国際相続に強い税理士5選【2023年最新版】

グローバル化が進む中、相続人が海外に居住するケースや遺産が海外にあるケースも増えているのではないでしょうか。
一方で、国内の相続税についても専門に扱う税理士は限られており、ましてや国際相続を扱うことができる税理士はあまりいないのが実情です。
そこで、本記事では、Googleのレビューや評判、ホームページ情報や、顧客の感想などを基に、国際相続に強い税理士事務所を5つ取り上げてみることにしましょう。
目次
国際相続に強い税理士|税理士法人ベリーベスト
税理士法人ベリーベストは、グループ全体で全国66拠点と海外2拠点を展開するベリーベストグループの一員です。本店を六本木に置いていますが、全国の案件に対応しています。
国際相続については、グループ内の弁護士法人の外国法務担当者との連携と、海外提携会計事務所との連携によってワンストップサービスを提供し、海外での税務申告については現地の会計事務所が担当します。
さらに、資産の所在地や相続人の状況から、将来の相続税の試算、プランニングなどのコンサルティングも可能です。
そのうえ、初回の相談は無料となっています。きっと国際相続についても強い味方になってくれるでしょう。
名称 | 税理士法人ベリーベスト |
---|---|
住所 | 〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町2丁目4番1号 TUG-Iビル |
受付時間 | 平日 10:00~17:00 |
電話番号 | 050-5267-6521 |
アクセス | JR中央本線、都営三田線「水道橋」駅から徒歩5分 |

【水道橋駅徒歩5分】相続税に精通した、相続と不動産評価に強い税理士が対応いたします。
【水道橋駅徒歩5分】相続税に精通した、相続と不動産評価に強い税理士が対応いたします。
(相談者専用) 税理士詳細情報はこちら 税理士詳細情報はこちら
国際相続に強い税理士|オネスタ税務会計事務所
オネスタ税務会計事務所は、岡山市内にある相続税専門の税理士事務所で、税務調査ゼロを誇っています。
国際相続は、必ずしも日本の法律通りにことが運ぶわけではなく、手続きに長い時間がかかることも少なくありませんが、こちらの税理士は英語での対応が可能で、海外の現地法人や窓口と直接やりとりをして手続きを円滑に進めていくことが可能です。
こちらの事務所も初回の相談は無料となっています。岡山県近隣で国際相続でお悩みの方は、一度ご相談してみてはいかがでしょうか。
名称 | オネスタ税務会計事務所 |
---|---|
住所 | 〒710-0151 岡山県岡山市南区植松618 |
受付時間 | 平日 9:00~17:00 土曜 9:00~14:30 |
電話番号 | 050-5267-6478 |
アクセス | 植松駅から徒歩2分 |

「オネスタ」とは、イタリア語で「誠実、公正」という意味です。
「オネスタ」とは、イタリア語で「誠実、公正」という意味です。
(相談者専用) 税理士詳細情報はこちら 税理士詳細情報はこちら
国際相続に強い税理士|早河英太税理士事務所
早河英太税理士事務所の、担当税理士は、財務省・国税庁や首都圏の税務署などで、相続税・贈与税・譲渡所得等の資産税について広範囲かつ専門的な業務を長年担当してきた専門家です。
海外での職務経験もあるため、海外の財産が関係する相続税や、海外に居住する方が関係する相続税についても相談することができます。
北海道で国際相続についてお困りの方にとっては、相談する価値がある事務所ではないでしょうか。
名称 | 早河英太税理士事務所 |
---|---|
住所 | 〒060-0002 北海道札幌市中央区北2条西10丁目 植物園グランドハイツ西405 |
受付時間 | 平日 9:30~17:30 |
電話番号 | 050-5267-6904 |
アクセス | 地下鉄東西線/西11丁目 徒歩5分 札幌市電/中央区役所前 徒歩9分 札幌市電/西8丁目 徒歩11分 |

相続税を専門に、税務署・税理士の両方の視点を持ち合わせていることが当事務所の強みです。
相続税を専門に、税務署・税理士の両方の視点を持ち合わせていることが当事務所の強みです。
(相談者専用) 税理士詳細情報はこちら 税理士詳細情報はこちら
国際相続に強い税理士|税理士法人日本税務総研
税理士法人日本税務総研は、在籍する多くの税理士が国税や税務署出身の相続税に強い事務所です。
事実、平成17年の創設以来、累計5,000件を超える相続税申告書作成・申告代理業務を行っています。
こちらも国際相続に対応しており、アメリカやベトナム、シンガポールなどにも提携先があることから、海外にある財産の評価が可能です。
海外での税務申告が必要になる場合には、提携海外事務所や大手弁護士法人と共同して対応し、国内の相続税申告と併せて対応することができます。
名称 | 税理士法人日本税務総研 |
---|---|
住所 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目6番1号丸の内センタービル17階 〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島1丁目5番30号堂島プラザビル5階 〒460-0008 名古屋市中区栄3丁目15番33号栄ガスビル8階 |
受付時間 | 平日9:00-18:00 |
電話番号 | 0120-339-336 |
国際相続に強い税理士|税理士法 山田&パートナーズ
税理士法人 山田&パートナーズは、国内に18の拠点、海外に5つの拠点を置く税理士法人です。30年以上培ってきた経験で、年およそ2,100件の相続税申告を行っています。
国際相続としては、海外財産をお持ちの方や海外にお住まいの方、日本居住の外国籍の方向けに国内外の相続手続や相続税などのアドバイスと遺言作成を含むコンサルティングを行っています。
国外での相続手続や相続税・遺産税の申告が必要な場合には、会計・税務に対応する窓口となって財産が所在する現地の専門家等と連携し、海外拠点がある国では赴任しているスタッフが現地の専門家と連携して手続きをサポートします。
名称 | 税理士法人 山田&パートナーズ |
---|---|
住所 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-1 丸の内トラストタワーN館8階(受付9階) |
受付時間 | 平日 9:00~18:00 |
電話番号 | 03-6212-1660 |
アクセス | JR東京駅 日本橋口徒歩1分 地下鉄大手町駅B7、B10出口 徒歩2分 地下鉄日本橋駅A3出口 徒歩4分 |
国際相続についてのよくある質問(FAQ)
国際相続ってどんなもの?
国際相続とは、外国籍の親が被相続人の場合や、相続人が海外に居住する場合、海外に資産を持っている場合など、何等かの国際的な要素がある相続をいいます。
日本における国際相続のルールは、「法の適用に関する通則法」第36条により「相続は、被相続人の本国法による。」規定されています。
次に、被相続人の本国法において例えば「居住地の法律に従う」と規定されていると、死亡時に居住していた場所の法律が適用されることになるのです。
各国の相続法はどうなってるの?
相続財産の種類を問わずに全ての場合につき、亡くなった人の母国の法律に従うとしているのは、次の国になります。
- イタリア
- ドイツ
- オランダ
- ブラジル
- 日本
- 韓国 など
また、亡くなった人が住んでいる国の法律に従うとしている国には、スイス、デンマークなどがあります。
一方、不動産はそのある場所の国の法律に、動産(預貯金・株式等)は亡くなった人が住んでいる国の法律に従うとしているのは、次の国です。
- イギリス
- アメリカ
- フランス
- ベルギー
- 中国
- 北朝鮮 など
このように国際相続は複雑で、トラブルになりやすい傾向にあります。
国際相続を理解する税理士であれば、こうした問題の解決を期待することができます。
まとめ
国際相続に対応する税理士は、需要は大きいもののまだ対応する税理士事務所があまりないのが実情です。
しかし当サイトでは、この他にも国際相続に対応した税理士を数多くご紹介しています。
ぜひ、ご活用ください。