ふくやま税務会計事務所について
対応分野 |
---|
|
費用 |
初回無料相談 着手金無料 |
私たちに依頼するメリット |
|
ふくやま税務会計事務所は、相続税の生前対策、相続税申告における節税対策、そして相続に関連する手続き全般のサポートに強い税務会計事務所です。
JR東海道・山陽本線「明石駅」徒歩10分、国道沿いの大観小学校前に事務所を構えており、駐車場も完備しておりますので、お車でのご来所にも対応しております。
地元明石市を中心に、姫路、加古川、神戸、大阪と関西全般を対応エリアとしており、経験豊富な税理士が直接ご相談に応じます。
当事務所では、個人、法人を問わず、相続税を得意とする税理士としてあらゆるご相談に対応しております。
相続税に関する累計相談数300件以上の確かな実績
平成27年に相続税に関連する制度が改正する前までは、相続税というと一部の富裕層にのみ課税される特別な税金というイメージがありました。
そのため、相続税の申告という業務自体が税理士としてもそこまで多い部類ではなく、税理士によってはほとんど相続税申告経験がないという場合もあります。
また、相続税申告はその手続きが非常に煩雑なため、たとえ税理士であっても適切なサポートができない可能性もあります。
その点、当事務所は制度改正前から相続税に力を入れてきたため、相談件数についても累計で300件を超えております(当事務所設立前からも、多くの実務経験がございます)。
様々な事例を経験しているからこそ、そこで培ってきたノウハウを、次のお客様の節税対策に最大限活かすことができます。
また、年間の相続税申告件数も5~10件と、個人事務所としてはたくさんのご依頼を頂いており、その全てを代表税理士が責任をもって対応しております。
当事務所にご相談いただく3つのメリットとは
メリット1:生前対策を積極的にサポート
相続税をはじめ、相続に関する手続きについては、生前対策がとても重要です。
ご自身が生きておられるうちに、適切な対策を講じることができれば、次の世代にかかる相続税負担が大幅に軽減できるのはもちろんの事、相続発生時における遺産分割での争いごとを回避することが可能です。
特に相続税については、基礎控除や配偶者控除、相続時精算課税制度など利用することで、効率的に節税ができます。
当事務所は、まずはお客様の現在の資産状況や、ご自身やご家族の年齢、今後のご希望などを丁寧にお伺いした上で、最適な節税プランをご提案いたします。
メリット2:相続発生後の節税にも強い
相続税の節税は、相続発生前の生前対策がとても重要ですが、万が一対策を講じる前にお亡くなりになられた場合についてもご安心ください。
当事務所は相続発生後の節税にも非常に強く、様々なノウハウを駆使して発生する相続税を極力低く抑えることができます。
例えば、相続財産に土地が含まれていたとします。
一般的な税理士の場合、相続税額の算出にあたっては路線価や地積、固定資産税評価額などだけを参考にして算出すると、実際の価値よりも割高になってしまう場合があります。
道路に接道していない土地や傾斜がきつい土地などについては、通常よりも利用用途が制限されるため、相続税評価上も評価額を低く抑えることができます。
このように、相続財産に不動産が含まれている場合については、やり方次第で大幅に相続税が節税できるため、場合によっては不動産鑑定士の鑑定評価を利用しつつ、妥協せずに対応いたします。
メリット3:相続の専門家集団によるトータルサポート
当事務所は相続税申告だけに限らず、相続全般の手続きをトータルでサポートすることが可能です。
通常であれば、遺産分割協議書の作成や遺言執行、相続登記、不動産鑑定などについては、相続人の方ご自身でそれぞれに対応する専門家を探して依頼しなければなりません。
しかし、当事務所であれば司法書士、行政書士、不動産鑑定士と連携しておりますので、当事務所を窓口としてそれらの専門家と相互に連携して、相続に関連するほぼすべての手続きをワンストップで対応することが可能です。
【当事務所の主な相続に関するサポート業務】
・財産評価(不動産、株式など)
・相続人の確定
・遺言書関係
・相続放棄
・遺産分割協議書の作成
・相続登記
・節税対策
・税務調査立会い
・事業承継
当事務所は上記手続きについて、司法書士、行政書士、不動産鑑定士と連携してスムーズに対応いたします。
まずは相続税をシミュレーションすることから
相続税については、まずは計算してシミュレーションすることで、必要となる対策や効果のある対策がわかってきます。
そこで、当事務所の無料相談をご利用いただくことをおすすめします。
当事務所にご相談いただければ、お客様が相続税を課税されるかどうかおよそ検討をつけることが可能です。
これによって相続税がかからないことがわかってホッとされる方もたくさんおられます。
また、相続税は課税されなくても、配偶者の税額軽減や小規模宅地等の特例を適用しなければならない場合は、たとえ相続税がゼロになったとしても申告が必要です。
当事務所では、相続税申告報酬については遺産相続の1.1%を上限として基本報酬33万円(税込)より承っております。
なお、初回の相談は無料です。
お客様のご状況に合わせて適切な料金プランをご提示させていただきます。
初回無料相談で、じっくりお話をお伺いします
大手の税理士事務所などでは、同時に扱っている案件が多いため、初回相談など窓口の対応のほとんどは、税理士ではなく事務員が行っているケースが大半です。
確かに多くの案件を扱うには、効率性を重視することも重要ですが、当事務所の方針はそうではなく、お客様一人一人との面談による相談をとても重視しております。
相続税というと節税ばかりを意識される方もおられますが、大切なことはそれだけではありません。
誰が何を相続するのかによって、そのご家庭に大きな影響があります。
ですから、まずは税理士が直接お客様のご要望やお気持ちを面談によって丁寧にお伺いし、その上で最適な対策についてアドバイスさせていただきます。
当事務所はお客様が納得のいく相続が実現できるよう、経験豊富な税理士が相続税をはじめ遺産相続全般の手続きについて、各専門家と連携しながらしっかりとサポートいたします。
お電話はもちろん、Zoomなどを使ったオンライン相談にも対応
税理士 | 福山 裕章 (ふくやま ひろあき) 近畿税理士会 No.102415 |
---|---|
住所 | 〒673-0898 兵庫県明石市樽屋町20-21 アキサダビル1F |
対応エリア | 明石市、大阪府、兵庫県 |
アクセス | JR東海道・山陽本線「明石駅」徒歩10分 |
受付時間 | 平日 9:00~18:00 土曜 9:00~18:00 日曜 9:00~18:00 |
---|---|
定休日 | 祝日 |
対応エリア | 明石市、大阪府、兵庫県 |
事前にご予約いただければ、営業時間外・定休日でも対応可能な場合があります。詳しくはお電話の際にご確認ください。
よくある質問
相続税に強い税理士に依頼するメリットは?
相続税は、所得税と比較すると年間の申告件数が少ないため、すべての税理士が相続税に詳しいわけではありません。また、相続税では土地や非上場株式などの財産評価の方法次第で相続税額が大きく変動します。そのため、相続税の経験が豊富な税理士に依頼したほうが、依頼者により有利となる相続税申告をできる可能性が高いです。
相続税申告が必要なのはどんな場合ですか?
相続財産が基礎控除額を上回る場合には相続税申告が必要です。配偶者の税額軽減(配偶者控除)や小規模宅地等の特例を利用して相続税額がゼロになる場合でも相続税申告は必要です。