西宮市・宝塚市の相続と税理士事情

兵庫県の南東部に位置する西宮市と宝塚市。代表的な建物などがあることから、全国的な知名度も高い2つの地域には、どのような相続の特徴があるのでしょうか?
1.西宮市・宝塚市の相続事情
西宮市と宝塚市は、西宮税務署の管轄範囲となっているため、2つの市の動向が合わさったデータとなっています。 西宮エリアの相続税の申告件数は1067件、実際に課税された件数は805件です。
相続1件あたりの納付税額は約3,300万円、課税割合は13.86%となっています。これらの数字は兵庫県の平均を大きく上回っており、1件あたりの納付税額、課税割合とともに兵庫県内で2番目に高い数字となっています。
さらに、申告件数と課税件数は兵庫県内で最も高い数字となっており、西宮エリアは相続が非常に密接な地域といえるでしょう。西宮エリアでは高額な相続税が発生しやすく、その数も多い要注意エリアとなっています。
2.地価事情
相続税額を決定する大きなポイントである地価。相続税が高額になりやすい西宮エリアの地価にはどのような特徴があるのでしょうか?
2-1.代表的な地域と地価
2-1-1.西宮市
兵庫県の南東部に位置し、大阪市と非常に近い場所にある西宮市。プロ野球チームの阪神タイガースの本拠地である甲子園球場、福男選びの神事を行う西宮神社などがあることでも有名です。
西宮市は1995年に起きた阪神・淡路大震災によって大きな被害を受けた市の1つです。被害からの復興を目指す事業や再開発が進んでいることから、現在では多くの人が生活している人気都市となりました。
西宮市全体の地価平均は約26万円で、兵庫県内の自治体の中では2番目に高額な市です。復興事業や再開発によって、大型の商業施設が相次いで建設されており、さまざまな企業の本社や事業所なども多く置かれています。
そして、こうした震災からの復興・発展によって、徐々に人口を増やしていきました。増減率は兵庫県内で2番目に高く、現在では約40万人以上を誇る大都市となりました。ただ、震災や急速な人口増加による影響で、財政や学校教区などに不安を抱えている部分もあります。
2-1-2.西宮北口(西宮市)
西宮市で最も地価が高い地域が、西宮北口駅周辺です。西宮北口駅周辺の地価平均は約36万円で、中には約43万円の甲風園や約38万円の昭和園といった、より高額な地域も含まれています。
西宮北口駅は、大阪と神戸のほぼ中間に位置しており、どちらにもアクセスが簡単な駅です。そのため、西宮市内で最も乗客数が多い駅として稼働しています。さらに、各方面への交通アクセスの良さから駅周辺の再開発も進み、阪急西宮ガーデンズなどの大型商業施設も建設されました。
また、西宮市は神戸と大阪、2つの大都市へのアクセスが良いことから、2つのベッドタウンとしても人気を集めています。加えて、大学や文化センターなどの建設が進んだことから、住宅地としての人気も一際上がっています。
その結果、数ある関西地方の主要駅の周辺地域を押さえて、住みたい街ランキングで1位を独走するほどの人気エリアとなりました。もともと住みやすい街に、ベッドタウンとしての機能やや再開発などの重要な要素が加わったことにより、今度も地価は上がり続けることが予想されます。
2-1-3.宝塚市
西宮市に隣接し、宝塚歌劇団の本拠地でもある宝塚市。歌劇団の影響から、歌劇の街として全国からファンが集まる大人気都市です。さらに、漫画家の手塚治虫が暮らしていた街でもあり、芸能や表現などの文化の街としても知られています。
宝塚市は、西宮市と同じく大阪や神戸のベッドタウンとして昔から宅地開発が進み、開発以後徐々に人口を増やしています。ただ、他の市の宅地開発が進んだことから、住民の住み分けが起こっており、現在はやや人口の減少が見られます。
宝塚市の地価平均は約16万円で、兵庫県内で6番目に高い地価となっています。市内に企業の事業所などは多くありませんが、宝塚歌劇団の影響からか文化ホールなどが多く建設されているのが特徴的です。
また、宝塚市は伊丹市などと隣接していることから、鉄道だけでなく飛行機によるアクセスも手軽に行なえます。こうした交通アクセスの利便性が宝塚歌劇団の知名度と人気を上げ、全国各地から多くの人が訪れる人気都市となっているのです。
2-1-4.宝塚南口
宝塚市で最も地価が高額な地域は、地価平均約21万円の宝塚南口駅周辺です。実は、宝塚市の中心駅となっているのは宝塚駅なのですが、少し離れた宝塚南口駅周辺のほうが地価が高額になっています。
この理由として考えられるのは、大きく発展していないことです。宝塚駅周辺は中心駅であることから、商業施設も多く繁華街が形成されています。さらに、宝塚劇場などの観光施設もあることから、人通りも多く生活の拠点とするには難しいのかもしれません。
また、歴史ある土地だからこそ、ビルや宅地としての利用が難しいことからも、土地の需要が低いことが考えられます。
一方で、宝塚南口駅周辺は、閑静な住宅街が形成されており、住宅地としての需要が高い地域です。 特に、宝塚南口駅は仁川、逆瀬川といった宝塚市内でも高級住宅街が形成されている地域の玄関口となっています。その場所には住めなくても、治安が良く落ち着いた雰囲気の場所で生活したい、という需要もあって中心から少し離れた宝塚南口駅周辺が人気なのかもしれません。
2-2.地価の特徴
西宮エリアは、西宮市、宝塚市どちらも住宅地として土地が活用されています。しかし、住宅地でありながら地価が高額になっているのが大きな特徴です。一般的には、商業地や繁華街ほど地価が高額になりますが、そのセオリーに西宮エリアは当てはまっていないのです。
その背景には、大阪と神戸、どちらにも手軽にアクセスできることからベッドタウンとしての機能が強く現れているからだと考えられます。大阪と神戸は関西地方の中でも、特に経済の中心となる都市です。
ただ、都市部は地価も高く一軒家を購入するにはハードルが高い地域でもあります。そこで、都市部よりも地価が安く、通勤時間も短い西宮エリアがベッドタウンとして最適なため需要が高まったのです。
また、こうした住みやすさを背景に、西宮エリア各地の地価は上昇傾向にあります。特に、西宮市の地価は再開発の影響もあり、上昇率も高くなっています。さらに、人口増加の影響もあり、今後も地価の動向にチェックが必要な地域です。
3.所得と富裕層
地価と並んで相続税額を決める大きなポイントとなる所得。住宅地でありながら地価が高額な西宮エリアは、受け取っている所得も高額なのでしょうか?
自治体名 | 納税義務者数 | 課税対象所得 | 1人あたりの課税対象所得 |
---|---|---|---|
西宮市 | 約21万人 | 約9,300億円 | 約440万円 |
宝塚市 | 約10万人 | 約4,100億円 | 約410万円 |
西宮エリアの各市の所得は上記のような状況となっています。この所得金額は県内で非常に高く、西宮市が2番目、宝塚市は3番目に高額な所得です。つまり、西宮エリアは全域で高い所得を受け取っており、富裕層が多い地域といえます。
また、西宮市では甲風園や昭和園、宝塚市では仁川や逆瀬川、雲雀丘といった高級住宅街には富裕層がより多く暮らしていると考えられます。所得と地価、2つのポイントをすべて満たすこれらの地域では、特に税理士による節税対策が重要です。
4.税理士事情
高額でありながら上昇を続ける地価と、富裕層が集まる西宮エリア。限られた地域だけでなく、全域で高額な相続税が発生する可能性のある西宮エリアでは、税理士による節税対策が必須といえます。
自治体名 | 在籍税理士数 |
---|---|
西宮市 | 251名 |
宝塚市 | 93名 |
西宮エリアの在籍税理士数は上記のようになっており、合計すると344名が在籍しています。しかし、西宮エリアの課税件数は805件であるため、税理士が不足していると考えられます。
また、注目すべきなのが、宝塚市の税理士が少ないことです。西宮市に比べれば所得も地価も低いですが、それでも高額な相続税が発生しやすい地域です。にもかかわらず、在籍税理士が非常に少ないため、いざという時に依頼できない可能性があります。 そのため、西宮エリア、特に宝塚市ではいち早く税理士探しを行い、相続に備えておく必要があります。
西宮エリアは復興からの再開発が今でも行われており、地価の変化が激しい地域です。地価を適切に把握し、的確な相続税対策を行うためも、実力の高い地元の税理士へ依頼できるように準備を始めましょう。
西宮市・宝塚市の相続税に強い税理士
【参考】西宮市・宝塚市の相続関連機関一覧
西宮エリア内の相続に関連する各種機関の連絡先一覧をまとめました(2017年11月現在)。ただし、変更される可能性があることをご了承ください。
機関名 | 住所 | TEL |
---|---|---|
西宮税務署 | 〒662-8585 兵庫県西宮市江上町3番35号 | 0798-34-3930 |
西宮県税事務所 | 〒662-8503 兵庫県西宮市櫨塚町2-28 | 0798-39-1518(納税相談室) |
西宮市役所 | 〒662-8567 兵庫県西宮市六湛寺町10-3 | 0798-35-3151(代表) |
宝塚市役所 | 〒665-8665 兵庫県宝塚市東洋町1番1号 | 0797-71-1141(代表) |
神戸地方法務局 西宮支局 | 〒662-0942 兵庫県西宮市浜町7番35号 西宮地方合同庁舎 | 0798-26-0061(代表) |
神戸地方法務局 伊丹支局 | 〒664-0881 兵庫県伊丹市昆陽一丁目1番地12 | 072-779-3451(代表) |
阪神公証センター | 〒661-0012 兵庫県尼崎市南塚口町2丁目1番2 塚口さんさんタウン2番館2階 | 06-4961-6671 |
神戸家庭裁判所 | 〒652-0032 兵庫県神戸市兵庫区荒田町3-46-1 | 案件により異なる HP参照 |
神戸家庭裁判所 尼崎支部 | 〒661-0026 兵庫県尼崎市水堂町3-2-34 | 06-6438-3781(代表) |
神戸家庭裁判所 伊丹支部 | 〒664-8545 兵庫県伊丹市千僧1-47-1 | 072-779-3074(代表) |
近畿税理士会 西宮支部 | 〒662-0917 兵庫県西宮市与古道町2-34 | 0798-23-4488 |
兵庫県司法書士会館 | 〒650-0017 兵庫県神戸市中央区楠町2-2-3 | 078-341-2755 |
兵庫県弁護士会 本部 | 〒650-0016 兵庫県神戸市中央区橘通1-4-3 | 078-341-7061 |
兵庫県弁護士会 阪神支部 | 〒660-0052 兵庫県尼崎市七松町1丁目2番1 フェスタ立花北館5階501C号 | 06-4869-7613 |