石川公認会計士・税理士・不動産鑑定士事務所について
対応分野 |
---|
|
費用 |
初回相談無料(詳しくは本文をご参照ください) |
私たちに依頼するメリット |
|
石川公認会計士・税理士・不動産鑑定士事務所は、は相続に非常に力を入れている、沖縄唯一の公認会計士・税理士・不動産鑑定士の事務所です。
沖縄県の全エリアに対応しておりますので、沖縄県内にお住まいの方はぜひご相談ください。
相続税額をとことん抑えるノウハウ
相続税や事業承継は、税務の中でも特に専門性が高い分野です。
税理士の差で、納税額が何百万も何千万も変わってしまう可能性があります。
当事務所には、税務署に指摘されず納税額を少なくするノウハウがあります。
専門性の高い土地の評価
土地の評価は相続税評価の中でも特に専門性が高く、マスターするまでに多大な時間を要します。
簡単な案件であれば税理士による差はあまり出ませんが、難しい案件になればなるほど税理士の腕の差が如実に表れます。
当事務所の所長は公認会計士と税理士だけではなく、不動産鑑定士の資格も持っています。
税務の知識と土地評価の知識を両方兼ね備えているため、広い視野で対応し、節税できる要素を漏れなく探すことが可能です。
名義預金の判定
名義預金をものすごく簡単に言えば「家族の名義を借りた被相続人の預金」です。
名義預金の計算方法は、相続税法や財産評価基本通達には規定されていません。
そのため、実務上の慣行や過去の判例を読み込んで計算する必要があります。
この名義預金をいかに安く評価できるか、そして税務署に通用するだけの説明力を持てるかが税理士の腕の見せどころです。
名義預金関係の案件は当事務所の強みの1つなので、名義預金に該当するもの、例えば専業主婦のへそくり等がありましたら、一度ご相談ください。
特例の適用有無、分割後の所得税・法人税も加味した遺産分割の方法の提案
相続税は、遺産分割の方法により相続税評価そのものが変わったり、税制優遇の適用の有無が異なったりします。
このため、納税額を最小限にするには、以下のような要素を織り交ぜて考えていかなければなりません。
- 納税額が最小になる遺産分割
- 2次相続対策を踏まえた遺産分割
- 相続後の所得税や法人税対策
当事務所は、相続税や事業承継はもちろん、法人税・所得税・消費税にも精通しており、全税目を対象としたコンサルティング業務を行っています。
相続税だけ、法人税だけ、所得税だけ…といった狭い視野ではなく、広い視野でトータルに物事を考えることが可能です。
ご相談者様に最適な方法をご提案いたしますし、その際には丁寧でわかりやすい説明を行うことも忘れません。
ご依頼者様の幸せで円満な相続をサポートいたします。
また、民事信託を活用した相続税対策や事業承継対策も行っております。
民事信託専門の司法書士と業務提携しているため、ワンストップで対応が可能です。
ご利用者様の声
当事務所には、過去にご依頼いただいた皆様から感謝のお声が届くことがあります。
ここではその中から一部を抜粋し、読みやすいように整理してご紹介いたします。
「相続に関してわからないことだらけで限界を感じ、知人に紹介されて石川さんの事務所を訪ねました。
親しみやすい雰囲気に加え、最初に料金を提示してくださったことで安心感を得られました。私にも理解しやすいように丁寧に説明してくださいましたし、手続きも無事に完了いたしました。もっと早く相談すべきだったと思っています」「以前から困ったことやわからないことがあったときにコンサルティングをしていただいております。働き盛りの先生でとても頼りにしております。
公認会計士、税理士そして不動産鑑定士の3つの資格をもっておられるため、非常に信頼できる先生です。いつも的確な回答をしていただき満足しております」「祖父が高齢になってきたので事前に対策できることはないかと、アドバイスをいただける先生を探していました。セカンドオピニオンとして以前から面識があった石川先生に相談したところ、とても良いアドバイスを受けることができました。
こちらに対する質問の仕方、説明の丁寧さ、アドバイスの内容から、経験と知識の豊富さが伝わってきて、それまで抱いていた不安がなくなりました。
親族も専門の先生に相談してよかったと言ってくれました。感謝してもしきれません。また何かあれば相談したいと思います。本当にありがとうございました」「公認会計士や税理士さんは敷居が高いと思っていましたが、とても話しやすく、説明もわかりやすく安心してお任せできました。
上から目線の偉そうな人ばかりなのかなと思っていましたが偏見でした。相続税も思ったよりかなり安くなり、頼んで正解でした」
過去の実績
当事務所には数々の実績がありますので、ここで一部をご紹介します。
ご相談やご依頼前の判断材料としてお読みください。
相続税申告
- 遺産20億円以上の相続税申告
- 不動産40ヶ所以上の相続税申告
- 2次相続を踏まえてシミュレーションを行った相続税申告
- 小規模宅地等の特例を適用した相続税申告
- 数次相続の場合の相続税申告
- 名義預金が多数あり、入り乱れていた案件の相続税申告 他多数
相続税申告の費用について
相続発生後のご相談(面談)は初回無料です。
初回面談時に見積書を作成し、特別な事情がない限りは追加料金を請求いたしません。
当事務所は成功報酬制ではありませんので、後で高額請求をしてご依頼者様を驚かせることがないように明朗会計を心掛けております。
なお、大変申し訳ございませんが、相続が発生する前の生前対策に関しては有料となっております。ご了承ください。
基本報酬
遺産総額 | 報酬額(税込) |
---|---|
~5千万円 | 30万円 |
5千万円〜7千万円 | 40万円 |
7千万円〜1億円 | 70万円 |
1億円〜1億5千万円 | 100万円 |
1億円5千万円〜2億円 | 140万円 |
2億円〜2億円5千万円 | 170万円 |
2億円5千万円〜3億円 | 200万円 |
3億円〜4億円 | 250万円 |
4億円〜 | 無料簡易試算レポート作成の上、別途お見積もり |
基本報酬の算定基礎となる遺産総額とは、プラスの財産の総額のことであり、借入金等の債務、小規模宅地等の特例、配偶者控除、生命保険の非課税枠等の控除を行う前の遺産総額となります。
加算報酬
土地(1利用区分ごと、3利用区分〜) | 7万円 |
---|---|
非上場株式(1社につき) | 5万円〜 |
預金移動調査 | 5万円〜 |
相続人が複数の場合(2名様以上の場合) | 5万円/人 |
書面添付(預金移動調査が必須になります) | 10万円 |
※料金はすべて税込表示です。
税理士 | 石川 浩之 沖縄税理士会 No.134505 |
---|---|
住所 | 〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち1-1-25-2622 |
対応エリア | 那覇市 |
アクセス | ゆいレール「おもろまち駅」徒歩5分 |
受付時間 | 平日 9:00~20:00 |
---|---|
定休日 | 土日祝 |
対応エリア | 那覇市 |
事前にご予約いただければ、営業時間外・定休日でも対応可能な場合があります。詳しくはお電話の際にご確認ください。
よくある質問
相続税に強い税理士に依頼するメリットは?
相続税は、所得税と比較すると年間の申告件数が少ないため、すべての税理士が相続税に詳しいわけではありません。また、相続税では土地や非上場株式などの財産評価の方法次第で相続税額が大きく変動します。そのため、相続税の経験が豊富な税理士に依頼したほうが、依頼者により有利となる相続税申告をできる可能性が高いです。
相続税申告が必要なのはどんな場合ですか?
相続財産が基礎控除額を上回る場合には相続税申告が必要です。配偶者の税額軽減(配偶者控除)や小規模宅地等の特例を利用して相続税額がゼロになる場合でも相続税申告は必要です。