舩迫久美子税理士事務所について
対応分野 |
---|
|
費用 |
初回相談無料・成功報酬 |
私たちに依頼するメリット |
|
舩迫久美子税理士事務所では、相続関係のお悩みでしたら全国に対応しております。
メールや電話での相談には税理士が直接対応いたします。
税務のお悩み以外でも、連携している司法書士、社会保険労務士、行政書士等と協力して対応可能です。
相続のお悩みをお持ちの方は何かと不安を抱えていらっしゃいます。
税理士に厳格で怖そうなイメージをお持ちの方がおられるかもしれませんが、当事務所には女性スタッフ、若手スタッフが在籍しており、アットホームな雰囲気で皆様をお迎えしております。
少しでもご不安を取り除けるように努力しておりますので、どうぞ安心してご相談ください。
期限近くの案件から大型案件まで豊富な申告実績
当事務所はこれまで数々の申告業務を行ってまいりました。
相続税の申告はもちろん、相続人の確定申告、準確定申告、贈与税の申告も数多く行っております。
申告期限直前でも遠慮なくご相談ください。迅速に対応いたします。
また、当事務所には大型の案件についても実績があります。
相続額が大きい、現金だけでなく不動産や有価証券等多種多様な財産があるといった事情がある方も、遠慮なくお問い合わせください。
当事務所がしっかりと対応し、解決させていただきます。
税務以外のこともサポート
相続を扱っている税理士事務所の中には、遺言書の作成をサポートするサービスを行っているところもあります。
遺言書作成は当事務所でももちろん行っておりますが、これに加えて以下のようなサービスも実施しています。
- 養子縁組のサポート
- 賃貸経営サポート
- 不動産売却&購入コンサルティング
例えば賃貸経営サポートは、賃貸物件を相続した方、または子や孫に賃貸物件を相続させる予定の方にご活用いただけます。
また、不動産の売却&購入コンスサルティングについては、相続財産に不動産が含まれている方、あるいは相続のために不動産を活用したい方等にピッタリです。
不動産のことならおまかせ
不動産コンサルティングを行っている関係で、当事務所は不動産関係のことは非常に詳しいと自負しております。
相続にあたっては不動産評価を見直すことで節税を図ることができますし、広大地や農地といった特殊な土地にも対応可能です。
不動産案件については連携できる不動産鑑定士、土地家屋調査士、司法書士がおりますので、どのようなことでもご相談ください。
また、弁護士・司法書士・不動産鑑定士・土地家屋調査士・行政書士といった、不動産関係以外の専門家とも連携しております。
相続に必要な専門家とはほぼすべて連携可能であり、良質なワンストップサービスをご提供できると思います。
たくさんのお悩みに対応可能
当事務所は様々な相続のお悩みを解決できます。
例えば以下のようなことをご希望の方は、ぜひ一度お問い合わせください。
生前対策がしたい
遺言書の作成については既に述べましたが、それ以外にも生前にできる相続への対策は色々とあります。
代表的なものは生前贈与ではないでしょうか?
また、相続税は原則的に現金で納めなければならないため、納税資金の確保も問題となってきます。生命保険を活用する等して資金を用意できるようアドバイスをさせていただきます。
そもそもどのくらいの相続税が発生するのかを知らなければ、どれくらいの納税資金を用意すればいいのかわからないため、当事務所では相続税の資産も行っております。
相続は生前からの準備が大切です。ぜひ当事務所をご利用ください。
少しでも損失を減らしたい
税理士に依頼する以上、できるだけ節税したいと思われるのは自然なことです。
当事務所は1回の相続だけでなく、その後に発生する二次相続も含めてトータルで節税できるような対策を考えております。
二次相続とは、例えば父、母、その子供といった家族構成のときに、父が亡くなり、その後で母が亡くなったときの2番目の相続のことを指します。
二次相続では最初の相続で使えた節税のための制度が使えないことがあり、税額が上がることが多くあります。
当事務所はそういったことも視野に入れて、できるだけ税金を払わなくて済むような方法を考えます。
また、損をしないという意味では、相続税の還付を受けることも大切です。
還付を受けられるように、当事務所が適切にサポートいたします。
事業承継
事業を営んでいる方、または事業を営んでいる方から相続を受けた場合、一般の相続とは違う部分が数多くあります。
当事務所は事業承継案件にも対応可能です。
税務調査
税務署から指摘を受けて調査が入る場合、当事務所が現場に立ち会い調査官とのやりとりを行います。
セカンドオピニオン
他の税理士の意見が正しいかどうかの確認も承っております。
ご相談や費用について
当事務所は電話相談・メール相談・出張相談を行っております。
事前にご連絡をいただければ営業時間外や土日祝日でも対応可能です。
受付は24時間行っておりますので、いつでもご連絡ください。
初回相談無料、一部着手金が発生することもありますが、基本的に成功報酬で承っております。
税理士 | 舩迫 久美子 東京税理士会 No.137641 |
---|---|
住所 | 〒140-0012 東京都品川区勝島1丁目3番7 オーベルグランディオ品川勝島 |
対応エリア | 品川区 |
アクセス | 立会川駅(京浜急行線)徒歩11分 |
受付時間 | 平日 8:30~22:00 |
---|---|
定休日 | 土日祝 |
対応エリア | 品川区 |
事前にご予約いただければ、営業時間外・定休日でも対応可能な場合があります。詳しくはお電話の際にご確認ください。
よくある質問
相続税に強い税理士に依頼するメリットは?
相続税は、所得税と比較すると年間の申告件数が少ないため、すべての税理士が相続税に詳しいわけではありません。また、相続税では土地や非上場株式などの財産評価の方法次第で相続税額が大きく変動します。そのため、相続税の経験が豊富な税理士に依頼したほうが、依頼者により有利となる相続税申告をできる可能性が高いです。
相続税申告が必要なのはどんな場合ですか?
相続財産が基礎控除額を上回る場合には相続税申告が必要です。配偶者の税額軽減(配偶者控除)や小規模宅地等の特例を利用して相続税額がゼロになる場合でも相続税申告は必要です。