公認会計士 鹿谷会計事務所について
対応分野 |
---|
|
費用 |
初回相談無料 相続税の申告に関しては次の3つのプランからご自分に合ったものを選択できます。 ①30万円定額プラン(相続税がゼロになるケース) ②コスト重視プラン(財産の額が2億円未満のケース) ③安心相続プラン また、生前の相続対策に関しては対策毎に20万円からとなっています。詳しくはHPをご覧ください。 |
私たちに依頼するメリット |
|
公認会計士鹿谷会計事務所は、東京都文京区にある会計事務所です。
丸ノ内線・大江戸線「本郷三丁目駅」より徒歩5分、JR中央線・総武線「御茶ノ水駅」より徒歩10分の場所にあります。
当事務所は資産税に特化した事務所として、資産に関するお悩みを多く解決しております。
特に不動産案件を得意としており、アパートや賃貸マンションのオーナー様からのご相談を数多く承ってまいりました。
相続対策には、魔法のような減税方法や、全てを解決できる裏技は存在しません。
誰もが知っているような対策を上手に組み合わせて、誰が・いつ・どの程度実行するのかを何度も検討し、関係者全員の協力を受けながら慎重に実行していくことが大切です。
流行りの方法などに安易に乗っかってしまうと、自分のケースに相応しくない対策を行ってしまうかもしれません。
当事務所は地道に、確実性の高い方法で、皆様のご利益を最大化できるよう全力を尽くします。
相続でお困りの方や、将来の相続にご不安のある方は、ぜひ一度ご相談ください。
相続対策ソフトを使ったシミュレーション
当事務所では、独自に開発した相続対策シミュレーションソフト『TAXプランナー』を使い、まずは30年先の将来までの収支と相続税額を計算します。
そのうえで問題点を洗い出し、ご依頼者様の悩みやご不安、ご希望などを全て考慮しながら、ソフト上で何回もシミュレーションを行って最適な対策を導き出します。
綿密にシミュレーションすることで、「こんなはずではなかった」という後悔を防ぐことが可能です。
ベテラン税理士による確かな相続税申告
単純な案件では、税理士による差は出にくいかもしれません。
しかし以下のようなケースでは、ベテランとルーキーの差が浮き彫りになります。
- 不動産の物件数が多い
- 土地が広い
- 土地の形が変わっている
- 権利関係が複雑
- 賃貸物件が複数ある
- 相続人が多い
さらに、二次相続が近い将来に予想される場合は、最初の相続における遺産分割がその後の明暗を左右します。
最初の相続でいい加減な遺産分割をしてしまうと、二次相続のときに思いがけず高額な税金が発生する可能性があるのです。
当事務所は直近の相続だけでなく、二次相続までを含めた相続税、そして所得税など他の税金についても気を配り、ご依頼者様にとって最良の遺産分割方法をご提案させていただいております。
生前対策だけでなく、相続発生後においても先述のシミュレーションソフトを利用して、最適解を探し出しますのでご安心ください。
特に賃貸物件を所有されている場合、遺産分割の方法によってはキャッシュフローが大きく変動することが考えられます。
当事務所ではそういった部分もシミュレーション可能ですので、ぜひ一度お問い合わせください。
多彩な業務内容
当事務所は多くのお悩みに対応可能です。
特に得意なのは以下のようなものです。
- 不動産関係のお悩み
- 賃貸経営サポート
- 納税資金対策
- 二次相続対策
このほか、相続税を含めた各税金の申告業務、相続税の還付、事業承継、税務調査への対応、セカンドオピニオンの提供まで幅広く行っております。
特に申告業務につきましては、期限直前の案件でもご相談いただけます。ぜひご利用ください。
ご依頼者様からの声
当事務所はこれまで多くの皆様のお悩みを解決してまいりました。
ここでは当事務所に届いたご意見やご感想の中から、長くお付き合いさせていただいております3名様のものを、当事務所のコメントとともに紹介させていただきます。
NHKの報道がきっかけで…
農地に宅地並みの課税がされたときに、こちらの事務所の先生が開始されたコンサルティング業務をNHKの報道で知り、事務所にお伺いしました。
当時は父が高齢で、広い農地を所有していました。
相続対策をしなければ将来大変なことになると考えて、対策の立案から実行までを鹿谷会計事務所の方へ全面的にお願いいたしました。
事務所の方は皆さん誠実で、気軽に相談ができました。私の悩みも迅速に解決していただけました。
当事務所からのコメント
こちらのご依頼者様の農地は都内でも人気のある地域に所在し、最寄駅から徒歩数分という好立地でした。
マンション経営に最適の土地でしたので、当初は社宅を検討いたしました。
しかし、社宅は他に転用することが難しいため、最終的に中堅所得者向け優良賃貸住宅である都民住宅へと変更いたしました。
案件の終了から既に20年が過ぎ、都民住宅としての役目は終えていますが、現在では通常の賃貸マンションとして、ほぼ満室稼働しています。
借入金がかなり少なくなってきたため、次世代のための相続税対策を考えております。
土地の処分をせざるを得ない状態だったが…
当時70歳を超えた父が広い土地を所有していました。
このままでは相続税でかなりの土地を処分せざるを得ない状況で、固定資産税の支払いも厳しくなっていたため、こちらの事務所に対策を考えてもらおうと相談させていただきました。
鹿谷先生は賃貸経営に関する本を多数執筆されており、どの本にも具体的かつ的確なことが解説されています。常時手元に置いて参考にしております。
不動産経営のプロとして多くの経験と幅広い知識を持っておられるため、いつも適切なご助言をいただき心より感謝しております。ありがとうございます。
当事務所のコメント
ご相談を受けた当初は実に様々な課題を抱えておられました。
しかし、当事務所が提案した対策を一つ一つ着実に実行されていった結果、現在では以前よりも多くの不動産を所有するに至りました。
相続税を安くするための不動産投資が、逆に資産を増加させることになった好例でした。
著書を読んで…
地主かつ大家であった父の事業を継ぐにあたって、不動産の経営や税務の勉強をしようと思ったときに、鹿谷先生の著書「家主さん、地主さん、もっと勉強して下さい!」と巡り合いました。
まさに自分にピッタリの本であったので、嬉しく感じたのを覚えています。
実際に我が家の不動産承継について先生に相談したところ、まずは「家族信託」の利用をご提案いただきました。
家族信託を結んでいなければ、認知症になったときに、本人は法律上どんな契約も締結できないため、それを防ぐための対策でした。
また、先生は様々な業界の関係者と繋がりがあり、そのご縁で保育園や音楽マンションを建設でき、不動産の有効活用に成功しました。
新しいものに興味をお持ちの方は、先生に相談すると良いと思います。先生も前向きになって一緒に考えてくれるからです。
当事務所のコメント
ご相談を受けた当時は、お父様がかなりのご高齢であり、時間をかけて対策を練る余裕はありませんでした。
そこで、いつ相続が発生しても大丈夫なように、「すぐに効果があるもの」と「土地活用など若干時間を要するもの」に分けて、それぞれを同時並行で進めていきました。
現在では二次相続に備えて、様々な準備をしております。
税理士報酬や対応エリアなど
当事務所は東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の全域に対応しております。
また、代表税理士鹿谷の出身地である香川県についても県内全域に対応しております。
税理士報酬は遺産総額の0.5%程度を基準としておりますが、できるだけご依頼者様のご負担にならないようにご相談させていただきます。
初回相談料は無料ですので、お気軽にご連絡ください。
税理士 | 鹿谷 哲也(しかたに てつや) |
---|---|
住所 | 〒113-0033 東京都文京区本郷3丁目19番7号 本郷三宝ビル2階 |
対応エリア | 文京区、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、香川県 |
アクセス | 丸ノ内線・大江戸線「本郷三丁目駅」より徒歩5分、 |
受付時間 | 平日 9:00~18:00 |
---|---|
定休日 | 土日祝 |
対応エリア | 文京区、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、香川県 |
事前にご予約いただければ、営業時間外・定休日でも対応可能な場合があります。詳しくはお電話の際にご確認ください。
相続税に強い税理士を探す