昭和区・瑞穂区・天白区・日進市・長久手市の相続と税理士事情

名古屋市の中部~東部に位置している昭和区、瑞穂区、天白区と、これらと非常に近い日進市、長久手市。名古屋市と深く関わる5つの地域の相続・税理士事情を見ていきましょう。
目次
1.昭和エリアの相続事情
昭和区、瑞穂区、天白区、日進市、長久手市の5つの地域に東郷町を合わせた6つの自治体全てを昭和税務署が管轄しています。そのため、昭和税務署の相続税に関するデータではこれらの地域が全て統合されたデータとなっています。
昭和エリアの相続税の申告件数は1,069件、実際に課税されたのが842件です。課税割合は18.61%、相続1件あたりの納付税額が約2,900万円となっています。1件あたりの納付税額は千種エリアに続いて愛知県内で2番目、課税割合は県内で3番目に高い数字です。
つまり、千種エリアでは相続税が課税されやすく、かつ1件あたりの納付税額も高額な地域であるため、税理士による節税対策が急務となる地域であることがわかります。それでは、どうして相続税が高額になりやすいのか、その背景を探っていきましょう。
2.地価事情
まずは、相続税の税額を決定する重要なポイントである地価の特徴から確かめていきましょう。
2-1.昭和エリアの代表的な地域と地価
2-1-1.昭和区
名古屋市の中央部に近く、多くの大学が集まっていることでよく知られている昭和区。特に、名古屋大学や南山大学など、県内でもトップレベルの学校が立地しており、周囲には学習塾や予備校なども集まっているのも特徴的です。
また、大学の立地に適している点から、交通網がしっかりと発展していることも読み取れます。区内は市営地下鉄鶴舞線が主ですが、名古屋駅へアクセスできる桜通線、環状に移動できる名城線と、市内のさまざまな場所へ簡単にアクセスできる珍しい地域となっています。
昭和区全体の地価平均は約28万円、最も地価が高額なのが平均約36万円のいりなか地域です。鶴舞線いりなか駅を中心とするこの地域は、学校が近いため学生が多く利用している駅です。しかし、周辺にはマンションの建設が進んでおり、小中学校があることから一軒家も多い地域です。
また、大型の病院があることから働く方も多く、単身者向けのマンションなどの需要も増えています。さらに、昭和区全体で再開発がが行われおり、年々人口が増え続けた結果、特に地価の上昇が著しいのがこのいりなか地域なのです。
2-1-2.瑞穂区
名古屋市の中東部に位置し、昭和区に続き大学や高校が多く建設されている瑞穂区。教育機関の多さが目立つ街なのですが、一方で商業施設や企業の本社が多く立地しています。特に、上場している三洋堂書店やブラザー工業、パロマやトヨトミなど全国的にも知られている企業も本社を構えています。
また、名古屋の喫茶店として全国的な高い知名度を誇るコメダ珈琲の本店も瑞穂区にあるのです。こうした学校や企業の本社が集まっている背景には交通網は大きく発展していることが考えられます。
鉄道は市営地下鉄名城線と桜通線、名鉄名古屋本線が通っており、自動車は名古屋高速の出入り口や空港線などの幹線道路が整備されています。鉄道と自動車のさまざまな交通網が瑞穂区に集中しているため、愛知県内だけでなく県外へのアクセスも容易になっています。
瑞穂区全体の地価平均は約23万円、地価が最も高い地域は瑞穂区役所駅周辺の地域で約26万円です。この地域は、住宅街として大半が活用されていますが、学校や区役所、警察署など、主要な施設が集中していることから治安もよく、地価が下がりにくいといわれています。
2-1-3.天白区
名古屋市の東部にあり、面白い書店として人気を集めるヴィレッジヴァンガードの1号店が建設された天白区。大学はいくつか建設されているものの、企業の出店はほとんどなく、区の大半が住宅地として活用されています。
また、自然が豊かなことが特徴で、島田緑地や相生山緑地、名古屋市農業センターなどは遠足や郊外活動の定番となっおり、行楽シーズンには多くの人が集まります。さらに、寺社が多く建設されているのも特徴の1つで、1,000年以上の歴史を持つ針名神社などが有名です。
天白区全体の地価平均は約17万円、最も高額な地域は八事地域の約25万円です。地下鉄八事駅を中心とするこの地域は、一部昭和区を含んでいます。ですが、昭和区の地域を除いても天白区内で最も高額な地域となっています。
市営地下鉄名城線と鶴舞線、2つの路線の乗り入れ駅となっている八事駅は、名古屋市内の各部へのアクセスを簡単にさせる、住民の足となっている駅です。もともと八事は市内でも高級住宅街として知られており、地下鉄の開通によってさらに地価が高額となったと考えられます。
2-1-4.日進市
天白区と隣接しており、名古屋市と豊田市に挟まれている日進市。市内には大学が7つ建設されていることから学園都市としての側面も知られていますが、多くの企業が本社を構えているのも特徴です。
市内にインターチェンジはないものの、各種県道・国道が整備されていることで、物流や工場などの事業所を置く企業が特に多くなっています。また、市の指定文化財や国の登録有形文化財、古くからの祭事が今でも人気を集めており、昔ながらの良さと近代的な発展が重なっている魅力的な市です。
日進市全体の地価平均は約12万円、最も高額な地域は日進駅周辺の約12万円です。日進駅は名鉄豊田線の駅の1つで、名前通り豊田市へと続いています。そのため、豊田市のベッドタウンとしての役割が強いのですが、市の大半が住宅地として活用されていることから、他の地域と比べて地価が大きく高騰することは少ないのかもしれません。
また、名鉄豊田線は市営地下鉄鶴舞線と繋がっていることから、名古屋市内へのアクセスも容易になっています。こうした駅の特性からか、地価の上昇が見られており目が離せない市です。
名古屋市の東部に位置しており、愛知万博の会場として一気に知名度を上げた長久手市。リニアモーターカーが実用されている近代的な都市づくりが行われており、現在では名古屋市のベッドタウンとして発展しています。
2-1-5.長久手市
特に、2016年の住みよさランキングでは、愛知県内で1位、全国でも2位と非常に高い人気を集める市です。このデータを裏付けするように、人口増加率も高く、住民の平均年齢が若いのも特徴の1つです。
長久手市全体の地価平均は約13万円、最も高額なのは約18万円の藤が丘駅周辺です。藤が丘駅は長久手市と名古屋市を結ぶ地下鉄駅としての需要があることから、近くなるほど地価が高額になっています。
また、藤が丘駅に近いリニモの杁ヶ池公園駅周辺の地価も高いです。そして、注目は長久手市の再開発です。ここ数年広大な土地を利用した超大型商業施設が立て続けに建設されており、東海地方初のIKEAなども開店当初から行列ができるほど人気を集めています。
この影響からか、長久手市全域で地価が上昇を続けており、今後も上がり続けることが予想されています。常に地価の動向を把握しておき、適切な節税対策へ活用しましょう。
2-2.地価の特徴
昭和エリアの特徴として、大学などの教育機関が多いこと、地域の多くが住宅地として利用されていることが共通しています。そのため、地価が高い地域では相続税が発生しやすく、高額化しやすいのだと考えられます。
また、重要な施設が多いことの背景に、交通網が発展していることがあります。鉄道と自動車、どちらの交通網も発展していることから区や市内での交通格差が少なく、地価が安定しているのだと考えられます。
そして、昭和エリアのどの地域でも地価上昇が見られています。名古屋市や豊田市の発展に合わせてベッドタウンとしての役割がより強くなったり、地価が下がりにくかったりすることから需要が伸び、地価の上昇に繋がっていると考えられます。
ですので、今後も地価の動向をチェックしておく必要があります。場合によっては取得時よりも地価が上昇し、思わぬ相続税額が課される可能性もあるため要注意です。
3.所得と富裕層
次は、地価とともに相続税額へ大きな影響を与える所得です。昭和エリアの所得状況から、富裕層の分布などを調べてみましょう。
自治体名 | 世帯平均所得 |
---|---|
昭和区 | 約530万円 |
瑞穂区 | 約535万円 |
天白区 | 約540万円 |
日進市 | 約400万円 |
長久手市 | 約420万円 |
このデータのうち、昭和区、瑞穂区、天白区は区別のデータがないため、2013年のデータを元に概算したものとなっています。日進市、長久手市のデータは2016年のものを利用しています。名古屋市全体の平均所得、所得割合から考えると、3つの区の数字は100万円程度の誤差があり、実際にはもっと低い所得額だと考えられます。
愛知県内での所得ランキングは、2位が長久手市、3位日進市、4位が名古屋市となっています。つまり、昭和エリアは所得が高額な地域の全てを含んでいることこから、エリア全体の所得がより高額となり、富裕層が集まっている地域だといえます。
県内でも特に高額所得者が集まる地域だからこそ、1件あたりの納付税額が高額になっているため、税理士による節税対策が必須の地域となっているのです。
4.昭和エリアの税理士事情
地価の上昇が見られ、所得が高額な昭和エリアでは、税理士を活用した相続税対策が急務となっています。それでは、各地域の在籍税理士数から、税理士事情を確かめていきましょう。
自治体名 | 在籍税理士数 |
---|---|
昭和区 | 161名 |
瑞穂区 | 120名 |
天白区 | 141名 |
日進市 | 32名 |
長久手市 | 17名 |
東郷町を除く昭和エリアの各地の在籍税理士は上記のようになっており、東郷町を含めた全体の在籍税理士数は484名です。昭和エリアの課税件数は842件であるため、全体的に税理士が不足していることがわかります。
特に、地価の上昇が著しく所得も高額な、日進市や長久手市の税理士数は非常に少なく、要注意な状況です。ただ、長久手市は比較的若い世代の住民が多いことから、相続も少なくなっていると考えられるため、少ない人数でも対応が可能なのかもしれません。
在籍税理士が不足している昭和エリアでは、相続が重なり依頼ができないことを回避するためにも、相続開始前からの税理士探しが必要です。無料相談などを活用し、相続に強い税理士、信頼できる税理士を探しておき、相続が開始したらすぐに依頼できるようにしておきましょう。
昭和区・瑞穂区・天白区・日進市・長久手市の相続税に強い税理士
【参考】昭和エリア内の相続関連機関一覧
昭和エリア内の相続に関連する各種機関の連絡先一覧をまとめました(2017年10月現在)。ただし、変更される可能性があることをご了承ください。
機関名 | 住所 | TEL |
---|---|---|
昭和税務署 | 〒467-8510 愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂町 字西塚1番地の4 | 052-881-8171 |
昭和区役所 | 〒466-8585 愛知県名古屋市昭和区 阿由知通3-19 | 052-731-1511(代表) |
瑞穂区役所 | 〒467-8531 愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通 3-32 | 052-841-1521(代表) |
天白区役所 | 〒468-8510 愛知県名古屋市天白区島田 二丁目201 | 052-803-1111 |
日進市役所 | 〒470-0192 愛知県日進市蟹甲町池下268番地 | 0561-73-7111 |
長久手市役所 | 〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60-1 | 0561-63-1111 |
名古屋南部県 税事務所 | 〒456-8558 愛知県名古屋市熱田区森後町 8-22 | 052-682-8922 (徴収課) |
名古屋法務局 本局(昭和区) | 〒460-8513 愛知県名古屋市中区三の丸2-2-1 (名古屋合同庁舎第1号館) | 052-961-9460(代表) |
名古屋法務局 名東出張所 | 〒465-0051 愛知県名古屋市名東区社が丘 4-201 | 052-703-2322(代表) |
名古屋法務局 熱田出張所 (瑞穂区) | 〒456-0031 愛知県名古屋市熱田区神宮 4-8-40 | 052(671)5211~2 (代表) |
名古屋家庭裁判所 | 〒460-0001 愛知県名古屋市中区三の丸1-7-1 | 案件により異なる |
東海税理士会 | 〒450-0003 愛知県名古屋市中村区名駅南 2-14-19 住友生命名古屋ビル22階 | 052-581-7508 |
名古屋税理士会 昭和支部 | 〒466-0046 愛知県名古屋市昭和区広見町 1-13ダイエイビル2階 | 052-872-4595 |
愛知県司法書士会 | 〒456-0018 愛知県名古屋市熱田区 新尾頭1-12-3 | 052-683-6683 |
愛知弁護士会 | 〒460-0001 愛知県名古屋市中区三の丸1-4-2 | 052-203-1651(代表) |