相続税の計算シミュレーション

相続税 計算シミュレーション

「1.法定相続人の情報」と「2.相続財産の情報」を入力し、最後に「計算」ボタンを押してください。計算機の利用方法はコチラ

1.法定相続人の情報
配偶者の有無
必須


他の法定相続人
必須




他の法定相続人の人数
必須

2.相続財産の情報
財産総額
必須
万円

相続税の合計万円

詳細な計算

計算の詳細は下記をご覧ください。

課税遺産総額の計算
基礎控除額万円
課税遺産総額万円
相続税の計算
相続税の合計万円
配偶者万円
他の相続人
1人当たり
万円
配偶者控除適用後の
相続税合計
万円

相続税を試算してくれる税理士を探す

計算結果の解説

相続税が0円になった場合

相続税は、すべての相続の場合で発生するわけではありません。
「基礎控除額」と呼ばれる控除があり、その範囲内に収まる場合には相続税が発生せず、納税手続きも申告手続きも不要です。

関連記事
相続税 基礎控除
相続税の基礎控除とは?代襲相続の孫、養子、相続放棄の計算方法
相続財産が基礎控除以下の場合は、相続税を支払う必要も申告も必要ありません。基礎控除の計算方法を図と具体例を使って解説…[続きを読む]

配偶者控除について

配偶者の相続税に関しては、1.6億円、または、配偶者の法定相続分まで課税されません。配偶者に対する相続税上の優遇措置である「配偶者控除」があるからです。

もっとも、特例措置として申請手続きが必要になりますので、何もしないで自動的に無税になるわけではありません。

関連記事
配偶者控除とは?相続税を1.6億まで非課税にする計算方法と注意点
相続税の配偶者控除を利用すれば、配偶者の相続税が相続財産1億6000万円まで無税になります。とても強力な優遇措置です…[続きを読む]

税理士に相談して、もっと節税しよう!

計算機の結果はあくまで、簡易に計算したものです。

相続手続きや相続税申告に精通している税理士に相談することで、相続財産の評価や各種特例措置の適用を正しく行い、今の計算結果よりもっと節税することが出来るかもしません。
また、まだ相続が始まらない段階であれば、生前贈与などの事前対策も丁寧にアドバイスしてくれます。

相続税の計算結果が気になる方は、ぜひ一度、相続税に強い税理士に相談し、「どれくらい節税できそうか」を試算してもらいましょう!

相続税を試算してくれる税理士を探す

相続税計算機の利用方法

法定相続人の情報

「配偶者の有無」を選択してください。
配偶者以外に法定相続人(子、両親、兄弟姉妹)がいる場合は、「他の法定相続人」を選択してください。
他の法定相続人がいる場合は「法定相続人の人数」を入力してください。
他の法定相続人の人数には、配偶者を含みません。

相続財産の情報

「財産総額」の欄に、万円単位で金額を入力してください。
すべての相続財産の合計額から、債務と葬式費用を引いた金額を入力します。

計算結果

必ず「計算」ボタンを押してください。「計算」ボタンを押さなくても一部の金額が自動計算されますが、すべての値が反映されません。

相続税計算の内容

「相続税合計」は、配偶者控除を適用する前の、すべての相続人の相続税の合計です。
「配偶者」は配偶者の相続税額ですが、法定相続分を相続したとして配偶者控除を適用しますので、0円になります。
「他の相続人1人当たり」は他の相続人1人当たりの相続税額です。
「配偶者控除適用後の相続税合計」は、配偶者控除を適用した後の、すべての相続人の相続税の合計です。

それぞれの金額は、万円単位にて小数点第三位を四捨五入しています(百円の位まで表示されます)。

※ 注意事項
2023年(令和5年)4月時点の税率に基づいて計算しています。税率は変更されることがあります。
各法定相続人が法定相続分で相続するものとして計算しています。配偶者の税額控除以外の税額控除や2割加算等は除外しています。
本シミュレーションは、個人的に概算金額を求めるための用途にご利用ください。実際の税額と異なる場合もございます。
本シミュレーションを利用して、不利益や損害等が発生したとしても、当社は一切の責任を負いませんので、ご了承ください。
申告の際には、必ず別の計算機を利用するか、税理士にご依頼ください。

相続税の計算についてよくある質問

相続税の計算方法は?

相続税の計算の手順は大きく3つのSTEPに分けられます。

  • STEP1 課税価格を計算
  • STEP2 相続税の総額を計算
  • STEP3 各人の納付税額を計算

詳しくは、こちらをご覧ください。

相続人が配偶者だけなら相続税はゼロになる?

相続人が配偶者だけの場合、配偶者控除(配偶者の税額軽減)を利用することで、相続税をゼロにできます。ただし、相続税申告は必要です。

詳しくは、こちらをご覧ください。

相続税に強い税理士が問題を解決いたします

相続税申告は税理士によって力量の差がはっきりと現れます。
相続税について、下記のような不安・課題を抱えている方は、相続税に強い税理士にご相談ください。

  1. 相続税をなるべく安くしたい
  2. 税務調査が怖い
  3. 評価が難しい土地がある
  4. 相続関連のいろいろな手続きが面倒で困っている
  5. 生前対策をしたいが、何をしたら良いかわからない

相続発生前後を問わず、相続に関連する問題に対して、税理士はあなたの味方になりますので、まずは気軽に相談されることをオススメいたします。

【無料】今すぐお問い合わせ 0120-897-507 受付時間 : 平日10:00~19:00
お問い合わせ 受付時間 : 平日10:00~19:00
この記事が役に立ったらシェアしてください!
監修
税理士相談Cafe編集部
税理士ライター、起業経験のあるFP(ファイナンシャル・プランナー)、行政書士資格者を中心メンバーとして、今までに、相続税や相続周りに関する記事を500近く作成(2023年4月時点)。
プロフィール この監修者の記事一覧

あなたへおすすめの記事