廣瀬誠税理士事務所について
対応分野 |
---|
|
費用 |
初回相談無料・着手金無料 |
私たちに依頼するメリット |
|
廣瀬誠税理士事務所は「西東京えがお相続相談所」という、相続に特化した相談所を運営するほど相続に力を入れています。
相続自体初めてという方も多く、どういった場合に税理士へ相談していいのかわからないという方も多くいらっしゃいます。
目安として、次のような疑問がある場合は当事務所にぜひご連絡ください。
- 相続が発生したけれど、どうしたらいいかわからない、何から手をつけていいかわからない
- どのようなものが相続税の対象になるのかわからない
- どのように遺産分割を進めればいいかわからない
- 相続対策をしたいけれど、何から始めていいかわからない
相続で何をするべきなのかは、財産の額や内容・相続人の数や関係性など、様々な要素によって異なります。
当事務所は上記のお悩みについて、ご相談者様の状況に合わせた最適な答えをご提示することが可能です。
もちろん、他のお悩みについてのご相談も大歓迎です。お気軽にご連絡ください。
地域密着・初期の費用負担なし
当事務所の代表弁護士は、生まれも育ちも西東京です。
生まれ育った地域への貢献を考えて、相続に関する相談は時間を区切らず無料としております。
「初回30分のみ無料」という事務所は多いのですが、時間を制限して相談をすると、聞きたいことが聞けない・時間を気にして集中できないなどのリスクがあります。
「焦らずゆっくりと相談したい」「相談費用を抑えたい」という方は、ぜひ当事務所をご利用ください。
また、チェックシートに記入するだけで何をすべきかがわかる「相続診断」も無料で実施しております。こちらも合わせてご活用ください。
相続税専門税理士による生前対策が強み
相続は誰かが亡くなってから発生するものですが、それまで何もせずにいるのでは効果的な節税ができません。
相続が発生する前に準備を行うことで劇的な節税が可能ですし、相続トラブルを未然に防ぐこともできます。
当事務所には相続相談協会認定の「相続診断士」が在籍しております。
ご相談いただければ、ご相談者様の財産状況を把握・分析したうえで生前贈与などの適切な生前対策をご提案することが可能です。
例えば、生前贈与と言っても、相続税の納税義務がない方や、小規模宅地等の特例が利用できる方などは、生前に財産を移すとかえって税金がかかる可能性があります。
専門家による適切なアドバイスがなければ、良かれと思って行ったことが無駄になってしまうかもしれないのです。
反対に、専門家による適切なアドバイスがあれば、節税を実現し、相続人同士の争いも防げます。
「えがお」で相続ができるように、当事務所は皆様を最大限サポートいたします。
費用面について|明確な料金体系
税理士費用の目安が分からない、という方も大勢いらっしゃいます。
当事務所は着手金を無料としたうえで、料金も明確に掲示しております。
以下に料金表の一部を掲載いたします。(すべて税別です)
相続税申告
遺産総額 | 料金(税込) |
---|---|
4,000万円未満 | 11万円 |
4,000万円~5,000万円未満 | 16.5万円 |
5,000万円~6,000万円未満 | 22万円 |
6,000万円~8,000万円未満 | 33万円 |
8,000万円~1億円未満 | 44万円 |
1億円~1億5,000万円未満 | 55万円 |
1億5,000万円~2億円未満 | 66万円 |
2億円~2億5,000万円未満 | 82.5万円 |
2億5,000万円~3億円未満 | 99万円 |
3億円~4億円未満 | 132万円 |
4億円~5億円未満 | 165万円 |
5億円~6億円未満 | 220万円 |
6億円以上 | 別途お見積り |
※遺産総額は、債務及び葬式費用、配偶者の税額軽減、小規模宅地等の特例、生命保険等の非課税などの各種特例を適用する前の金額です。
遺産総額が1億円未満の方 | 遺産総額が1億円超の方 | |
---|---|---|
相続人加算 (相続人が1人の場合、加算報酬はございません) | 相続人2人目以降、相続人1人追加ごとに5.5万円 | 相続人2人目以降、1人追加ごとに基本報酬の10% |
土地 | 1区画につき5.5万円 | 1区画につき5.5万円 (評価が複雑な土地は1区画につき11万~22万円) |
非上場株式 | 1社につき11万円 | 11万円 (評価会社が不動産・非上場株式を保有している場合には別途加算) |
遺産分割協議書の作成 | 2.2万~5.5万円 | 3.3万~5.5万円 |
書面添付オプション | 5.5万円 |
---|---|
税務調査オプション | 11万円 |
相続の生前対策
遺産総額 | 料金(税込) |
---|---|
6,000万円未満 | 7.7万円 |
6,000万円~1億円未満 | 11万円 |
1億万円~1億5,000万円未満 | 12.1万円 |
1億5,000万円~2億円未満 | 13.2万円 |
2億円以上 | 別途お見積り |
路線価方式による土地 | 1.1万円 |
---|
*倍率方式による土地については、加算報酬はございません。
その他
公正証書遺言 | 11万円 |
---|---|
エンディングノートの作成サポート | 無料 |
皆様の負担にならないように税理士報酬を極力押さえております。
特に1億円未満の方の相続税申告については、西東京市で最も安価になるように心掛けております。
※料金はすべて税込表示です。
ご利用者様の負担を極限まで軽減します
当事務所は、相談無料・相談時間の制限なし・着手金無料・西東京市最安レベル価格など、数々の方針を堅持し、皆様の経済的なご負担を可能な限り少なくしております。
これらに加えて、相続に特化した税理士や相続診断士による、手厚く正確なサービスも実施中です。
皆様のお悩みを迅速・丁寧に解決させていただきますので、相続に関することは当事務所にお任せください。
税理士 | 廣瀬 誠 東京税理士会 No.131316 |
---|---|
住所 | 〒188-0013 東京都西東京市向台町1-15-17 ラ・ヴィータ・フェリーチェ101 |
対応エリア | 西東京市、東京都 |
アクセス | ・JR中央線武蔵境駅から西武バスで10分 |
受付時間 | 平日 9:00~18:00 |
---|---|
定休日 | 土日祝 |
対応エリア | 西東京市、東京都 |
事前にご予約いただければ、営業時間外・定休日でも対応可能な場合があります。詳しくはお電話の際にご確認ください。
よくある質問
相続税に強い税理士に依頼するメリットは?
相続税は、所得税と比較すると年間の申告件数が少ないため、すべての税理士が相続税に詳しいわけではありません。また、相続税では土地や非上場株式などの財産評価の方法次第で相続税額が大きく変動します。そのため、相続税の経験が豊富な税理士に依頼したほうが、依頼者により有利となる相続税申告をできる可能性が高いです。
相続税申告が必要なのはどんな場合ですか?
相続財産が基礎控除額を上回る場合には相続税申告が必要です。配偶者の税額軽減(配偶者控除)や小規模宅地等の特例を利用して相続税額がゼロになる場合でも相続税申告は必要です。