田村輝久税理士事務所について
対応分野 |
---|
|
費用 |
初回相談無料・着手金無料 |
私たちに依頼するメリット |
|
「田村輝久税理士事務所 三鷹武蔵野相続・資産相談室」は、生前対策・遺言・相続・不動産譲渡に特化した税理士事務所です。
JR中央線三鷹駅北口から徒歩5分とアクセスのよい場所に立地しております。
東京・神奈川・埼玉・千葉の1都3県からのご相談に対応しております。税についてご相談いただける身近な専門家として、対象地域にお住まいの皆様からのご相談を心よりお待ちしております。
数多くの経験から皆様をフォロー
当事務所は平成28年2月に調布市で開業し、令和元年10月に武蔵野市中町に移転した比較的新しい事務所です。
所長税理士の田村輝久は、税理士事務所に事務所開業前の11年間の勤務実績があります。
前職では相続税・遺言・生前対策を中心とした資産税業務の立ち上げに参画し、30代前半にはチーフマネージャーを任され、多くの知識と経験を身に付けました。
現在までに相続税の申告業務は300件以上、生前対策・遺言・不動産売却コンサルティングまで含めると500件以上の経験がございます。
生前対策、実際の相続、そして二次相続や資産運用等のアフターケアーまで、お客様のお悩みにきめ細かく対応させていただきます。
相続や相続税、生前対策などで気がかりなことがございましたら、些細なことでもお気軽にご相談いただければと思います。
多数の専門家と提携
相続に必要な専門家は、税理士だけではありません。
時には弁護士の力が必要になるかもしれませんし、不動産がある場合は不動産関係の専門家のアドバイスが必要になることがあります。
そういった場合に備えて、当事務所では以下の専門家と提携しております。
- 弁護士(1名)
- 外部税理士(3名)
- 不動産鑑定士法人(複数社)
- 不動産業者(複数社)
税務申告以外の分野であっても、お客様の状況・目的・利益に合わせて対応致します。
生前対策や遺言のほか、不動産の譲渡や購入に関するコンサルティング、家族信託に関する業務など、多岐にわたるご相談にお応えします。
「弁護士が必要かも…」
「財産に不動産がある」
「どうにかして節税できない?」
お迷いの方は、ぜひ一度ご相談ください。
特殊な案件でも解決します
当事務所は、どのような案件でも問題なく対応させていただきます。
個人の方の相続、法人の事業承継、その他の複雑・大型案件のご相談であっても、安心してお任せいただけると自負しております。
費用面について
税理士に依頼された経験があるという方は、それほど多くないと思います。
そのため「税理士の報酬は高いのではないか」と料金面に不安を持っている方もいらっしゃるでしょう。
そうしたお客様の経済的なご負担を少しでも抑えるため、当事務所は「初回相談無料」、「着手金無料」としております。
また、次のことを実践しながら費用の透明性向上に努めております。
- 個別のご依頼につきましては、事前にお見積りを行った業務以外の報酬はいただかないこととしております。
- もし特殊な事情が発生し、見積り時より多くの作業が必要な場合は、必ず事前にご相談をした上で進めさせていただきます。
以下に当事務所の料金プランの一部を掲載しますので、費用の目安のご参考にしていただければと思います。
生前対策に関するサポート料金
初回面談料:無料
生前対策プランニング:11万円~
不動産コンサルティング業務:5.5万円~
遺言作成に関するサポート料金
公正遺言証書作成・立ち会い:11万円~
遺産総額 | 報酬額(税込) |
---|---|
~5千万円 | 33万円 |
5千万円~7千万円 | 44万円 |
7千万円~1億円 | 55万円 |
1億円~1億5千万円 | 71.5万円 |
1億5千万円~2億円 | 88万円 |
2億円~2億5千万円 | 110万円 |
2億5千万円~3億円 | 132万円 |
3億円~4億円 | 165万円 |
4億円~ | 別途お見積り |
なお、上記はあくまで基本報酬であり、相続人の数・土地や非上場株式の有無などによって変動します。
また、他の税理士事務所作成の申告書のチェックや更正の請求などは、成功報酬で請け負わせていただきます。
詳細はご相談時にお見積りをさせていただきますので、ご安心ください。
※料金はすべて税込表示です。
相続のサポートを使命とし、お悩みの皆様の力となります。
当事務所の所長税理士田村には次のような苦い経験があります。
都内で農業を営んでいた親族が平成元年に他界したのですが、当時はバブル崩壊直後で土地の評価額は高いものの、土地の売却取引が非常に成立しにくい状況でした。
そのため、相続人となった親族は非常に困難な状況に立たされましたが、その時の私はまだ何の手助けもできず悔しい思いをしました。
このときの経験が、税理士としての原動力になっています。
相続について苦労されている方のお力になりたいという気持ちで業
相続についてのお悩みは、ぜひ当事務所に解決させてください。
税理士 | 田村 輝久 東京税理士会 No.131702 |
---|---|
住所 | 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-25-5ハイツ杉山202号室 |
対応エリア | 武蔵野市、東京都 |
アクセス | 三鷹駅北口から徒歩5分 |
受付時間 | 平日 9:30~19:00 |
---|---|
定休日 | 土日祝 |
対応エリア | 武蔵野市、東京都 |
事前にご予約いただければ、営業時間外・定休日でも対応可能な場合があります。詳しくはお電話の際にご確認ください。
よくある質問
相続税に強い税理士に依頼するメリットは?
相続税は、所得税と比較すると年間の申告件数が少ないため、すべての税理士が相続税に詳しいわけではありません。また、相続税では土地や非上場株式などの財産評価の方法次第で相続税額が大きく変動します。そのため、相続税の経験が豊富な税理士に依頼したほうが、依頼者により有利となる相続税申告をできる可能性が高いです。
相続税申告が必要なのはどんな場合ですか?
相続財産が基礎控除額を上回る場合には相続税申告が必要です。配偶者の税額軽減(配偶者控除)や小規模宅地等の特例を利用して相続税額がゼロになる場合でも相続税申告は必要です。