平松智典税理士事務所について
対応分野 |
---|
|
費用 |
初回相談料無料 |
私たちに依頼するメリット |
|
解決事例 |
平松智典税理士事務所は、岡山県倉敷市羽島にある「相続税に強い」税理士事務所です。
倉敷市内で発生した相続はもちろんのこと、隣接地域からのご依頼についても迅速に対応致します。
まずはお気軽にお問い合わせください。
相続税に強い税理士に依頼するメリットとは
相続税申告は、他の税務申告とは違い、財産評価をはじめ専門性の高い業務が多いです。
そこから相続税申告の経験が浅い税理士に依頼してしまうと、想像以上に時間がかかったり、減税効果のある修正要素が加味できず、割高な相続税を納めることになってしまったりする可能性がございます。
当事務所は、これまで多くの相続税案件を対応してきておりますので、正確かつ迅速に対応することが可能でございます。
当事務所の相続税案件に関する過去の実績
実績1:相続税申告だけではない幅広いサポート
【お客様のお声】
税理士先生が銀行に勤務されていたご経験もおありとのことで、相続税申告のことだけではなく、財産調査、相続人調査、財産評価、遺産分割協議、遺留分減殺請求、遺言書、相続登記など、相続税申告に限らず遺産相続に関連するいろいろな相談に親身にのっていただき、とても感謝しています。
とても素晴らしい先生とめぐり合うことができて良かったです。
このように、平松智典税理士事務所では相続税申告だけのサポートではなく、遺産相続に関連するさまざまな問題について親身になってご相談に応じます。
「こんなことまで相談してもいいのかな」と躊躇される必要はございません。
ご不安な点がございましたら、お気軽にご相談ください。
実績2:誠心誠意、丁寧な対応
【お客様のお声】
相続人である私たちと同じ目線で、まるで自分のことのように親身になって考えてくださりありがとうございました。
とても人当たりが良く物腰が柔らかい先生で、はじめてお会いしてから申告が終わるまで、安心・信用してお任せすることができました。とても感謝しております。
当事務所は、常にお客様目線を忘れず、ご相談をする際には専門用語などは極力使わず、わかりやすい例えなどを用いながら、懇切丁寧に対応させていただきます。
また、受任中はお客様を不安にさせることのないよう、事案の進捗状況などについても逐一ご報告をし、クリアな対応を心がけます。
実績3:二次相続まで考慮したアドバイス
【お客様のお声】
二次相続まで一緒に真剣に考えていただき、とても感謝しております。
次のおふくろの相続の時にも是非お願いしたいです。
例えば、父親が被相続人である場合において、相続人に母親と子供がいると、遺産分割をする際には二次相続である母親の相続時のことまで考慮して、遺産分割をしなければなりません。
この二次相続まで考慮した遺産分割をすることで、次回の相続発生時に生じる相続税を大幅に抑えることができます。
当事務所では、相続税申告にあたり二次相続まで見越して適切な遺産分割案をご提案しアドバイスさせていただきます。
実績4:わかりやすい料金体系で安心できる
【お客様のお声】
こちらの事務所様は料金体系がとても明確で、ご依頼前にもとても丁寧に説明してくださりました。
そのおかげで、不安を感じることなく安心して依頼をすることができました。
税理士報酬と必要費用
何か物を購入する際に、その代金が不明確では不安で仕方がありません。それは税理士に依頼するときも同じだと思います。
そこで当事務所は、お客様が税理士報酬に不安を感じることがないよう、常に「クリアな会計」を心がけております。
正式に受任する際には、必ず事前に税理士報酬などの必要費用について丁寧にご説明させていただきます。
なお、相続税申告にかかる税理士報酬は、遺産総額の金額に応じて以下のように設定させていただいております。
【財産評価報酬及び相続税申告書作成報酬】
遺産の総額 | 相続評価報酬及び相続税申告書作成等報酬額 (税込) |
8,000万円未満 | 550,000円 |
1億円未満 | 605,000円 |
1億5,000万円未満 | 660,000円 |
2億円未満 | 770,000円 |
2億5,000万円未満 | 880,000円 |
3億円未満 | 990,000円 |
3億円以上 | 別途見積もりとさせていただきます |
- 3億円以上 5千万円増すごとに11万円を加算(別途、協議になると思います)
- 法定相続人2人の場合は5.5万円追加、それ以上の場合、法定相続人1人増える毎に11万円追加。
- 遺産の総額は、生命保険金及び退職手当金等の非課税金額並びに小規模宅地等の減額を考慮する前の金額とします。
また、債務控除の対象となる借入金等の債務や葬式費用も申告書作成報酬の算定基準上は加算させていただきます。
※1.遺産の総額は、生命保険金及び退職手当金等の非課税金額並びに小規模宅地等の減額を考慮する前の金額とします。また、債務控除の対象となる借入金等の債務や葬式費用も申告書作成報酬の算定基準上は加算させていただきます。
※2.非上場株式(取引相場のない株式)の原則的評価が必要な場合については、1社につき別途(概ね22万~33万円程度)必要となります。
※3.財産や債務の状況等を確認するため、他県(岡山県外)へ訪問する必要がある場合は、その訪問につき別途旅費等を加算させていただきます。
※ 4.料金はすべて税込表示です。
相続税の申告期限直前の案件に関して
相続税申告は、相続が開始してから10ヶ月以内に申告と納税を済ませなければなりません。
多くの方は、この10ヶ月という期間に油断をしてしまい、ギリギリまで放置した挙句、中にはご自身で申告しようと奮闘されるケースもあります。
けれども相続税申告はそんなに簡単なものではありません。確定申告などとは違い、やらなければならないことが多いため、10ヶ月という期間はあっという間に経過してしまいます。
そのため直前になって税理士事務所に駆け込むというケースが非常に増えています。
ただ、このような申告期限直前になってからのご依頼については、税理士事務所から受任を拒否される可能性もございます。
その点、当事務所は相続税の申告経験が豊富で、対応がスムーズですので、相続税の申告期限直前の案件に関しましても極力受任させていただきます。
もしもお困りの際にはお気軽にご相談ください。
初回相談料は「無料」です、まずはお気軽にご相談ください
当事務所では、より多くお客様に気軽にご相談いただけるよう初回相談料に関しましては「無料」にて対応させていただいております。
相続に関するちょっとした疑問や質問も大歓迎でございます。
まずはお気軽に無料相談をご利用ください。
また、当事務所にご来所いただくことが難しい場合に関しましては、メールや電話でのご相談についても随時対応させていただいております。
メールのご相談に関しましても、極力迅速に対応させていただきます。
老人ホームや介護施設への出張も可能
相続人の中に老人ホームや介護施設に入所されている方がいらっしゃる場合は、当事務所までご来所いただくことが難しいケースもあるかと思います。
ですがご安心ください。そんな場合につきましては、税理士自らが出張にて対応させていただきます。
また、日中はお仕事でお忙しいという方に関しましては、当事務所の営業時間外や定休日である土日祝日に関しましても可能な限り対応させていただきます。
そのような場合は、予めお電話にてご予約頂ければと思います。
平松智典税理士事務所は相続税に強い税理士事務所として、正確、迅速をモットーに円満相続実現のため誠心誠意尽力させていただきます。
まずはお気軽にご相談ください。
税理士 | 平松 智典 (ひらまつ とものり) 中国税理士会 No.112238 |
---|---|
住所 | 〒710-0043 岡山県倉敷市羽島213-12 |
対応エリア | 倉敷市 |
アクセス | JR倉敷駅より車で5分 |
受付時間 | 平日 8:30~17:30 |
---|---|
定休日 | 土日祝 |
対応エリア | 倉敷市 |
事前にご予約いただければ、営業時間外・定休日でも対応可能な場合があります。詳しくはお電話の際にご確認ください。
よくある質問
相続税に強い税理士に依頼するメリットは?
相続税は、所得税と比較すると年間の申告件数が少ないため、すべての税理士が相続税に詳しいわけではありません。また、相続税では土地や非上場株式などの財産評価の方法次第で相続税額が大きく変動します。そのため、相続税の経験が豊富な税理士に依頼したほうが、依頼者により有利となる相続税申告をできる可能性が高いです。
相続税申告が必要なのはどんな場合ですか?
相続財産が基礎控除額を上回る場合には相続税申告が必要です。配偶者の税額軽減(配偶者控除)や小規模宅地等の特例を利用して相続税額がゼロになる場合でも相続税申告は必要です。