1.沼津市の相続税事情
静岡県の代表的な地域である沼津市、御殿場市、裾野市。これらは、全て沼津税務署の管轄範囲となっており、さらに清水町や長泉町、小山町の相続税を集結したデータとなっています。
(以下、令和元年度データ)
沼津エリアの相続税の申告件数は651件、実際の課税件数は489件です。相続1件あたりの相続税額は約1,153万円、課税割合は10.48%となっています。静岡県全体の平均データでは、1件あたりの納付税額が約1,166万円、課税割合は9.63%です。
平均データとくらべてみると、沼津エリアの1件あたりの納付税額は平均並み、課税割合はやや平均を上回っている数字となっています。さらに、他のエリアと比較してみると、1件あたりの納付税額は県内で4番目、課税割合は3番目と、中の上くらいに位置していることが分かります。
2.沼津市の地価事情
(2018年時点の内容です。)
静岡県の東部、伊豆半島のちょうど付け根に位置している沼津市。古くは、東海道の陸路と海路を結ぶ交通拠点であったため、かねてより多くの人が行き来していた地域です。特に、機構が温暖であることや、箱根や伊豆半島への観光拠点としても優れた立地条件を誇るため、別荘地や保養地としても人気を集めていました。
特に、皇室や著名人が相次いで別荘を構えたことから、海のある軽井沢とも呼ばれていた時代がありました。現在では、富士山が美しく見えるほか、豊富で新鮮な魚介類が観光の目玉となっており、これら目当てに訪れる人も増えています。
沼津市の地価平均は約10万円、最も地価が高額な地域は沼津駅周辺の約15万円です。沼津駅は市の中心駅として機能しており、静岡県の東部地域の商業の中心地にもなっている場所です。駅周辺には、商店街や百貨店などが集まっており、大きな賑わいを見せています。
一方で、郊外に大型商業施設が建設されたり、地価の高い中心部を避けて生活拠点を構えたりする影響から、中心市街地の空洞化が進行しています。大型百貨店などの撤退が相次いでいることもあり、地価は年々減少傾向にあります。
3.沼津エリアの税理士事情
(2018年時点のデータです)
自治体名 | 在籍税理士数 |
---|---|
沼津市 | 109名 |
御殿場市 | 19名 |
裾野市 | 4名 |
各地の税理士の状況は以上のようになっており、合計で132名の税理士が沼津エリアに在籍しています。沼津エリアの1年間の申告件数は651件ですので、税理士は少なめといえるでしょう。
また、市区町村ごとに見てみると、沼津市に税理士が集中しており、御殿場市と裾野市に在籍している税理士はごく僅かであることが分かります。そのため、御殿場市、裾野市で生活している人も、地元の税理士に加えて沼津市の税理士へ依頼してくるケースが多くなります。
【参考】沼津市の相続関連機関一覧
沼津市の相続に関連する各種機関の連絡先一覧をまとめました(2018年2月現在)。ただし、変更される可能性があることをご了承ください。
機関名 | 住所 | TEL |
---|---|---|
沼津税務署 | 〒410-8686 静岡県沼津市米山町3番30号 | 055-922-1560 (代表) |
沼津財務事務所 | 〒410-8520 静岡県沼津市高島本町1-3 | 案件により異なる HP参照 |
沼津市役所 | 〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1 | 055-931-2500 (代表) |
静岡地方法務局 沼津支局 | 〒410-0033 静岡県沼津市杉崎町6-20 | 055-923-1201 |
沼津合同公証役場 | 〒410-0801 静岡県沼津市大手町3-6-18 住友生命沼津ビル5階 | 055-962-5731 |
静岡家庭裁判所 沼津支部 | 〒410-8550 静岡県沼津市御幸町21-1 | 案件により異なる HP参照 |
静岡県司法書士会 | 〒422-8062 静岡県静岡市駿河区稲川一丁目1番1号 | 054-289-3704 |
静岡県弁護士会 沼津支部 | 〒410-0832 静岡県沼津市御幸町24-6 静岡県東部法律会館内 | 055-931-1848 (代表) |