京都府の相続税申告に強い税理士【おすすめ・評判】

京都府で相続税に強い税理士

が7件見つかりました
  • 京都府・京都市

    岩井会計事務所 京都府・京都市 Cafe提携

    詳しく見る
    岩井会計事務所

    岩井会計事務所

    Cafe提携
    受付時間平日 9:00~17:30
    税理士詳細情報はこちら
    各種専門家と密に連携して相続案件を進めていけるのが強みです。

    相続には様々な専門家の力が必要になる場合もあります。その際、「どの専門家に依頼していいいかわからない」、「誰に何を相談すればいいのかわからない」となることも。お手を煩わせず最適な専門家と力を合わせて業務を処理致します。

    • 事業承継対策が得意
    • 若手スタッフ在籍
    • 士業ワンストップサービス
    • 駅から徒歩4分
    • 初回相談無料
    • 事業承継対策が得意
    • 若手スタッフ在籍
    • 駅から徒歩4分
    • 初回相談無料
    住所〒612-0006 京都府京都市伏見区深草上横縄町10-64 岩井ビル
    アクセス

    ■京阪線「伏見稲荷駅」 北へ徒歩4分

    定休日土日祝
    • 事業承継対策が得意
    • 若手スタッフ在籍
    • 士業ワンストップサービス
    • 駅から徒歩4分
    • 初回相談無料
    • 事業承継対策が得意
    • 若手スタッフ在籍
    • 駅から徒歩4分
    • 初回相談無料
    電話での受付はこちら(相談者専用)
    050-5267-6391
    [電話受付] 平日 9:00~17:30

    【24時間】メールでの受付はこちら

  • 京都府・京都市

    上野智弘税理士事務所 京都府・京都市 Cafe提携

    詳しく見る
    ワンストップ相続と税務サービスに力を入れている税理士事務所です。

    上野智弘税理士事務所は、相続税申告に限らず、相続をきっかけとして発生するあらゆるお手続きについて、相続人の皆様に変わってワンストップでサポートさせていただきます。

    • 士業ワンストップサービス
    • 着手金無料
    • 出張対応可
    • 初回相談無料
    • 着手金無料
    • 出張対応可
    • 初回相談無料
    住所〒606-0806 京都府京都市左京区下鴨蓼倉町80番地の3
    アクセス

    ■京都電鉄出町柳駅から徒歩15分

    定休日土日祝
    • 士業ワンストップサービス
    • 着手金無料
    • 出張対応可
    • 初回相談無料
    • 着手金無料
    • 出張対応可
    • 初回相談無料
    電話での受付はこちら(相談者専用)
    050-5267-6435
    [電話受付] 平日 9:00~17:00

    【24時間】メールでの受付はこちら

  • 京都府・京都市

    アーム税理士法人 京都府・京都市 Cafe提携

    詳しく見る

    アーム税理士法人

    Cafe提携
    受付時間平日 9:30~20:00
    税理士詳細情報はこちら
    相続に強い経験豊富な税理士が最初から最後まで直接丁寧にサポートします。

    相続において故人や家族の「思い」を実現することと相続税を「節税」し負担を軽減することはいずれも大切です。専門の知識・経験の豊富な税理士が最初から最後まで責任をもって対応し、「思い」と「節税」を両立できる最善の相続をサポートします。相続・不動産に強い専門家として、また身近なかかりつけの税理士として、安心してご相談ください。

    • 初回相談無料
    • 相続専門の事務所
    • 豊富な申告実績
    • 遺言書作成サポート
    • 賃貸経営サポート
    • セカンドオピニオン
    • 士業ワンストップサービス
    • 土日祝日対応可
    • 初回相談無料
    • 相続専門の事務所
    • 豊富な申告実績
    • 遺言書作成サポート
    • 賃貸経営サポート
    • セカンドオピニオン
    住所〒600-8492 京都市下京区四条通新町東入月鉾町39番地1 四条烏丸大西ビル9階
    アクセス

    阪急烏丸駅・地下鉄四条駅 徒歩3分

    定休日土日祝
    • 初回相談無料
    • 相続専門の事務所
    • 豊富な申告実績
    • 遺言書作成サポート
    • 賃貸経営サポート
    • セカンドオピニオン
    • 士業ワンストップサービス
    • 土日祝日対応可
    • 初回相談無料
    • 相続専門の事務所
    • 豊富な申告実績
    • 遺言書作成サポート
    • 賃貸経営サポート
    • セカンドオピニオン
    電話での受付はこちら(相談者専用)
    050-5268-7267
    [電話受付] 平日 9:30~20:00

    【24時間】メールでの受付はこちら

  • 京都府・京都市

    竹内雄一税理士事務所 京都府・京都市 Cafe提携

    詳しく見る
    相続税のみならず所得税や法人税にも精通しております。

    相続税以外にも所得税や法人税にも精通しており、将来を見据えた様々なご提案が可能です。相続税の簡易分析も無料です。初めてでも気軽に相談できると好評です。受任後は速やかに着手します。まずは早めにご相談下さい。

    • 初回相談無料
    • セカンドオピニオン
    • 豊富な申告実績
    • 地域密着
    • 土日祝日対応可
    • 営業時間外対応可
    • 司法書士と連携
    • 弁護士と連携
    • 初回相談無料
    • セカンドオピニオン
    • 豊富な申告実績
    • 地域密着
    • 土日祝日対応可
    • 営業時間外対応可
    住所〒604-8187 京都市中京区笹屋町436 永和御池ビル301
    アクセス

    京都市営地下鉄「烏丸御池駅」徒歩2分

    定休日土日祝
    • 初回相談無料
    • セカンドオピニオン
    • 豊富な申告実績
    • 地域密着
    • 土日祝日対応可
    • 営業時間外対応可
    • 司法書士と連携
    • 弁護士と連携
    • 初回相談無料
    • セカンドオピニオン
    • 豊富な申告実績
    • 地域密着
    • 土日祝日対応可
    • 営業時間外対応可
    電話での受付はこちら(相談者専用)
    050-5267-6484
    [電話受付] 平日 9:00~17:00

    【24時間】メールでの受付はこちら

  • 京都府・宮津市

    谷口税理士事務所 京都府・宮津市 Cafe提携

    詳しく見る
    谷口税理士事務所

    谷口税理士事務所

    Cafe提携
    受付時間平日 9:00~17:00
    税理士詳細情報はこちら
    若さを生かしたフットワークの軽さで、いつでもお客様のお力に。

    相続税は事前からの早めの対策が有効です。しかし、申告期限直前でも慌てずにご相談下さい。迅速・丁寧な対応で、お客様が安心できる相続税対策をご提案します。

    • 生命保険の活用
    • 出張対応可
    • 迅速対応
    • 駅から徒歩5分
    • 初回相談無料
    • 生命保険の活用
    • 出張対応可
    • 迅速対応
    • 駅から徒歩5分
    • 初回相談無料
    住所〒626-0033 京都府宮津市字宮村1244番地1
    アクセス

    京都丹後鉄道「宮津駅」徒歩5分

    定休日土日祝
    • 生命保険の活用
    • 出張対応可
    • 迅速対応
    • 駅から徒歩5分
    • 初回相談無料
    • 生命保険の活用
    • 出張対応可
    • 迅速対応
    • 駅から徒歩5分
    • 初回相談無料
    電話での受付はこちら(相談者専用)
    050-5267-6457
    [電話受付] 平日 9:00~17:00

    【24時間】メールでの受付はこちら

  • 京都府・宇治市

    柴田道寛税理士事務所 京都府・宇治市 Cafe提携

    詳しく見る
    個人事務所のフットワークの軽さを活かして迅速に対応します。

    JRや京都市営地下鉄が乗り合う「六地蔵駅」近くに立地する、相続税対策に強い税理士事務所です。お客様の立場に立ち、親身かつ迅速な対応を信条としています。

    • 駅から徒歩5分
    • 初回相談無料
    • 駅から徒歩5分
    • 初回相談無料
    住所〒611-0001 京都府宇治市六地蔵町並36-1 ハイツ六地蔵206
    アクセス

    六地蔵駅から5分(駐車場あり)

    定休日土日祝
    • 駅から徒歩5分
    • 初回相談無料
    • 駅から徒歩5分
    • 初回相談無料
    電話での受付はこちら(相談者専用)
    050-5267-6489
    [電話受付] 平日 9:00~17:00

    【24時間】メールでの受付はこちら

  • 京都府・京都市
    税務における様々な分野に特化した、1世紀近い歴史と実績を持つ税理士法人です。

    ご相談件数については、1ヶ月で600件を超えることもございます。ノウハウのある相続専門スタッフが、親切・安心・丁寧にサポートいたします。

    • 豊富な申告実績
    • 大型案件の実績
    • 士業ワンストップサービス
    • 他士業との連携
    • 迅速対応
    • 相続税専門スタッフ在籍
    • 駅から徒歩2分
    • 豊富な申告実績
    • 大型案件の実績
    • 他士業との連携
    • 迅速対応
    • 駅から徒歩2分
    住所〒600-8009 京都府京都市下京区四条通室町東入 函谷鉾町79番地 ヤサカ四条烏丸ビル6階
    アクセス

    阪急京都線「烏丸」駅 24番出口より徒歩2分

    定休日土日祝
    • 豊富な申告実績
    • 大型案件の実績
    • 士業ワンストップサービス
    • 他士業との連携
    • 迅速対応
    • 相続税専門スタッフ在籍
    • 駅から徒歩2分
    • 豊富な申告実績
    • 大型案件の実績
    • 他士業との連携
    • 迅速対応
    • 駅から徒歩2分
    電話での受付はこちら(相談者専用)
    050-5267-6333
    [電話受付] 平日 9:00~17:30

    【24時間】メールでの受付はこちら

京都府に対応している税理士事務所

5件見つかりました
  • 奈良県・奈良市

    図司税理士事務所 奈良県・奈良市 Cafe提携

    詳しく見る

    図司税理士事務所

    Cafe提携
    受付時間平日 9:00~17:00
    税理士詳細情報はこちら
    奈良県奈良市大宮町にある相続税申告の豊富な実績がある税理士事務所。

    相続税申告に必要な調査や書類作成、相続登記までトータルでサポートさせて頂きます。

    • 生前贈与
    • 土地・不動産有効活用
    • 豊富な申告実績
    • 女性スタッフ在籍
    • アットホームな雰囲気
    • 士業ワンストップサービス
    • 着手金無料
    • 営業時間外対応可
    • 生前贈与
    • 豊富な申告実績
    • 女性スタッフ在籍
    • 着手金無料
    • 営業時間外対応可
    • 駅から徒歩1分
    住所〒630-8115 奈良県奈良市大宮町6目1-11 新大宮第2ビル3階301号
    アクセス

    近鉄奈良線 新大宮駅 駅前

    定休日土日祝
    • 生前贈与
    • 土地・不動産有効活用
    • 豊富な申告実績
    • 女性スタッフ在籍
    • アットホームな雰囲気
    • 士業ワンストップサービス
    • 着手金無料
    • 営業時間外対応可
    • 生前贈与
    • 豊富な申告実績
    • 女性スタッフ在籍
    • 着手金無料
    • 営業時間外対応可
    • 駅から徒歩1分
    電話での受付はこちら(相談者専用)
    050-5267-6432
    [電話受付] 平日 9:00~17:00

    【24時間】メールでの受付はこちら

  • 東京都・中野区

    田村真希税理士事務所 東京都・中野区 Cafe提携

    詳しく見る
    税理士歴15年、200件以上の相続税申告の実績がある女性税理士が対応します。

    相続税の申告において、特に重要となるのは不動産の評価になります。ご所有される不動産について、評価上でご不安な点がございましたら、ぜひご相談下さい。

    • 初回相談無料
    • 迅速対応
    • 女性スタッフ在籍
    • 若手スタッフ在籍
    • 豊富な申告実績
    • 二次相続対策
    • 士業ワンストップサービス
    • 初回相談無料
    • 迅速対応
    • 女性スタッフ在籍
    • 若手スタッフ在籍
    • 豊富な申告実績
    • 二次相続対策
    住所〒164-0012 東京都中野区本町2-1-8 YSGarden7階
    アクセス

    東京メトロ丸ノ内線「中野坂上」駅から徒歩約6分

    定休日土日祝
    • 初回相談無料
    • 迅速対応
    • 女性スタッフ在籍
    • 若手スタッフ在籍
    • 豊富な申告実績
    • 二次相続対策
    • 士業ワンストップサービス
    • 初回相談無料
    • 迅速対応
    • 女性スタッフ在籍
    • 若手スタッフ在籍
    • 豊富な申告実績
    • 二次相続対策
    電話での受付はこちら(相談者専用)
    050-5267-6255
    [電話受付] 平日 9:00~17:00

    【24時間】メールでの受付はこちら

  • 奈良県・天理市

    税理士法人あおば 奈良県・天理市 Cafe提携

    詳しく見る

    税理士法人あおば

    Cafe提携
    受付時間平日 9:00~18:00
    税理士詳細情報はこちら
    各士業と連携して、各種の調査をスピーディーに行うことが可能です。

    弁護士、社会労務士、行政書士など、相続に関わる士業をグループ内に持っている、いわば相続のプロフェッショナル集団です。期限直前の申告を行った実績が多くございますので、安心してご相談ください。

    • 自社株評価
    • セカンドオピニオン
    • 二次相続対策
    • 事業承継対策が得意
    • 豊富な申告実績
    • 相続税専門スタッフ在籍
    • 弁護士と連携
    • 土日祝日対応可
    • 自社株評価
    • セカンドオピニオン
    • 二次相続対策
    • 事業承継対策が得意
    • 豊富な申告実績
    • 弁護士と連携
    住所〒632-0071 奈良県天理市田井庄町528番地
    アクセス

    西名阪天理インターより車で10分

    定休日土日祝
    • 自社株評価
    • セカンドオピニオン
    • 二次相続対策
    • 事業承継対策が得意
    • 豊富な申告実績
    • 相続税専門スタッフ在籍
    • 弁護士と連携
    • 土日祝日対応可
    • 自社株評価
    • セカンドオピニオン
    • 二次相続対策
    • 事業承継対策が得意
    • 豊富な申告実績
    • 弁護士と連携
    電話での受付はこちら(相談者専用)
    050-5267-6878
    [電話受付] 平日 9:00~18:00

    【24時間】メールでの受付はこちら

  • 東京都・千代田区

    税理士法人ベリーベスト 東京都・千代田区 Cafe提携

    詳しく見る
    【水道橋駅徒歩5分】相続税に精通した、相続と不動産評価に強い税理士が対応いたします。

    税理士法人ベリーベストは、相続についてもお客様の「最高の」パートナーでありたいと願っております。事務所へお越しいただくことが難しい方、遠方にお住まいの方に関しては、オンラインでのご面談が全国で可能です。

    • 初回相談無料
    • 生前贈与
    • 二次相続対策
    • 事業承継対策が得意
    • 士業ワンストップサービス
    • 不動産売却・購入コンサル
    • 相続セミナーを開催
    • 女性スタッフ在籍
    • 初回相談無料
    • 生前贈与
    • 二次相続対策
    • 事業承継対策が得意
    • 相続セミナーを開催
    • 女性スタッフ在籍
    住所〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町2丁目4番1号 TUG-Iビル
    アクセス

    JR中央本線、都営三田線「水道橋」駅から徒歩5分

    定休日土日祝
    • 初回相談無料
    • 生前贈与
    • 二次相続対策
    • 事業承継対策が得意
    • 士業ワンストップサービス
    • 不動産売却・購入コンサル
    • 相続セミナーを開催
    • 女性スタッフ在籍
    • 初回相談無料
    • 生前贈与
    • 二次相続対策
    • 事業承継対策が得意
    • 相続セミナーを開催
    • 女性スタッフ在籍
    電話での受付はこちら(相談者専用)
    050-5267-6521
    [電話受付] 平日 10:00~17:00

    【24時間】メールでの受付はこちら

  • 和歌山県・海南市

    栗栖・井上合同会計事務所 和歌山県・海南市 Cafe提携

    詳しく見る
    相続税申告だけでなく、遺産分割協議書の作成や不動産の相続登記なども。

    相続に関する様々な手続きを行っています。その歴史は古く、開業から約半世紀もの経験と実績があります。当事務所のスタッフが丁寧にわかりやすくご説明をいたします。是非ご連絡ください。

    • 生前贈与
    • 生命保険の活用
    • 豊富な申告実績
    • 相続専門の事務所
    • 若手スタッフ在籍
    • 着手金無料
    • 営業時間外対応可
    • 初回相談無料
    • 生前贈与
    • 生命保険の活用
    • 豊富な申告実績
    • 相続専門の事務所
    • 若手スタッフ在籍
    • 着手金無料
    住所〒642-0001 和歌山県海南市船尾200番地
    アクセス

    JRきのくに線「海南駅」徒歩約15分

    定休日土日祝
    • 生前贈与
    • 生命保険の活用
    • 豊富な申告実績
    • 相続専門の事務所
    • 若手スタッフ在籍
    • 着手金無料
    • 営業時間外対応可
    • 初回相談無料
    • 生前贈与
    • 生命保険の活用
    • 豊富な申告実績
    • 相続専門の事務所
    • 若手スタッフ在籍
    • 着手金無料
    電話での受付はこちら(相談者専用)
    050-5267-6455
    [電話受付] 平日 8:30~17:30

    【24時間】メールでの受付はこちら

全12件中 1-12件

京都

1.京都府の相続税申告の状況

京都府の令和元年における相続税の申告件数は3,308件、そのうち相続税がかかった課税件数は2,592件です。

課税割合は9.59%で全国5位、相続1件あたりの納付税額は約1,682万円で全国6位となっています。

全国平均は、課税割合は8.35%、相続1件あたりの納付税額の平均は約1,714万円であることから、課税割合は全国平均を上回り、納付税額は若干下回っていますが、全国平均に関しては東京都の数値が突出して高いため、このような数値になっているのであって、京都府も十分に高いといえます。

関西地区で見ると、大阪8.4%、滋賀7.72%、奈良9.18%、兵庫8.67%、和歌山6.81%の中で京都府は最も高い割合となっています。

京都府の課税割合の特徴は、全国平均並みのエリアが少ない点でしょう。高いか低いかに二極化しています。

京都府は古くから残る寺社などが多く、景観保全のために高層マンションなどの建設ができない地域があります。そのような地域で持ち家に居住している人は戸建てになる可能性が高く、さらに富裕層である可能性も高くなります。

さらに、京都府は言わずと知れた日本を代表する観光地であり、府内各所に観光名所があります。これら観光地の地価は下がりにくく、市街地化している地域では強い上昇傾向によって高額な地価を誇っているため、全国でも相続税が課税されやすい地域となっているのです。

2020年からの新型コロナウイルスの影響によって、京都府の地価も軒並み打撃を受けていますが、それでも「都道府県庁所在地の最高路線価ランキング」では全国6位の順位を守っています(※)。

特に、宿泊事業を行っている事業者の場合、宿泊施設への課税や、高価な美術品や骨董品へ課税が高額になりやすく、事業の継承時に多額の相続税が発生する可能性が高くなるため注意しなければなりません。

令和3年分都道府県庁所在都市の最高路線価

税務署名管轄地域申告
件数
課税
件数
1件当り
納付税額
(万円)
申告割合課税割合
上京北区 上京区389296137317.77%13.52%
左京左京区335257165520.98%16.09%
中京中京区245186228821.97%16.68%
東山東山区 山科区212161173511.52%8.75%
下京下京区 南区263206160714.97%11.72%
右京右京区 西京区 向日市
長岡京市 大山崎町
648502206213.82%10.70%
伏見伏見区299227292510.33%7.84%
福知山福知山市 綾部市83717365.40%4.62%
舞鶴舞鶴市67607656.60%5.91%
宇治宇治市 城陽市 八幡市
京田辺市 木津川市 久御山町
井手町 宇治田原町 笠置町
和束町 精華町 南山城村
57546499611.12%8.97%
宮津宮津市 伊根町 与謝野町38345885.41%4.84%
園部亀岡市 南丹市 京丹波町1189520126.95%5.59%
峰山京丹後市36336164.41%4.04%
京都府計3,3082,592168212.24%9.59%

それでは、エリアそれぞれの特徴を課税割合の高い順に解説していきます。

【出典サイト】府内市町村・官公庁・都道府県等|京都府HP

京都市:京都市のあらまし(行政区)|京都市情報館

1-1.中京エリア

中京エリアは、京都市の中京(なかぎょう)区のみからなります。

京都市の中央南部に位置する小さな区で、かつて平安京があったことから、碁盤の目状に道路が整備されてるのが特徴です。

四条通の周辺には京都市役所や金融機関、オフィスビル、商業施設などが集中しており、京都市の行政と産業・経済の中心となっています。

北部には二条城があることから、落ち着いた住宅地である南部の人口増加が著しくなっています。

課税割合は16.68%、相続1件あたりの納付税額は約2,288万円となっており、どちらも非常に高い数値です。

北部の地域よりも市街地化していることなどから、中京区の地価は1平米あたり113万円と非常に高額で、府内1位の京都市の中で2位となっています。そのため不動産の評価額が高額になりすく、このような高い結果となっています。

1-2.左京エリア

左京エリアは京都市の左京(さきょう)区のみからなるエリアで、京都市の北東部に位置し、滋賀県とも隣接しています。

銀閣寺、平安神宮、比叡山など有名な神社仏閣や観光スポットや、京都大学をはじめとする有名大学のキャンパスが数多くある反面、北部の山間部では現在でも林業が盛んに行われているほど緑がたくさんあるアリアです。歴史的かつ自然豊かな街並みは、環境の良いベッドタウンとして非常に需要があります。

課税割合は16.09%で府内2位、相続1件あたりの納付税額は中京エリア程高くはなく、約1,655万円で京都府の平均程度となっています。

中京区の地価は1平米あたり28万円程度で京都市内7位と非常に高額です。

そのうえ、岩倉地区などは市街地化調整区に指定されているため、市内には大型マンションの建設が制限され、持ち家率が比較的高くなっていること、ベッドタウンとして居住人口が多いことなどから、高い課税割合になっていると考えられます。

1-3.上京エリア

上京エリアは北区と上京区からなり、京都市の中央に位置しています。

北区は、右京区と左京区に次いで3番目に面積が大きな区で、京都市の1割を占めています。金閣寺や大徳寺といった有名観光地が多い区であり、北部には山間地があるため歴史と自然が残る住宅地が形成されています。

上京区は面積が7.11㎢と大変コンパクトですが、京都府庁や迎賓館などの行政機関が置かれており、京都府の行政の中心地として機能しています。さらに、国宝「相国寺」などの歴史的建造物も多く、古くから行政の中心地だったことがうかがえます。

上京エリアの課税割合は13.52%、相続1件あたりの納付税額は約1,373万円となっています。課税割合は3位なのに対して、納付税額は13エリア中8位と高くはありません。

1平米当たりの地価は、北区が約29万円、上京区が39万円となっており10万円の差があります。どちらも高くはありますが、特に上京区の小さな区域と、観光地メインである中の住宅地は希少価値が高く、地価や家賃も非常に高額となっています。

どの方面へ行くにもアクセス抜群のエリアであるため、バリバリの現役世代の富裕層も多く集まっていると考えられます。

1-4.下京エリア

下京エリアはその名称通り、京都市の南部に位置している下京区と南区からなります。

下京区は京都府の中心駅となる京都駅があり、駅周辺には商業施設が多く建設されています。四条通りには京都随一の繁華街である四条河原町が形成されており、京都のにぎわいの中心エリアです。

南区は伏見区へと続く産業振興拠点地区が広がり、任天堂やSGホールディングスなどの多くのビッグカンパニーが本社を置いていることが特徴です。そのため、周辺の住宅街には高所得者が多いことが予想できます。

課税割合は11.72%、相続1件あたりの納付税額は約1,607万円となっています。

下京区の地価は1平米あたりなんと116万円と非常に高額で、府内1位の京都市内の中でも1位です。これに対して南区は1平米あたり36万円で京都市内5位です。決して低くはありませんが、下京区と合算することで平均値を下げていると考えられます。

1-5.右京エリア

5位は右京エリアで、右京区、西京区、向日市、長岡京市、大山崎町からなり、京都市の西部から西南部に広がるエリアです。

このエリアは面積が広く、主要都市へのアクセスが良いことから、ほぼ全域がベッドタウンとして発展しています。特に右京区の南部は、皇族の別荘などが立ち並んでいた歴史ある住宅地であり、地価が高額な地域も南部に集中しています。

課税割合は10.70%、相続1件あたりの納付税額は約2,062万円となっており、納付税額の高さは府内3位です。

地価は、府内1、2、3、4位となっており、さらに全域がベッドタウンであることから、高い数値となるのは当然の条件が揃っています。

これまで解説した5エリアが、京都府の課税割合の平均値を上回るエリアになります。

中京、左京、上京、下京、右京とすべて京都市内のエリアでした。京都府は観光地の地価が根強いことから、相続税は富裕層の他に宿泊事業を営んでいる事業者からの納税も多くなっています。そうなると、自然と京都市内が突出するのでしょう。

次項以降は、京都府の課税割合平均を下回るエリアを解説していきます。

1-6.宇治エリア

宇治エリアは、宇治市、城陽市、八幡市、京田辺市、木津川市、久御山町、井手町、宇治田原町、笠置町、和束町、精華町、南山城村の、府内最も多くの市町村からなるエリアです。

「宇治」と聞くと多くの人が「宇治抹茶」を思い浮かべるのではないでしょうか。

美味しい抹茶の代名詞にもなっている京都は、全国トップのてん茶の生産量を誇っており、全国の生産量の2割超を占めています。

このエリアは自然あふれる田舎町であり、京都市内では味わえないのんびりさがあります。しかしながら京都市に近く、アクセスも良いことからベッドタウンとしての需要が高く、特に京田辺市は今まさに再開発の進んでいる街でもあるため、人口が年々増加する程の人気地域となっています。

課税割合は8.97%と京都府の平均は下回りますが、全国平均の8.3%を余裕で上回る高い数値です。このエリアは京都市への通勤率が高いことから、高所得者が多いためと考えられます。

相続1件あたりの納付税額は約996万円となっており、こちらは京都市内の半分程度になる地価が影響していると考えられます。不動産課税よりも、預金などの相続財産に注意が必要なエリアです。

1-7.東山エリア

東山区と山科(やましな)区からなる東山エリアは、京都市の南東部、左京区の南部に隣接しています。

東山区は、祇園や三条京阪などに繁華街が形成されており、早くから市街地化している地域です。歴史的建造物も多く現存している美しい街並みを守るために、再開発の規制が非常に厳しくなっており、住宅地にできるエリアが限定されていることから、人口は市内で最も少なく、高齢者の比率が最も高い区となっています。

山科区は、京都市や大阪府のベッドタウンとして発展している区です。もともと山間部にある農村地域だったため、自然豊かな落ち着いた街並みがメリットですが、反面、地価は低くなります。ベッドタウンの需要増加によって地価が上昇しています。

課税割合は8.75%と宇治エリアと同水準ですが、相続1件あたりの納付税額は約1,735万円と宇治エリアの倍近くになっています。

東山区の地価は1平米あたり76万円と非常に高額で、下京区、中京区に次ぐ3位となっていまが、住宅地が少ないことから相続税の発生は多くないと考えられます。

よって、ベッドタウンである山科区が相続税の中心となりますが、その地価は市内最下位でありながら1平米あたり14万円と、右京エリアの大山崎町と同等であることから、納付税額の高さに繋がっていると考えられます。

1-8.伏見エリア

伏見区からなる伏見エリアは、京都市の南部に位置しており、東西に細長い形をしています。

伏見区は、伏見港などを中心に古くから水運の拠点として発展してきました。

市街地に近いことからベッドタウンとしても注目され、現在では市内で最も多い人口を擁する区となっています。

課税割合は7.84%で全国平均を下回りますが、13エリア中8位でもこの水準です。

また、相続1件あたりの納付税額は約2,925万円となっており、府内1位である点には十分注意しなければなりません。

伏見区の地価は京都市内11区中10位と順位は低いですが、1平米あたりは16万円で府内3位の長岡京市に次ぐ金額となっています。

ベッドタウンであり、さらに人口が多いことから相続税が発生しやすいこと、市街地への通勤者が多く所得が高額になりやすいことが影響していると考えられます。

1-9.その他のエリア

京都府は課税割合の2極化が特徴と前述した通り、伏見エリアの次からは一気に課税割合が落ちます。ひと言でいうなら「田舎」エリアがまとまっています。

税務署名管轄地域1件当り
納付税額
(万円)
課税割合
舞鶴舞鶴市7655.91%
園部亀岡市 南丹市 京丹波町2,0125.59%
宮津宮津市 伊根町 与謝野町5884.84%
福知山福知山市 綾部市7364.62%
峰山京丹後市6164.04%

課税割合は4~5%台となり、相続1件あたりの納付税額も1,000万円未満となります。

ただ1点、園部エリアの納付税額2,012万円は府内4位の高さであり、見逃せません。

亀岡市、南丹市、京丹波町ならなるこのエリアは、京都府の中央部に位置しています。

農業が伝統的に行われており、黒豆や松茸、栗は全国的に知られている特産品です。また、製造業も盛んで、特に亀岡市が経済の中心地となっています。

京都市の北部と西部に隣接しているにも関わらず地価が低いことから、京都市のベッドタウンとして急成長を遂げています。

車社会であるため流入しているのは若い子育て世代が中心であり、相続税の発生率は低くなっているようですが、地価は上昇傾向にあるため、広大な農地を所有している高齢者などは注意が必要なエリアといえるでしょう。

2.京都府の税理士情報

京都府の税理士は近畿税理士会(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県)に所属しており、その会員数は15,026人(令和3年8月1日現在)です。

そのうち京都府にいる税理士は1,895人(平成30年3月31日現在 日本税理士会連合会 平成30年5月発行税理士界)で、近畿税理士会に所属する税理士の1割強ということになります。近畿2府4県のうち、京都府が最も相続税が起こりやすいにもかかわらず少ないように思います。

京都府の令和元年における相続税の申告件数は3,308件であったことから、1件当たり0.57人の税理士しかいないということになります。

さらに、前述の通り相続税の中心は京都市内であることから、1,000人を超える税理士は京都市内に在籍しています。その中でも、中京区には407人、下京区には268人が在籍しており、京都市の税理士の半数以上がこの2区に集中しています。

そのため、京都府内で税理士を探す場合は、どのエリアに居住していたとしても、京都市でも税理士を探した方が、より良い出会いにつながる可能性が高いでしょう。

なお、京都府の中央より北部の場合には、兵庫県や福井県の税理士も探してみることをおすすめします。同様に、京都市から離れた京都府南部では、大阪府、奈良県、滋賀県の税理士も候補にしましょう。

相続税では土地の評価に強い税理士を見つけることが重要になります。特に田舎エリアになると、市街地や住宅地、山間部など、さまざまな種類の土地を所有している可能性があるため、そのエリア事情に精通した知識を持っている税理士が適任です。

無理に遠い京都市に出て行くよりも近い他県の方が、そのような税理士を見つけやすいでしょう。

また宿泊事業を営んでいる人の多い京都府では、高価な美術品や骨董品を代々相続している可能性が高いです。物によっては土地など遥かに超える金額になる場合もあるため、美術品や骨董品が多い場合には、こうした評価に強いことも税理士を選ぶ基準にしましょう。

不動産のみに気を取られず、自分の相続に合った能力を持つ、相続に強い税理士を探すことが重要です。

当サイトでは京都府の税理士のみならず、隣県の税理士も簡単に検索できるようになっています。もちろん、相続税に精通した相続に強い税理士のみをご紹介しております。

良い税理士探しのお手伝いができれば幸いです。

【参考サイト】「税理士登録者数 」| 日本税理士会連合会、「近畿税理士会とは:近畿税理士会のご案内」│近畿税理士会

京都府の税理士についてよくある質問

京都府の税理士の費用相場はどのくらいですか?

相続税申告等を税理士に依頼する場合、費用は税理士事務所によって異なりますが、一般的には、基本報酬が遺産総額の0.5~1%程度となります。また、相続人の人数、土地の数、非上場株式の数などに応じて加算報酬が発生します。

★京都府の相続税に強い税理士はこちらから

京都府の税理士に依頼するとどこまでやってもらえますか?

被相続人が生前にする相続税対策から、相続人がする相続税申告まで、税金に関することであれば基本的にどんなことでも相談または依頼することができます。
相続が発生し、相続税がかかるかどうかわからない状況であっても、税理士に相談すれば、相続税申告や納税の要否を判断してくれます。

★京都府の相続税に強い税理士はこちらから