横田税理士事務所について

相続税は、生前からマラソンのように少しずつ積み上げていくことで、大きく節税できる手段が存在します。
遺産の額や種類、被相続人との関係などによって、実行できる対策は違います。ご質問の1つ1つに対して真摯かつ誠実に向き合って対応しておりますので、是非無料相談をご利用ください。

対応分野

  • 相続税申告
  • 準確定申告
  • 相続人の確定申告
  • セカンドオピニオン
  • 申告期限直前の相談
  • 税務調査
  • 相続税の還付
  • 相続税試算
  • 土地・不動産評価
  • 不動産コンサル
  • 生前対策
  • 贈与税申告
  • 事業承継
  • 国際相続

費用

初回無料相談

私たちに依頼するメリット

  • 無料相談で不安が解消されるまで丁寧にご説明
  • 「相続専門」事務所で実績豊富・多くの分野に対応
  • ご依頼者様それぞれのケースにおける最適な節税方法を判断

横田税理士事務所は、愛知県豊橋市にある税理士事務所です。
最寄り駅は豊橋鉄道渥美線「柳生橋駅」ですが、全国からのご相談に対応しております。

当事務所は「相続専門」です。
相続のことでしたら相続税の申告業務はもちろん、税務調査やセカンドオピニオン、さらには不動産コンサルティングから国際相続まで、多くの分野に対応しております。

一生にそう多くはない「相続」を、争いも間違いもなくスムーズに終えるために、どうぞ当事務所までご相談・ご依頼ください。

以下の方は是非ご相談ください

特に以下に当てはまる人は、ぜひ当事務所までご相談ください。

  • 相続って「いつ」「何をすれば」いいのか知らない
  • 我が家は相続税を納める必要があるのかどうかを知りたい
  • 遺言書は本当に書いた方がいいのか知りたい
  • 先妻との間に子供がいる
  • 過去に相続で揉めたことがある

また、おじ様やおば様にあたる方が亡くなった場合、以下の皆様は相続における注意点が特に多いので、やはり当事務所までご相談いただきたく思います。

  • おじ様やおば様に子供がいない
  • おじ様やおば様のご自宅が祖父母の名義のまま
  • おじ様やおば様の面倒を見ていたのは別のご兄弟
  • おじ様やおば様が4~5年以内に家を建てている
  • おじ様やおば様と養子縁組をしている

相続専門税理士による確かなサポート

多くの税理士は、企業や個人事業主の売上や、税金に関する案件をメインとしています。
しかし当事務所にご連絡をくださいますのは、そういったことと関係の薄い公務員やごく普通の一般的な個人の方々です。

「相続のことがわからない」「税金のことなんて詳しくない」
大半の方はこういったご不安を抱えていらっしゃいます。

当事務所は全国から寄せられるこういったご質問の1つ1つに対して、真摯かつ誠実に向き合って対応しております。

相続には個人や家族に関するデリケートな部分が含まれることがありますが、そういった部分にも最大限配慮いたしますのでご安心ください。

遺産の額や種類、被相続人との関係などによって、実行できる対策は違います。

「インターネットで調べた内容が自分のケースには当てはまらない」
こういった例は数多くあるため、税理士による個別の判断が不可欠です。

まずは無料相談で、皆様の疑問やご不安を解決していきます。

当事務所はLINEでの相談も承っており、当事務所の公式サイトにQRコードを掲載してあります。お気軽にご相談ください。

最大限の節税のための事前対策

税理士に依頼する以上、相続税の節約をご期待されるのは当然のことです。
当事務所はそれを前提として、様々な方法で納税額を少なくできるようにベストを尽くしております。

しかし、より大きく節税をしたい場合に大切なのは、実は生前からの相続対策なのです。

ご相談者様の多くは、ご家族などが亡くなられた後で当事務所へご相談にいらっしゃいます。
もちろんその場合でも最善の節税策をしておりますが、生前からマラソンのように少しずつ積み上げていくことで、大きく節税できる手段が存在します。

例えば年間110万円までの贈与であれば、贈与税がかかりません。これを利用して生前からコツコツ贈与することで、相続税を減らす方法があります。

しかし、相続開始3年以内の贈与は相続財産に加算されるため、この方法は早めに実行しなければ意味がありません。

また、非公開株式や不動産などが相続財産に含まれている場合は、その評価に時間がかかってしまいます。

時間をかけてしっかり適正に評価すれば節税できたかもしれないのに、相続税の申告期限に間に合わないからと拙速な評価をしてしまうと、十分な節税ができないおそれがあります。

そもそも相続税には申告期限があり、これを過ぎてしまうと無申告とみなされて、納税額が上がってしまいます。

早めのご相談によって得られるメリットは大きいです。思い立ったらぜひお早めにご相談をよろしくお願いいたします。

事前説明と多数の専門家によるフォローで万全・安心

生まれて初めて税理士と話すという方も大勢いらっしゃいます。
「税理士ってどんな人?」「いくらかかるの?」「相続自体初めて…」などなど、ご不安も多いと思います

そういったご不安をなくすために、当事務所はまず無料相談でヒアリングを行っております。

その際に料金や今後の相続の流れなどについて、皆様のご不安が解消されるまでご説明させていただきます。

ご依頼後は、当事務所の方で弁護士や司法書士などとも適宜連携しながら案件を解決していきます。
遠方の皆様もご遠慮なさらず、まずはお気軽にご相談くださいませ。

無料相談から始まるベストな相続を約束します

相続はドラマ、映画、小説など、様々な媒体で取り扱われる大きな問題です。
しかし実際に自分で体験する相続は、多い人でも3回程度なのです。

そのため多くの人は相続の初心者であり、何をすればいいのかわからないのは当然と言っていいでしょう。

ドラマや映画のようなトラブルを回避するためには、専門家のサポートを受けることが大切です。

相続専門税理士として、当事務所が皆様の相続を適切にお手伝いさせていただきます。

生前対策も相続税申告も、その他相続に関することならどのようなことでも、ぜひ当事務所にお任せください。
皆様からのご連絡をお待ちしております。

横田税理士事務所
事務所詳細
事務所詳細
税理士横田 充弘 東海税理士会 No.131631
住所〒440-0851 愛知県豊橋市前田南町一丁目3番地9
対応エリア豊橋市
本店・支店案内
本店・支店案内
    現在営業中() ]
    電話での受付はこちら(相談者専用)
    050-5268-7320
    [電話受付]

    【24時間】メールでの受付はこちら

    電話でお問い合わせ
    (相談者専用)
    受付時間
    定休日
    対応エリア 豊橋市
    「税理士相談Cafe」を見たとお伝えいただくとスムーズです。
    事前にご予約いただければ、営業時間外・定休日でも対応可能な場合があります。詳しくはお電話の際にご確認ください。

    よくある質問

    相続税に強い税理士に依頼するメリットは?

    相続税は、所得税と比較すると年間の申告件数が少ないため、すべての税理士が相続税に詳しいわけではありません。また、相続税では土地や非上場株式などの財産評価の方法次第で相続税額が大きく変動します。そのため、相続税の経験が豊富な税理士に依頼したほうが、依頼者により有利となる相続税申告をできる可能性が高いです。

    相続税申告が必要なのはどんな場合ですか?

    相続財産が基礎控除額を上回る場合には相続税申告が必要です。配偶者の税額軽減(配偶者控除)や小規模宅地等の特例を利用して相続税額がゼロになる場合でも相続税申告は必要です。

    豊橋市の税理士事務所

    • 〒440-0888 愛知県豊橋市駅前大通3-60 豊橋イーストビル6階
      税務における様々な分野に特化した、1世紀近い歴史と実績を持つ税理士法人です。