税理士法人あおぞら 茨木事務所について
対応分野 |
---|
|
私たちに依頼するメリット |
|
税理士法人あおぞら 茨木事務所は各線の茨木駅から徒歩14分程度の立地にある税理士事務所です。
大阪方面からも京都方面からもアクセスがしやすいため、複数の都道府県からご相談者様にご来所いただき、ご相談・ご依頼を多数いただいております。
当事務所の強みとして「フットワークの軽い税理士があなたのご自宅やご希望の場所までお伺いする」ことが挙げられます。
当事務所の税理士は、家電量販店で10年近く営業をしてきたという異色の経歴があります。
その時に積みました営業経験を元に、「税理士事務所は敷居が高い」とご相談をためらわれているようなご相談者様がいらっしゃる場合は、ご自宅にお伺いしたり、近くの喫茶店などでお会いしたりし、世間話などをしたりすることでその苦手意識を取り払っていただき、心から信頼いただきました上でご相談をお受けしています。
話しやすく親しみやすいことや、上記のフットワークの軽さにつきましては、多くのご相談者様からご好評をいただいております。
ご来所される場合であっても、出来る限りご希望の時間帯にご相談をお受けできるよう、祝日や夜間なども含めて柔軟に対応しております。
まずはお気軽にお問い合わせください。
税務相談や手続きは税理士が直接行います
大手の事務所様ですと、税理士がご相談者様とお話しするのは相談時のほんの少しで、手続きが始まった後は一般の事務員やアルバイトのスタッフといった税理士の資格のない人間が問い合わせ窓口に立つといったことも少なくありません。
もちろんそれも違法ではありませんが、最後まで税理士が直接ご相談者様とお話をしながら手続きを進めることのメリットはとても大きいものです。
間にワンクッションが入ってしまうと、ご相談者様のご質問の意図が税理士に上手く伝わらなかったり、税理士からの回答がご相談者様に上手く伝わらなかったりします。
事務員に問い合わせの意図が伝わらないと、「自分はたらいまわしにされているのではないか」「忙しい中電話をかけているのに…」などといった不快感も発生し、手続きが滞りなく終わったとしても、ご相談者様からのご信頼に欠けるものとなってしまいます。
当事務所は、最後まで税理士がしっかりとお話を伺いながら手続きを進めてまいります。
これにより、きめ細やかで迅速なお手続きが可能となるのです。
ご相談者様からきちんとご信頼いただけるお手続きをモットーとしておりますので、安心してご相談ください。
「相続」を「争族」としないために
当事務所は相続のご相談も多数いただいておりますが、相続が発生する前に出来ることのご提案も多くしております。
相続人が財産を巡って争う「争族」となってしまうケースも多々ありますが、生前から出来る対策を行うことで、相続が発生した後でも相続人の方々に分かりやすく、混乱を起こさないようにすることはできるのです。
その一環として、当事務所は終活カウンセラーが「終活」という「人生の終焉を考えることを通じて、自分を見つめ、今をよりよく自分らしく生きる活動」を推進しております。
それに際してエンディングノート記載のお手伝いもしております。
遺言とは少し異なり法的効力があるものではありませんが、被相続人としての相続への考え方や葬儀への希望を記すことでご遺族への負担を減らすことが出来るのです。
また、エンディングノート以外でも生前贈与など相続発生前の活動を重要視しております。
相続人となりうる方の人数・年齢・家族構成を踏まえて、今残せる財産を確認し、相続税が絡む場合には、どのような形で財産を残せば相続人に負担にならないか、という点まで細かくシミュレーションしてご提案いたします。
ご相談の相続税の概算金額は、原則として「小規模宅地等の特例」による税額の軽減を検討する前の金額でお出ししております。
これはこの特例が相続される全ての土地にあてはまるものではないため、考えらえる税額の幅を最大限想定する必要がある為です。
わかりやすい料金体系
当事務所は次のように非常に明朗会計で分かりやすい料金体系を実現しております。
①準確定申告、遺言書の確認、法定相続人の確認、財産の確認等など相続手続き関連のサポートは7.7万円(税込)、②遺産分割関連のサポートは5.5万円(税込)、③相続税関連のサポートは遺産総額の0.55%(税込)、といったものです(状況により、提携専門家と連携します)。
遺産分割は基本的にお話し合いで円満にお決めいただく方針ですが、お話し合いが中々まとまらない場合は当事務所提携の弁護士や司法書士と連携して解決方法を模索いたします。
弁護士費用や司法書士費用が発生した際は恐れ入りますが別途ご相談者様のご負担となりますことをご了承ください。
また、相続対象の土地や事例が特殊なものであった場合、現地での調査費用など別途追加料金が発生することもございます。
基本的には初回のご相談時に概算を作成しておりますので、その際に些細なことでもお話しいただけますとより具体的なお見積もりを作成できます。
なお、相続税申告については、これまでも複数の実績があり、土地の評価額を合理的に圧縮して節税するなど、さまざまな節税手法をご提案しながら、ベストな相続税申告を実現致します。
財産を一円でも多く残すことも大切ではありますが、争いが起こることの無い相続が実現できるよう最大限にサポートできるよう尽力いたします。
どんな些細なことでもお気軽に税理士にお話しください。
税理士 | 吉川 勝(よしかわ まさる) |
---|---|
住所 | 〒567-0881 大阪府茨木市上中条2丁目3番24号 |
対応エリア | 北摂地方 |
アクセス | 東海道本線 茨木駅より徒歩13分 |
受付時間 | |
---|---|
定休日 | |
対応エリア | 北摂地方 |
事前にご予約いただければ、営業時間外・定休日でも対応可能な場合があります。詳しくはお電話の際にご確認ください。
相続税に強い税理士を探す