、不動産コンサルティング業務も行っております。
相続する不動産をどうすればいいのか、手元に残すのか売却するのかなども含めて最善のご提案をさせていただきます。
納税資金対策
相続税は現金で支払う必要がありますが、相続する財産は現金だけとは限りません。
不動産しか相続できない場合は、現金をどこからか都合してくる必要に迫られる可能性があります。
せっかく相続した不動産を売却してまで現金を確保したケースもあり、その結果として住み慣れた土地家屋を失った人もいます。
そこで当事務所は、生命保険を有効活用して現金を確保し、相続税の納税資金とする方法をご提案しております。
どのように行うかは個別のケースによって異なりますので、一度ご相談いただければと思います。
他業種との連携
相続には税務だけでなく、法的トラブルや不動産登記などが絡みます。
当事務所にはそれらを解決できる専門家とのネットワークがありますので、迅速かつ正確なサービスが可能です。
事業承継
事業の経営者様にとって、後継者へスムーズに事業を継がせることができるかどうかは大きな問題です。
当事務所がお手伝いすることで、円滑な承継だけでなく、より事業が大きくなれるような方法のご提案もさせていただきます。
料金について
当事務所では初回相談料無料としております。
また、着手金無料&完全成功報酬制にも対応しておりますので、経済的な負担を最低限に抑えることができます。
相続税の申告業務については、目安として「33万円+相続遺産額×0.55%(税込)」という額を設定しております。
ご相談について
当事務所の営業時間は平日8時30分から17時30分までですが、相続はいつ発生するかわかりません。
そこで、事前にご連絡いただければ営業時間外・土日祝日のご相談にも対応可能な体制を整えております。
また、電話やメールでの相談にも対応しておりますので、ご都合に合わせてご利用ください。
出張相談も行っておりますので、こちらもお気軽にご利用いただければと思います。
税理士 | 三須 宗次 近畿税理士会 No.71598 三須 友晶 近畿税理士会 No.135784 深尾 悟史 近畿税理士会 No.139414 |
---|---|
住所 | 〒522-0023 滋賀県彦根市原町660-48 |
対応エリア | 彦根市 |
アクセス | ・国道8号線「外町」交差点より車で3分 |
受付時間 | 平日 8:30~17:30 |
---|---|
定休日 | 土日祝 |
対応エリア | 彦根市 |
事前にご予約いただければ、営業時間外・定休日でも対応可能な場合があります。詳しくはお電話の際にご確認ください。
よくある質問
相続税に強い税理士に依頼するメリットは?
相続税は、所得税と比較すると年間の申告件数が少ないため、すべての税理士が相続税に詳しいわけではありません。また、相続税では土地や非上場株式などの財産評価の方法次第で相続税額が大きく変動します。そのため、相続税の経験が豊富な税理士に依頼したほうが、依頼者により有利となる相続税申告をできる可能性が高いです。
相続税申告が必要なのはどんな場合ですか?
相続財産が基礎控除額を上回る場合には相続税申告が必要です。配偶者の税額軽減(配偶者控除)や小規模宅地等の特例を利用して相続税額がゼロになる場合でも相続税申告は必要です。