相続税に強い税理士の探し方、無料相談をする前に準備すべきこと

相続税の無料相談をする前に準備すべきこと

相続税の申告が必要な方や、これから相続税対策をする方にとって、相続税がいったいどのくらいかかるのか、概算であってもお知りになりたいところでしょう。

しかし、相続財産は、家や株といった財産の種類ごとに評価方法が異なるため、実際にご自分で把握することは大変です。

そこで利用したいのが税理士の無料相談です。とはいっても、何も準備しないで相談に行っても有意義な相談にはなりません。ここでは、相続税に強い税理士の探し方、そして、相続税の無料相談を受けるにあたって押さえておきたい事前準備やポイントをご紹介します。

このサイトでも、初回の相談料を無料としている相続税に強い税理士事務所を、東京、大阪、名古屋、福岡といった大都市に限らずに、数多くご紹介しています。相談先に迷ったら、是非ご活用ください。
相続税に強い税理士事務所を探す

1.相続税申告に強い税理士の探し方

まず、税理士事務所で相続税申告の無料相談を受けようと考えたときに、相談すべき税理士はどうやって探せばいいのでしょうか?

1-1.友人・知人からの口コミ・評判で探す

1つ目は知人などからの紹介、口コミや評判による方法です。口コミ・評判なら、どのような税理士かをあらかじめ聞くことができるので、安心です。また、探す時間や手間が省けます。

1-2.インターネットで探す

2つ目はネットで調べる方法です。

実は、相続税の申告には知識だけでなく実務経験が重要で、相続税に強い事務所とそうでない事務所では申告額に差が付きます。

相続税の実務経験が豊富な事務所では、年に何十件もの相続税申告を扱いますが、一方で、法人や個人事業主との顧問契約における収入を主としている事務所では、相続税の申告を数年に一度しか取り扱わない事務所もあります。

相続税申告の経験が豊富な税理士事務所は、サイトで実績などを公表しています。参考にしてください。

1-3.相続税の無料相談は依頼を前提とするものではない

無料相談を受けた税理士に必ずしも相続税の申告を依頼しなければならないわけではありません。依頼しなかったからといって、ペナルティもありません。

実際に、何件か税理士事務所の無料相談を受けて、信頼のおけそうな相続税申告に強い税理士にお願いすることを考えておきましょう。

関連記事
相続税申告を税理士に依頼する際の流れとポイント
税理士は相続税に関する相談から申告までサポートしてくれます。相続税の申告の要否も判定します。相続税に関して初めて税理…[続きを読む]

2.相続税の無料相談に行く前に準備すべきもの

相続税の無料相談を行っている税理士事務所では、初回のみ無料や時間制限のあることが多く、そういった場合には、あらかじめ必要なものを用意してから、税理士事務所などに訪問したほうが時間を効果的に使えます。

相続税申告の無料相談に行く前にはどのような書類を用意しておいた方が良いかあらかじめ確認しておきましょう。

2-1.相続財産の一覧

相続税の概算を知るには、相続する財産の評価額がわからなければなりません。

そのために、被相続人または被相続人になるべき方にどのような財産があるのかをあらかじめリストアップして持参しましょう。大まかなリストでも問題ありません。税理士がそのリストを見ながら「他にこういった資産はありませんか?」と尋ねてくれます。

ただし、リストから大きな資産が抜けていれば、相続税の概算税額が大きく変わってしまいかねません。

また、金融機関からの借入金や葬式の費用は相続税の債務控除の対象になります。こちらも一緒にリストアップしておきましょう。
以下に相続税に関係する財産の目安となるおおよそのリストと、無料相談時に用意していた方が良いものを記載しています。無料相談に行く前にご確認ください。

関連記事
相続税の債務控除の範囲はどこまで?医療費や固定資産税は?
相続税に債務控除では、借金や葬式費用などのほか、未払いの医療費、固定資産税など控除できるものは意外と多くあります。控…[続きを読む]

相続税の無料相談の際に用意した方が良いもの

財産の種類用意した方が良い書類など備考
現金通帳など金額がわかるもの通帳などがなくてもおおよその金額がわかれば問題ありません
土地登記事項証明書・登記簿謄本
あれば測量図
無料相談時には登記事項証明書・登記簿謄本だけで問題ありません
建物固定資産税評価証明書
登記事項証明書・登記簿謄本
所有している建物ごとにすべて必要です
株式、社債など配当金支払通知書所有している株の銘柄や株数がわかるものを用意します
生命保険保険証書
支払通知書
既に生命保険の支払いがある場合は、支払通知書を用意します
退職手当源泉徴収票
支払通知書
死亡後に退職手当がある場合はその金額のわかるものを用意します
骨董品、
貴金属や絵画
メモなど何があるかわかるもの何があるか・どのようなものかがわかればかまいません
被相続人が事業を
していた場合
前年度の確定申告書
準確定申告書
準確定申告書は既に申告している場合のみに用意します
金融機関
からの借入金
残高証明書
返済予定表
残高のわかるもの
金融機関以外からの借入金があれば契約書を用意します
葬儀費用領収書一覧表に記載するだけでもかまいません

以上は、あくまで無料相談で一覧にしておいた方が良い財産だけを一般的に記載しています。当然、被相続人にこれら以外の資産があれば、用意するものも増えていきます。

2-2.被相続人の家族構成の一覧

相続税を計算する上で、財産と同様に重要なのが家族構成です。

相続税の計算では、被相続人の配偶者と配偶者以外の家族で、控除の金額に大きな違いがあります。また、どの相続人がどれだけの金額の財産を相続するかで、相続税の税額も大きく変わります。そのため、家族構成はとても重要になるのです。

実際に相続税の申告をする際には、戸籍を遡り、他に相続人がいないかどうかを調査する必要があります。無料相談では、戸籍謄本まで用意する必要はありませが、家族・親戚の名前や住所程度はまとめておくといいでしょう。

3.税理士はどんな相談内容まで応えてくれる?

相続税の無料相談で、どのような相談内容まで対応してくれるかは、税理士事務所によって異なります。

しかし、相続税を数多く申告している税理士事務所は、相続税を簡易で計算できる独自のソフトなどを持っており、財産と家族構成の一覧を用意すれば、その場で相続税の概算を計算してくれることが多いようです。このようなサービスができる税理士事務所であれば、相続税について一定の知識のある事務所と考えて良いでしょう。

財産の詳細な評価から正確な相続税額を計算するためには、税理士への正式な依頼が必要となります。

依頼を検討する際には、事前に見積りを提示してくれるので、税理士報酬の相場と比較しながら検討してみてください。

相続税の申告は所得税確定申告とは違い馴染みがないため、税理士の報酬が良くわからない方が大半だと思います。相続税申告の…[続きを読む]

また、依頼すべき税理士の選び方については、以下の関連記事をぜひご参照ください。

税理士が見積もった相続税の金額が気になる方は、「セカンドオピニオン」を活用することをオススメします。相続税のセカンド…[続きを読む]

4.まとめ

相続税の申告は、税理士に依頼することが一般的です。しかし、普段から税理士とつきあいのある人は少なく、多くの方は税理士探しから始めなければなりません。そんなときは無料相談を使い、賢く税理士を選びましょう。

相続税では相談から申告までに半年以上かかることも珍しくなく、ときには家族間の問題にもかかわるので、信頼できる税理士に頼むことが重要です。ぜひ、この記事を参考に無料相談をうまく使いながら信頼できる税理士を見つけてください。

また、当サイトでも、簡易に相続税の概算税額がわかる「相続税シミュレーション」があります。ぜひご活用ください。

相続税計算シミュレーション

相続税に強い税理士が問題を解決いたします

相続税申告は税理士によって力量の差がはっきりと現れます。
相続税について、下記のような不安・課題を抱えている方は、相続税に強い税理士にご相談ください。

  1. 相続税をなるべく安くしたい
  2. 税務調査が怖い
  3. 評価が難しい土地がある
  4. 相続関連のいろいろな手続きが面倒で困っている
  5. 生前対策をしたいが、何をしたら良いかわからない

相続発生前後を問わず、相続に関連する問題に対して、税理士はあなたの味方になりますので、まずは気軽に相談されることをオススメいたします。

【無料】今すぐお問い合わせ 0120-897-507 受付時間 : 平日10:00~19:00
お問い合わせ 受付時間 : 平日10:00~19:00
この記事が役に立ったらシェアしてください!
監修
税理士相談Cafe編集部
税理士ライター、起業経験のあるFP(ファイナンシャル・プランナー)、行政書士資格者を中心メンバーとして、今までに、相続税や相続周りに関する記事を500近く作成(2023年4月時点)。
プロフィール この監修者の記事一覧