FUJITA税理士法人について
対応分野 |
---|
|
費用 |
初回無料相談 完全成功報酬制(相続税の還付) |
私たちに依頼するメリット |
|
FUJITA税理士法人は、北海道札幌市東区北7条にある相続税申告とそれに関連する手続きのトータルサポートに実績がある税理士法人です。
札幌市内(中央区、東区、西区、南区、北区、豊平区、厚別区、清田区、手稲区、白石区)を中心に、石狩市、江別市、小樽市、恵庭市、千歳市、その他札幌近郊の地域からのご相談に広く対応しております。
FUJITA税理士法人は、これまで札幌市を中心に数多くの相続税申告のご相談をお寄せいただき、その後迅速かつ的確な相続税申告を行っております。
相続税申告は他の税務申告よりもワンランク上の高い専門知識が求められる分野であり、税理士の力量次第で課税される相続税にも違いが出てくる可能性があります。
当税理士法人にご相談いただければ、相続税申告はもちろんのこと、それに付随して発生する土地の評価や株式評価、更には円満相続のための事前対策として、遺産分割シミュレーションや、二次相続まで踏まえた税額シミュレーション、そして節税対策などについてもサポートいたします。
当税理士法人にご依頼いただくことで、相続税申告以外の手続きについてもトータルでサポートできますので、もしも相続が発生しましたらお早めにFUJITA税理士法人までご相談下さい。
相続税申告とそれに関連する業務をトータルサポート
相続税は非常に多くの財産を一度に申告するため、ミスや漏れが出ないよう細心の注意を払う必要がございます。
また、北海道は土地が広いため地主様の相続税申告も多く、その際の土地の評価(広大地評価)なども非常に重要となってきます。
FUJITA税理士法人の代表税理士は札幌で生まれ、札幌の地で開業しているため、地元ならではの慣習や風潮、特徴などを熟知しております。
当税理士法人にご依頼いただければ、迅速かつ的確な対応で相続税申告を行います。
【専門家同士の連携による相続のトータルサポートを実現】
FUJITA税理士法人のサポートはそれだけにとどまりません。遺産相続が発生しますと、相続税申告だけでなく、不動産の名義変更である相続登記や遺産分割協議書の作成などが必要となってきます。
当税理士法人は、これらの付随する相続関連のお手続きに関しましても、提携先の弁護士及び司法書士がワンストップで対応致します。
このように、相続発生後は当税理士法人にご相談いただくことで、相続税申告以外のお手続きについてもトータルでサポートすることが可能です。
【税理士2名以上で相続税申告書をチェック】
FUJITA税理士法人はこれまで多くの相続税申告を行っておりますが、申告ミスや漏れはほぼございません。
その理由は、相続税申告書を作成するにあたり、有資格者である税理士が必ず2名以上でチェックする体制をとっているからです。
この万全のチェック体制により、うっかりミスがなくなり、相続税申告書の品質を維持することができます。
【書面添付制度の活用で税務調査対策】
相続税申告は税額も大きくなることから、税務調査の対象となりやすいため、申告する際には常に万全の体制が求められます。
そんな中当税理士法人では、より相続税申告書の品質を担保させるために、書面添付制度を活用しております。
書面添付制度とは簡潔に言いますと、税理士が申告書について「品質保証」を行う制度です。この制度を利用するには、資料の作成に事務的な負担がかかる上、適正でない申告書を提出した場合には税理士も責任を問われる恐れがあるため、活用している税理士事務所はきわめて少ないのが現状です。
当税理士法人ではできる限り税務調査のリスクを軽減させるために、積極的に本制度を活用し、高品質で適正な申告を行うことで、安心の税務調査対策を行っております。
【相続税の還付にも対応しています】
「自分自身で相続税申告をしたけれど、本当に正しかったか心配だ」
「他の税理士に相続税申告をしてもらったけれど、不慣れなようで不安」
このような場合は、すぐにでもFUJITA税理士法人までご相談下さい。
当税理士法人では、上記のようなケースにおいて、相続税申告のセカンドオピニオンを実施しております。
相続税の申告期限から5年以内であれば、相続税申告の経験が豊富な当税理士法人の税理士が土地の評価等を適正に見直すことで、支払済みの相続税が戻ってくる可能性があります。
こちらの業務は「完全成功報酬制」を採用しており、還付が成功しなければ一切報酬はいただきませんので、安心してご利用下さい。
遺産相続の「事前対策」も支援しています
FUJITA税理士法人は相続発生後の相続税申告はもちろんですが、相続が発生する前の段階から円満相続に向けてのあらゆる支援を行なっております。
遺産相続は事前に適切な対策を講じておきませんと、相続開始後に遺産分割でもめてしまい節税どころではなくなってしまうケースもございます。
当税理士法人では主に次のような事前対策を行なっております。
【相続税シミュレーション】
相続は生前の準備・対策により納税額が大きく変わることが多々あります。
しっかりとした現状把握に基づいて相続税額の試算を行い、問題点や対策の方向性を把握したうえでレポートを提供しております。
そしてこれをもとに相続税のシミュレーションを行い、生前贈与や土地活用などのご提案を致します。
【遺言書作成支援】
相続税の節税も大切ですが、それ以上に分割で揉めないことが重要になります。
当税理士法人では相続人の皆様が円満に相続を迎えられるように、生前における遺言書作成のお手伝いもさせていただいております。
適切な遺言書を事前に準備しておくことで、相続発生後の争い事を防止できるとともに、最も節税効果の高い遺産分割を実現する事が可能です。
親切、誠実な対応でご期待にお応え致します
FUJITA税理士法人は、普段はあまり税理士とは接点の少ない方にも気軽にご相談いただきたいと考えております。
そこで、当税理士法人では、初回相談料を「無料」にて対応しております。相談することに費用はかかりませんのでご安心下さい。
また、正式にご依頼いただいた際に発生する税理士報酬についても、無料相談の際に丁寧にご説明致します。
その上でご依頼されるかどうかご検討していただいておりますので、ご安心下さい。
【実際にご相談いただいたお客様からのご感想】
「平日夜や土日でも対応して頂き大変満足しています」
「契約前相談の際に担当税理士さんの適切なアドバイス等で信頼できる税理士事務所だと思いました。
こちらの質問・相談に親身になって誠実に対応してくださり、大変信頼が持てました。本当にありがとうございました」
「こちらの要望に最後まで真摯に対応して頂き感謝しています」
FUJITA税理士法人は、できる限り皆様のニーズにお応えし、円滑円満な相続が実現するよう、相続税申告を中心にトータルでサポートさせていただきます。
どうぞお気軽にご相談下さい。
税理士 | 藤田 賢 (ふじた まさる) 東京税理士会 No.114835 |
---|---|
住所 | 〒060-0907 北海道札幌市東区北7条東3丁目28-32 井門札幌東ビル4F |
対応エリア | 札幌市 |
アクセス | 「札幌駅」徒歩10分 |
受付時間 | 平日 8:30~17:00 |
---|---|
定休日 | 土日祝 |
対応エリア | 札幌市 |
事前にご予約いただければ、営業時間外・定休日でも対応可能な場合があります。詳しくはお電話の際にご確認ください。
よくある質問
相続税に強い税理士に依頼するメリットは?
相続税は、所得税と比較すると年間の申告件数が少ないため、すべての税理士が相続税に詳しいわけではありません。また、相続税では土地や非上場株式などの財産評価の方法次第で相続税額が大きく変動します。そのため、相続税の経験が豊富な税理士に依頼したほうが、依頼者により有利となる相続税申告をできる可能性が高いです。
相続税申告が必要なのはどんな場合ですか?
相続財産が基礎控除額を上回る場合には相続税申告が必要です。配偶者の税額軽減(配偶者控除)や小規模宅地等の特例を利用して相続税額がゼロになる場合でも相続税申告は必要です。