サムライ会計事務所について
対応分野 |
---|
|
費用 |
初回相談無料。 詳しくは本文に記載。 |
私たちに依頼するメリット |
|
サムライ会計事務所は、生前贈与を含めた相続対策、将来訪れる次の相続も視野に入れた二次相続対策、さらには保険や不動産の活用を含めた資産の有効活用などをご提案し、皆様の相続を一から十までサポートいたします。
事前準備をしっかりと行うことで相続の際のトラブルを防げますし、節税も実現できます。
少しでも多くの皆様が安心できるように、当事務所は相続セミナーを開催するなどの活動を行っております。
相続に関することは当事務所にお任せください。
累計1,000件以上の実績!相続専門税理士が担当
当事務所はこれまで1,000件以上の相続税申告案件に対応してまいりました。
申告数だけで1,000件を超えるため、相談まで含めると膨大な実績があります。
相続は税理士の手腕によって結果が左右されることが多いです。
当事務所は相続専門かつ長いキャリアを持つ税理士が相続税申告業務を担当しておりますので、どうぞご安心ください。
また、相続税に限らず法人税や所得税など他の税金の申告にも対応可能です。
税金に関する煩わしいことを、当事務所がまとめてスッキリ解決いたします。
相続税申告を手厚くサポート
期限間近でもOK!
相続税の申告には期限があります。
当事務所は期限が1週間後にまで迫った案件であっても、親身かつ丁寧に対応可能です。
税務調査対策も完璧!
また、申告に際しては税務調査が入らないように「書面添付制度」を積極的に活用しております。
そのうえで、万が一税務署から税務調査が入った場合でも、経験豊かな専門家が調査官に対応いたします。
相続税は税務調査が入る可能性が高い税金です。そして税務調査が行われると高確率で税金が上がってしまいます。
当事務所にお任せいただければ、申告期限切れによる延滞税や、税務調査による増税を防ぐことが可能です。
相続全般に幅広く対応
当事務所は、相続税の申告業務のみ行っているわけではありません。
相続には名義変更などがつきものです。当事務所は司法書士と提携しておりますので、名義変更にもワンストップで対応可能です。
他にも弁護士・不動産鑑定士とも提携しているため、相続をめぐる法律トラブルや不動産査定などもスムーズに解決できます。
申告業務以外には、以下の分野に特に力を入れております。
- 生前贈与
- 不動産の有効活用
- 生命保険の活用
- 二次相続対策
相続税の申告ばかりが当事務所の仕事ではありません。
相続をトータルサポートさせていただきますので、相続に関することは何でもご相談ください。
ご依頼者様の声
ご参考のため、当事務所をご利用いただいた方のご感想を一部ご紹介します。
(読みやすさを考えて一部加筆しております)
親身な対応に満足しました(横浜市50代男性)
父の死後何をすればいいのかわからず、知り合いの弁護士からの紹介でサムライ会計事務所さんに連絡しました。
晩年の父とはほとんど会話がなかったため、どんな資産があるか、どう調べていいかもわからない状態でした。
しかしサムライ会計事務所さんは、親身になって財産を一つ一つ丁寧に調べてくれました。
すると予想外の財産が見つかり、数百万円もの相続税が発生する見込みだと判明しました。
資産の多くが土地であったため、納税資金の捻出や遺産分割方法などについて、総合的な相談をさせていただきました。
こちらとしてはサムライ会計事務所さんからご提示いただいた案から選ぶだけでしたので、本当に気持ちが楽でした。
また、今後の土地活用や申告、節税やアフターフォローについてまで、私の相続に関することを隅々まで考えてくれました。
こんなに親身になってもらえるとは思いもしなかったです。本当に感謝しております。
申告期限間近でも丁寧で安心(三鷹市、40代女性)
父の葬儀や手続きなどが落ち着いたところで、相続税の無料相談に参加させていただきました。
そこで申告期限が残り2ヶ月であることを初めて知って慌てましたが、サムライ会計事務所さんは迅速な対応をしてくれました。
資料を揃えたらあっという間に申告書と分割協議書が出来上がったため、本当に感動いたしました。
また、いずれ発生する母や夫の相続のことまで含めて考えていただき、丁寧に説明をしてくれました。
今では私たち家族全員分の確定申告をお願いしております。今後も頼りになる身近な存在でいてください!
税理士報酬について
相談料は初回無料です。
また、初回面談時に費用のお見積もりと料金表の提示をいたします。
後で追加費用が発生しない安心の明朗会計です。
なお、ご契約時に着手金として半金を頂戴いたします。
基本報酬
遺産総額 | 報酬額(税込) |
---|---|
〜5千万円 | 27万5千円 |
5千万〜7千万円 | 44万円 |
7千万〜1億円 | 55万円 |
1億〜1億5千万円 | 71万5千円 |
1億5千万〜2億円 | 88万円 |
2億〜2億5千万円 | 110万円 |
2億5千万〜3億円 | 132万円 |
3億〜4億円 | 165万円 |
4億〜5億円 | 198万円 |
5億円以上 | 別途お見積り |
加算報酬
書面添付制度適用 | 55,000円 |
---|---|
土地評価 | 1利用区分ごとに55,000円 |
非上場株式評価 | 1社につき165,000円~ |
共同相続人 | 基本報酬×10%×共同相続人の数 |
上記は税込み価格です。
アクセス良好な事務所で、経験豊富なスタッフが皆様からのご連絡をお待ちしております。
税理士 | 畑下 典昭 東京税理士会 No.141089 |
---|---|
住所 | 〒105-0004 東京都港区新橋5丁目27-1 新橋パークプレイス3F |
対応エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
アクセス | 東京メトロ「御成門駅」徒歩6分 |
受付時間 | |
---|---|
定休日 | |
対応エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
事前にご予約いただければ、営業時間外・定休日でも対応可能な場合があります。詳しくはお電話の際にご確認ください。
よくある質問
相続税に強い税理士に依頼するメリットは?
相続税は、所得税と比較すると年間の申告件数が少ないため、すべての税理士が相続税に詳しいわけではありません。また、相続税では土地や非上場株式などの財産評価の方法次第で相続税額が大きく変動します。そのため、相続税の経験が豊富な税理士に依頼したほうが、依頼者により有利となる相続税申告をできる可能性が高いです。
相続税申告が必要なのはどんな場合ですか?
相続財産が基礎控除額を上回る場合には相続税申告が必要です。配偶者の税額軽減(配偶者控除)や小規模宅地等の特例を利用して相続税額がゼロになる場合でも相続税申告は必要です。