関口税理士事務所について
対応分野 |
---|
|
費用 |
初回相談料:無料 着手金:無料 |
私たちに依頼するメリット |
|
関口税理士事務所は、2021年に設立されたまだ新しい事務所です。
もっとも、当事務所の代表税理士は税理士歴10年以上で、大手税理士法人に在籍していたこともあり、税務についての経験・実績は非常に豊富です。
そのノウハウに基づくサービスの提供により、新しい事務所ではあるものの次のようなお声もいただいています。
- 難しい法律の話をわかりやすい言葉で解説してくれた。
- 税金以外のことでも親切に話を聞いてくれた。
- 兄弟への説明も全て代わりにしてくれて、大変助かった。
- 私たちの価値観に沿った分割案を提案してくれた。
- 週刊誌やネット情報とは違って実例を踏まえたお話をしてくれたので、深く理解できた。
以下では、当事務所の特徴や相続税への取り組みについてご紹介させていただきます。
関口税理士事務所の特徴
小規模な経営へのこだわり
2001年の税理士法改正により法人としての開業が許可されて以来、多くの税理士事務所が法人化し、事務所の大規模化と分野ごとの事業部制が進んでいます。
一方、ご依頼者様は所長本人に対する期待が高く、相続というデリケートな領域に対して、相続税計算、承継対策、確定申告などで担当が替わることは望ましい対応とは言えません。当事務所は法人化せず、ご依頼者様に真に寄り添いサポートするための小規模な総合事務所として活動しています。
税目についてあらゆる方面からトータルサポート
当事務所は、相続税に強い事務所ではありますが、相続税に分野を限定してはおりません。
その理由は、相続税に限定しないことで、ご依頼者様のご要望に最後まで沿った対応が可能になると考えられるからです。
例えば、次のようなご要望にお応えするには、所得税や法人税、消費税などの知識も必要です。
- 賃貸不動産を相続したので、これから賃貸収入が発生する
- 相続した空家を売却して譲渡益がでたので、確定申告をしたい
- 次の世代への承継も考えて、相続後は不動産の法人化を検討したい
相続税や所得税、法人税、消費税、固定資産税、不動産取得税など多くの税目がありますが、それぞれは独立したものではありません。
あらゆる税目を相互に関連したものとして捉え、ご依頼者様の大切な財産の引継ぎのお手伝いをいたします。
相続問題をワンストップで解決
当事務所は、相続に強い弁護士や司法書士、社会保険労務士、不動産鑑定士、土地家屋調査士などと提携しているため、相続登記や遺産分割までワンストップで解決することができます。
このような他士業の方達も、皆信頼のおけるパートナーです。
税法や民法等の知識も活かし、各専門家と連携の上でご依頼者様やその次の世代をサポートいたします。
関口税理士事務所の相続税についての取り組み
次に、当事務所の相続税についての取り組みをご紹介させていただきます。
生前対策について
生前の相続対策は、円満な遺産分割、納税資金対策、相続税の軽減、の順で進めることが重要と考えます。
まずは、財産の棚卸しを行うことで現状評価額と課題を抽出し、そこから対策の全体設計を考えていきます。
具体的な対策例として、下記のようなものが挙げられますが、個別具体的な対応となりますので、まずはお気軽にお問合せください。
- 居住用財産の買替特例や空き家の譲渡特例などを利用した不動産の有効活用
- 小規模宅地等の特例を最大限有効活用するための施策検討
- 円満な遺産分割をするための遺留分対策
- 生前贈与や生命保険を活用した生前対策
- 不動産事業の法人化
相続税申告
相続税申告において重要なポイントとなるのが土地と非上場株式です。
土地には1つとして同じものはありません。評価通達という決まりはあるものの、複雑な土地を的確に評価するには通達を多面的に理解するといった土地についての力量と経験が必要になります。
非上場株式についても、複雑な評価方法により評価し、会社法に基づき適切に手続きを進めることになります。相続する人の立場、持株数により評価方法が異なり、また、納税するために換金する際も、売却先によって評価方法や手続きが大きく異なります。
当事務所では、土地、株式の評価に関する豊富な実績を有しておりますので、ぜひ一度ご相談ください。
関口税理士事務所の費用体系
当事務所では、着手金を一切いただいておりません。
また、より多くの方にご相談いただくために、初回のご相談を無料にしています。
当事務所の相続税についての料金体系は次の通りです(全て税込)。
基本報酬
相続財産額 | 基本報酬額 |
---|---|
5,000万円以下 | 基本料金33万円+相続財産×0.33% |
5,000万円超~1億円以下 | 基本料金55万円+相続財産×0.33% |
1億円超 | 基本料金80万円+相続財産×0.33% |
※流動資金割合や相続人の状況等により基本報酬から減額することもあります。上記はあくまで目安となりますので、まずはご相談ください。
追加報酬
- 土地1利用区画につき:5.5万円~
- 非上場株式1社につき:11万円~
税理士 | 関口 恒司 (せきぐち こうじ) 関東信越税理士会 No.117873 |
---|---|
住所 | 〒343-0813 埼玉県越谷市越ヶ谷2-8-24 森田ビル3F |
対応エリア | 越谷市 |
アクセス | 東武スカイツリーライン「越谷駅」徒歩5分 |
受付時間 | |
---|---|
定休日 | |
対応エリア | 越谷市 |
事前にご予約いただければ、営業時間外・定休日でも対応可能な場合があります。詳しくはお電話の際にご確認ください。
よくある質問
相続税に強い税理士に依頼するメリットは?
相続税は、所得税と比較すると年間の申告件数が少ないため、すべての税理士が相続税に詳しいわけではありません。また、相続税では土地や非上場株式などの財産評価の方法次第で相続税額が大きく変動します。そのため、相続税の経験が豊富な税理士に依頼したほうが、依頼者により有利となる相続税申告をできる可能性が高いです。
相続税申告が必要なのはどんな場合ですか?
相続財産が基礎控除額を上回る場合には相続税申告が必要です。配偶者の税額軽減(配偶者控除)や小規模宅地等の特例を利用して相続税額がゼロになる場合でも相続税申告は必要です。