税理士法人矢崎会計事務所について
対応分野 |
---|
|
費用 |
初回相談無料 |
私たちに依頼するメリット |
|
税理士法人矢崎会計事務所は、70年以上もの間、練馬を中心に東京・神奈川・埼玉・千葉エリアの多くの皆様からご相談をいただき、相続案件を取り扱ってまいりました。
税理士は、年間平均約1.8件しか相続手続きを行っていないことがほとんどです。
しかし当事務所は、これまで数百件もの案件を解決に導いております。
その豊富な経験で、ご依頼者様に最適の節税対策を行い、相続税の申告も代行しております。
安心して相続手続を終わらせたい方は、ぜひ当事務所までご相談ください。
初回から何でもご相談ください
相続というものは、人生でそう何度も発生するものではありません。
多くの人は相続の初心者ですし、たとえ相続の経験がある人でも、以前の相続には存在しなかった事情があるなど勝手が違うケースが大半です。
そもそも相続は財産の規模・種類(現金/不動産/有価証券等)・相続人の数・故人と相続人との関係などが異なるため、1つとして同じものはないと言っても過言ではありません。
困ったことやわからないことがあって当たり前なので、ぜひ当事務所の無料相談をご利用ください。
不安なこと、わからないことをすべて話していただければ、不安を解消して疑問を氷解できる答えや対策をご提示いたします。
もちろん、無料だからといって無碍な扱いをすることも、無理に契約を迫ることもありません。
電話やメールでのお問い合わせにも対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
100を超える専門家と提携
相続では税の問題以外に、法律的な問題や行政への手続などにも対応しなければなりません。
当事務所には弁護士や行政書士をはじめとした100以上の提携先があるので、ご相談内容に沿った専門家を適宜ご紹介することができます。
自力で弁護士や行政書士を探すのは意外に大変で、時間のかかるものです。
その手間を一気に軽減して、無理なく相続を終わらせることができます。
税務以外の雑務も代行可能
相続関連の手続きは1日や2日で終わるものではありません。
何日もかけて役所などへ行き、手続きをしなければならないことが山積みです。
何をすればいいのか1つずつ調べていては、いくら時間があっても足りませんし、役所へ行ってから「あれが足りません。これも足りません」と言われ、手続きできない可能性もあるでしょう。
そういった面倒なことも、すべて当事務所がお引き受けします。
当事務所は「相続手続相談士」の資格を取得し、雑務の代行ができる体制を整えています。
例えば以下のような手続は、当事務所にお任せください。
- 財産調査
- 戸籍集め
- 口座解約他全ての手続き
- 不動産名義変更
他にも各種対応することが可能です。お気軽にご相談ください。
ご利用者様のご感想
当事務所に寄せられた実際のご利用者様からの声をお届けいたします。
契約を無理強いすることもなく、本当に親身な対応
最初は家の近くの税理士事務所に相談に行きましたが、話を全然聞いてくれませんでした。
その割に「契約してください」というプレッシャーがすごかったので、相談先を変えようと、こちらの事務所にお願いしました。
優しそうな30代の所長が、本当に親身になって不安や疑問に対応してくれたので、心から安心できました。
税理士の先生は偉そうにしているイメージがありましたが、こちらの先生達は全くイメージと異なりました。
相続のことが全くわからない私にも、わかりやすく丁寧に説明をしてくださいました。本当に助かりました。
70年続くのも納得
練馬区在住ではありませんが、口コミを見て矢崎会計事務所にたどりつきました。
初回無料相談の時から従業員一同であいさつをしていただき、好感が持てました。
話を聞いてくださった先生はものすごく話しやすい方で、相続のことを一から十まで色々と教えていただき、世間話も弾みました。
自分で会社を休んでやらなければならない各種手続きを代行していただきましたし、相続税などの節税などもしっかりやっていただいたので、大変満足しております。
70年続くだけのノウハウと人情を感じる事務所だと実感いたしました。
税理士以外に弁護士や行政書士などが100社以上味方に!
知人が相続に直面した時は、相続経験が浅い税理士でした。
自分で色々調べたり、弁護士など別の先生に依頼したりするのが大変だったそうです。
税理士だけでは相続手続きを進められないと知り、こちらの事務所にたどり着きました。
こちらの事務所には100社以上の提携先があるので、自分の相続に対する考え方や悩みに応じて、弁護士や行政書士の先生などを紹介してもらえました。
大切な人を亡くして心身共にズタズタな時に自分で手続きや専門家探しをするのは苦痛で気が重かったのですが、こちらの事務所に相談したことで一気に解決しました。
相続知識ゼロでも相続できました
父が亡くなって相続が必要になったため依頼いたしました。
相続の知識は全くありませんでしたが、こちらの事務所の指示に従っているだけで、気がついたら相続手続きが完了していました。
テレビドラマのようなドロドロな相続争いもなかったため、少し拍子抜けしたくらいです。
親戚で同じように相続手続きをした人の話を聞いていると、こちらの事務所はやはり相続税の節税や手続きの簡略化などがうまいそうです。
住まいが東京の南の方なので、事務所までは少し遠い場所に住んでいましたが、納得の行く相続になったと思います。
最安値ではなかったがクオリティは◎
事前に複数社と相見積り&相続面談をして、こちらの事務所を選ばせてもらいました。
最安値ではありませんでしたが、70年の実績があり、相続税などの節税対策が他事務所よりも強いと思いました。
また、初回相談の際も契約を無理強いすることなく、本当に親身になって対応してくれたことが決め手となりました。
結果、相続税をかなり抑えることができ、最安値の事務所の契約料よりも遥かに得ができたので大満足です。
大手で安いところもいくつかあるのですが、担当のレベルがまちまちですし、対応も親身というよりは事務的な感じがして、私はあまり好きではありませんでした。
普段の買い物は「最安が最高」と考える私ですが、こういった地域密着でやっている事務所の方が、相続手続きや相談をするなら良いのかもしれないと実感いたしました。
費用面について
当事務所への初回相談は無料となっております。
また、以下に料金表を記載いたしますので、ご参考にしてください。
遺産総額 | 税理士報酬(税込) |
---|---|
~5千万円 | 33万円 |
5千万円~7千万円 | 44万円 |
7千万円~1億円 | 60.5万円 |
1億円~1億5千万円 | 77万円 |
1億5千万円~2億円 | 93.5万円 |
2億円~2億5千万円 | 110万円 |
2億5千万円~3億円 | 132万円 |
3億円~4億円 | 154万円 |
4億円~5億円 | 187万円 |
5億円以上 | 別途お見積り |
※交通費などの実費は別途請求させていただきます。
共同相続人 | 1人増えるごとに10%相当額を加算 |
---|---|
土地(1利用区分あたり) | 6.6万円 |
非上場株式(1社につき) | 3.3万円〜 |
なお、相続税申告期限まで2ヶ月未満の場合、上記料金に20%加算させていただきます。
長年培った実績とノウハウで相続問題を必ず解決します
税理士法人矢崎会計事務所には、設立から70年を超える歴史があります。
その間に様々な案件を取り扱い、中には複雑で困難なものも多数ございました。
しかし、いずれもご依頼者様にご満足いただけるようにと、必死で解決してまいりました。
その結果、今ではリピーターを含めた多くの皆様からご支持をいただいております。
これからも長年培った実績とノウハウによって、相続の悩みを解決していく所存です。
相続のお悩みは、信頼と実績の税理士法人矢崎会計事務所までぜひご相談ください。
税理士 | 矢﨑 誠一 東京税理士会 No.121617 矢﨑 一郎 東京税理士会 No.45829 |
---|---|
住所 | 〒176-0005 東京都練馬区旭丘1-67-2 YAZAKIビル1階 |
対応エリア | 練馬区、東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県 |
アクセス | 西武池袋線/江古田駅徒歩3分(池袋駅から電車で8分、練馬から |
受付時間 | 平日 9:00~19:30 |
---|---|
定休日 | 土日祝 |
対応エリア | 練馬区、東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県 |
事前にご予約いただければ、営業時間外・定休日でも対応可能な場合があります。詳しくはお電話の際にご確認ください。
よくある質問
相続税に強い税理士に依頼するメリットは?
相続税は、所得税と比較すると年間の申告件数が少ないため、すべての税理士が相続税に詳しいわけではありません。また、相続税では土地や非上場株式などの財産評価の方法次第で相続税額が大きく変動します。そのため、相続税の経験が豊富な税理士に依頼したほうが、依頼者により有利となる相続税申告をできる可能性が高いです。
相続税申告が必要なのはどんな場合ですか?
相続財産が基礎控除額を上回る場合には相続税申告が必要です。配偶者の税額軽減(配偶者控除)や小規模宅地等の特例を利用して相続税額がゼロになる場合でも相続税申告は必要です。