春日部エリアの相続と税理士事情

埼玉県の東部に位置する、さいたま市岩槻区、春日部市、久喜市、蓮田市、幸手市、白岡市の6つの区市。さいたま市や東京都に近いことからベッドタウンとしての役割を持つこれらの春日部エリアでは、どのような相続の特徴があるのか解説します。
目次
1.春日部エリアの相続事情
埼玉県の東部にあるさいたま市岩槻区、春日部市、久喜市、蓮田市、幸手市、白岡市の6つの地域。これらは全て春日部税務署の管轄エリアとなっており、相続税のデータも統合された数字となっています。
春日部エリアの相続税の申告件数は785件、実際に課税された件数は610件となっています。相続1件あたりの納付税額は約1,960万円、課税割合は8.87%です。埼玉県全体を見てみると、相続1件あたりの納付税額は約2,100万円、課税割合が9.89%が平均的な数字となっています。
これら2つのデータを比較してみると、僅かですが1件あたりの納付税額も課税割合も平均を下回っていることが分かります。また、他のエリアと比較すると、春日部エリアの相続税のデータはほぼ中位の数字となっています。ですので、計算による数字では低くなっていますが、春日部エリアの相続税の課税額や課税割合はほぼ平均並みといえるでしょう。
2.春日部エリアの地価事情
埼玉県のほぼ平均並みの相続税が課税されやすい春日部エリア。そこで、春日部エリアの相続税の特徴を、遺産の中で大きなウエイトを占める土地の価格から考えていきましょう。
2-1.代表的な地域と地価
2-1-1.さいたま市岩槻区
さいたま市の東部に位置し、唯一市外のエリアに属している岩槻区。さいたま市の中で最も面積が広く、2005年にさいたま市に編入された比較的新しい区です。もともとは岩槻市という別の市だったことから、現在でも岩槻区は春日部エリアの一部として考えられているのかもしれません。
岩槻区の地価平均は約9万6,400円、最も地価が高額なのは約11万円の岩槻駅周辺です。区内には岩槻駅の他に東岩槻駅も建設されていますが、岩槻駅周辺には商業施設の他にも区役所やコミュニティセンターなど区の主要施設が集まっていることから、この地域のほうが高額な地価となっています。
また、岩槻区内は主に住宅地として利用されていますが、駅が北部にあることから区の中心部も北部寄りとなっており、南部に比べると北部のほうが地価が高い傾向にあります。ただし、区の南部は緑区と連携して行われている大規模区画整理事業「みそのウイングシティ」の区域に含まれています。
この区画整理は市内最大規模の事業となっており、現在も各種工事が進行しています。中には、新しい中学校や小学校の開設、2020年の東京オリンピックの会場に選ばれるなど、今後区の賑わいの中心地域となります。ですので、今後も再開発の情報にはアンテナを張っておき、細かく地価をチェックできるような体制を整えておきましょう。
2-1-2.春日部市
埼玉県の東部に位置し、千葉県と隣接している春日部市。埼玉県の中ではさいたま市などについで全国的に有名な市かもしれません。古くからある市なのですが、時代にごとに周囲の自治体と合併を行なっており、徐々に面積が広くなっていったという特徴があります。
春日部市の地価平均は約9万6,000円、最も地価が高額なのは約14万円の春日部駅周辺です。春日部駅は東京都心部とさいたま市内のどちらへもアクセスが可能な駅となっていることから、1日に約7万人以上も利用している市民の中心駅として機能しています。
さらに、春日部駅西口方面には商業施設や銀行、オフィスビルなどがいくつも建設されており、市の中心的な機能が集中しています。特に、ララガーデン春日部が2007年にオープンしたことから、より多くの人で賑わう地域となりました。
また、春日部しないには東武鉄道の駅が8ヶ所あり、県内で最多の地域です。そのため、市の各地へ移動する際にも春日部駅を通過することになることからも、市民にとって無くてはならない存在となっています。
2-1-3.久喜市
埼玉県の北東部に位置し、茨城県と隣接している久喜市。春日部エリアの中では最北部となっていることから、東京都心部やさいたま市とは距離ができてしまっていますが、人口は県内12位と比較的多いのが特徴的です。
久喜市の地価平均は約6万5,000円、最も高額なのは約10万円の久喜駅周辺です。久喜駅の西口方面には飲食店や商業施設が建設された繁華街が形成されており、家庭裁判所や市役所などの主要施設への最寄り駅としても機能しています。
ただ、繁華街としての面積はそこまで広くなく、駅周辺であっても大半が住宅地として利用されています。また、久喜市内には首都圏中央連絡自動車道など4本の国道が通っており、さらに東北自動車道のインターチェンジも建設されています。
そのため、地域によっては鉄道よりも自動車が主な交通手段として活用されています。こうした交通手段の分散が、鉄道の必要性を下げてしまい駅周辺の発展度合いにも影響与えているのだと考えられます。
2-1-4.蓮田市
さいたま市と久喜市を繋ぐような形をしている蓮田市。かつては水田や森林であった地域を中心に、高度経済成長後の人口増加に対応するための宅地開発が行われてきました。こうした宅地造成によって、現在でも首都圏のベッドタウンとして人気の地域となっています。
蓮田市の地価平均は約9万円、地価が最も高額なのは約10万7,000円の蓮田駅周辺です。蓮田市の市街地化が進んだのはこの蓮田駅の開業がきっかけとなっているほどで、現在でも約2万1,000人の人々が利用する市の中心駅として機能しています。
ただ、駅の東口方面は整備されていますが、西口方面の整備が進んでいない状況となっています。実は、西口方面は再開発が計画されているものの、さまざまな要因によっていまだ手付かずの状態となっています。その結果、駅の賑わいは東口方面に集中しています。
また、西口方面の再開発の現状から、県道やバイパス沿いなどの地域の商業施設に需要が集まっています。各自動車道の整備がしっかりと行われていることもあって、駅から離れた地域でも大きな地価の落ち込みが起きていないということも地価の特徴として現れています。
2-1-5.幸手市
久喜市の南東部、千葉県や茨城県と隣接している幸手市。幸手市はどちらかというと横長の地形なのですが、久喜市と春日部市などを結ぶために南北に国道や鉄道路線が整備されているのが特徴的です。
幸手市の地価平均は約5万7,000円となっていますが、地価の算定地域となっているのが幸手駅の周辺だけです。そのため、細かな地域の地価が比較できない状況となっています。市内には幸手駅が唯一の鉄道駅として開業していることから、鉄道により都心部を目指す人に取っては重要なアクセス拠点となっています。
また、鉄道と同じく道路も南北を貫くように整備されていることから、鉄道が利用できなくても同じように自動車での移動が可能です。ただ、一方で東西方向への移動が南北への移動に比べて難しいこともあって南北の国道沿いを中心に住宅地が形成されています。
そして、幸手市は何度か他地域との合併を計画していましたが、その度に折り合いがつかず現在に至っています。そのため、今後も機会があれば他の地域と合併することも考えられ、その影響により地価が高くなる可能性もありますので、市の動向にはしっかりとチェックしておきましょう。
2-1-6.白岡市
幸手市の東部と隣接している白岡市。平坦な地形と複数の河川が縦断している環境からか、現在でも田畑や果樹園が多く残っており、特に梨は県内最大の生産量を誇っています。さらに、緑の残る市内の風景が東京都心部へのアクセスの良さと相まってベッドタウンとしての人気を高めています。
白岡市の地価平均は約9万円、最も高額なのは約10万2,000円の新白岡駅周辺です。白岡市は1960年~1990年代に人口が爆発的に急増し、この人口増加を受けて白岡ニュータウンが整備されました。このときに中心となったのが新白岡駅で、現在でも周囲の住宅街で暮らす人々の交通拠点として活躍しています。
また、新白岡駅の南部には白岡駅が建設されています。どちらかというと、白岡駅のほうが周辺に商業施設や駅ビル、公共施設が多く建てられており、市街地化が進んでいます。そのため、駅利用者は白岡駅の方が多く、約倍くらいの差が現れています。
つまり、白岡市の主要駅にはそれぞれの地域性が現れており、それに伴って地価にも影響していると考えられます。さらに、白岡市には首都圏中央連絡自動車道や東北自動車道のインターチェンジがあることから、自動車での各地へのアクセスも可能であることもベッドタウンとしての魅力になっています。
2-2.春日部エリアの地価の特徴
春日部エリアの各市の地価を高い順位並べると、岩槻区、春日部市、蓮田市、白岡市、久喜市、幸手市となっています。岩槻区以外のそれぞれの県内順位は23位、25位、28位、33位、40位です。岩槻区はさいたま市の中で最下位で、県内では21~22位に相当します。
そのため、岩槻区と春日部市が少しだけ突出した価格となっており、幸手市が大きく低くなっていることが分かります。この価格差は、さいたま市などの都市部にどれだけ近いか、アクセスが簡単か、という点が影響していると考えられます。
特に、埼玉県は全体で東京都心部のベッドタウンとして機能していることもあり、東京都からの距離が遠くなるほど地価が下がる傾向にあります。ですので、エリア内で最もアクセスが難しい幸手市の地価が、一際下がっているといえるでしょう。
ただ、幸手市はいまだ再開発が行われていないものの、その計画は残り続けています。加えて、春日部エリアにはさいたま市のベッドタウンとしての役割もありますので、今後の住みやすさの向上を見据えた需要が高まる可能性があります。ですので、状況次第で幸手市の地価は上昇する可能性があり、相続税とは関係がない地域とはいえません。
3.春日部エリアの所得と富裕層
地価と同様に高額な相続税が課税される可能性が高いのが所得です。将来的に相続財産ともなる所得の状況から、春日部エリアの相続税について考えていきましょう。
自治体名 | 相続税の納税義務者数 | 課税対象所得 | 1人あたりの所得 |
---|---|---|---|
春日部市 | 約10万7,600人 | 約3,260億円 | 約302万円 |
久喜市 | 約7万1,000人 | 約2,240億円 | 約315万円 |
蓮田市 | 約2万9,000人 | 約965億円 | 約332万円 |
幸手市 | 約2万3,000人 | 約682億円 | 約296万円 |
白岡市 | 約2万3,800人 | 約818億円 | 約343万円 |
岩槻区はさいたま市としてのデータしか現れていないため、上記のような詳細なものはありません。ですが、区内で最も年収が高額な学区の平均年収が593万円というデータがあります。そこで、春日部市の最も年収が高額な学区の平均が約590万円であることから、春日部市の平均所得とほぼ同じであると考えられます。
すると、春日部エリア内で最も所得が高額なのは白岡市で、続いて蓮田市、久喜市、春日部市(岩槻市)、幸手市となります。つまり、地価が高額な春日部市などは以外に所得が低いことが分かるのです。そのため、所得がより高額な白岡市や蓮田市には富裕層が多いといえるでしょう。
また、地価と合わせて考えてみると、地価が高いところでは所得が低く、地価が低いところでは所得が高いという状況が現れています。ですので、幸手市を除く各地域では相続税への危険度は同程度であり、的確な相続税対策が必須だといえるのです。
4.春日部エリアの税理士事情
所得と地価のバランスにより、ほぼ全域で相続税への対策が重要な春日部エリア。そこで、相続税対策には欠かせない税理士の状況も確かめていきましょう。
自治体名 | 在籍税理士数 |
---|---|
岩槻区 | 50名 |
春日部市 | 115名 |
久喜市 | 55名 |
蓮田市 | 21名 |
幸手市 | 26名 |
白岡市 | 13名 |
春日部エリアの各地域の在籍税理士数は上記のようになっており、合計すると280名が在籍しています。春日部エリアの相続税申告件数は785件、課税件数が610件ですので、税理士は不足気味であることが分かります。
また、税理士の在籍数を比較してみると、春日部市に集中しており、ついで岩槻区と久喜市に集まっています。意外にも、所得や地価の高い白岡市に在籍している税理士が低く、いかに信頼できる税理士へ依頼できる状況を作っておくかがより重要な地域となっています。
ですので、春日部エリアでは地元の他にも、春日部市のような税理士が集まる地域でも税理士探しを行なっておき、信頼できる税理士を複数名見つけておくことが重要です。そして、税理士が不足気味な春日部エリアだからこそ、生前からできる範囲で相続税対策を行い、効率的に対策を進めていくことも視野に入れて行動に移しましょう。
【参考】春日部エリア内の相続関連機関一覧
春日部エリア内の相続に関連する各種機関の連絡先一覧をまとめました(2018年5月現在)。ただし、変更される可能性があることをご了承ください。
機関名 | 住所 | TEL |
---|---|---|
春日部税務署 | 〒344-8686 埼玉県春日部市大沼2丁目12番地1 | 048-733-2111 (代表) |
春日部県税事務所 | 〒344-8555 埼玉県春日部市大沼1-76 埼玉県春日部地方庁舎2階 | 048-737-2110 (代表) |
岩槻区役所 | 〒339-8585 埼玉県さいたま市岩槻区本町三丁目2番5号 ワッツ東館3・4階 | 048-790-0111 (代表) |
春日部市役所 | 〒344-8577 埼玉県春日部市中央六丁目2番地 | 04-2998-1111 (代表) |
久喜市役所 | 〒346-8501 埼玉県久喜市下早見85番地の3 | 0480-22-1111 (代表) |
蓮田市役所 | 〒349-0193 埼玉県蓮田市大字黒浜2799番地1 | 048-768-3111 (代表) |
幸手市役所 | 〒340-0192 埼玉県幸手市東4-6-8 | 0480-43-1111 (代表) |
白岡市役所 | 〒349-0292 埼玉県白岡市千駄野432番地 | 0480-92-1111 (代表) |
さいたま地方法務局 春日部出張所 | 〒344-0067 埼玉県春日部市中央3丁目11番地8 | 048-752-2339 (代表) |
春日部公証役場 | 〒344-0067 埼玉県春日部市中央5丁目1番29号 | 048-735-7200 (代表) |
関東信越税理士会 春日部支部 | 〒344-0064 埼玉県春日部市南1-1-7 東部地域振興ふれあい拠点施設5F | 048-738-7470 |
さいたま家庭裁判所 | 〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-16-45 | 案件により異なる HP参照 |
さいたま家庭裁判所 越谷支部 | 〒343-0023 埼玉県越谷市東越谷9-34-2 | 案件により異なる HP参照 |
さいたま家庭裁判所 久喜出張所 | 〒346-0016 埼玉県久喜市久喜東1-15-3 | 0480-21-0157 (代表) |
埼玉司法書士会事務局 | 〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂3丁目16番58号 | 048-863-7861 |
埼玉弁護士会 | 〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂4丁目7番20号 | 048-863-5255 (代表) |