朝倉会計事務所について
対応分野 |
---|
|
費用 |
遺産の総額×0.55%(税込) *遺産の総額は、特例(配偶者の税額軽減や小規模宅地等の減額等)適用前の金額です。 *延納・物納等特殊な事例は、追加料金が発生する場合があります。 初回相談無料 着手金無料 完全成功報酬制 |
私たちに依頼するメリット |
|
朝倉会計事務所は、東京都新宿区にある「相続税に強い」会計事務所です。都内全域からのアクセスが非常に良く、新宿御苑前から徒歩3分の立地に事務所を構えております。
また、遺産相続においては相続税申告のサポートだけではなく、弁護士や司法書士、不動産会社等とも連携し、遺産分割やそれに付随するあらゆるお手続をワンストップでサポートしております。どうぞお気軽にご相談下さい。
お客様の「財産をお守りする」その気持ちを胸に誠心誠意対応致します。
遺産相続は、相続というお手続である前に、大切なご家族様が一生涯をかけて築き上げてきた貴い財産を、次の世代へと継承するという、非常に重要で意味のあることです。
そんな遺産相続において、税理士が果たすべき使命とは、何よりもそんな大切な財産をしっかりと「お守り」する事であると考えております。
当事務所は、その気持ちを胸に、ただ機械的に手続を進めるのではなく、相続人の皆様、ご家族の皆様の相続に対する「想い」をしっかりと受け止め、その想いに沿って進めるよう心がけております。
心のこもった相続手続、心のこもった相続税申告、これが朝倉会計事務所が目指す最大限の相続サポートでございます。
相続のサポートは、常に「オーダーメイド」
当事務所はこれまで数多くの相続案件に携わってきましたが、お守りすべきお客様の財産には、二つとして同じものは存在しません。
また、ご家族構成についても、相続人の皆様一人一人の状況は千差万別であり、こちらも同じというケースはありません。
つまり、遺産相続というのは、それぞれのご家庭における、それぞれのタイミングによって、そのポイントは全く異なってくるのです。
特にそれが如実に現れるのが不動産相続です。
日本の相続において、相続財産の大半の割合を占めているのが「不動産」です。
不動産と聞くとピンとこない人もいるかもしれませんが、最も多い不動産相続が「自宅」です。
ただ、自宅の相続といっても、その築年数、構造、立地、土地の形状などその特徴はさまざまです。
このように、遺産相続においては、その人、そのご家庭に応じてベストと呼べる遺産分割方法が異なってくるため、万能なマニュアルというものは存在しません。
そこで当事務所では、相続のサポートについてはお客様のご事情に合わせて、ベストと言える遺産分割方法をオーダーメイドでご提案させて頂き、最良の相続の実現に向けて全力を尽くします。
そうすることで、手続が円滑に進むばかりか、相続税についても合理的に節税する事ができます。
「聞き上手」な税理士だからこそできる「事業承継サポート」
当事務所では、相続に付随して発生する事業承継についても得意としております。
例えば、同族会社であれば、決算内容、会社規模、株主構成などに応じて、ベストな株式相続の仕方についてアドバイスする事が可能です。
また、お客様に対してより適切なアドバイスができるよう、当事務所では常日頃から「聞き上手」になることを心がけております。
税理士や弁護士といった専門家は、どうしても自分の知っている知識を話したがる傾向にありますが、それでは専門家の自己満足になってしまいます。
そこで当事務所では、まずは「聞く」ことを徹底して行ない、それによってお客様の疑問や不安を取り除きます。
当事務所の場合は、お客様と直接お会いするスタイルを貫いております。
税理士主導で全て物事を進めてしまうのではなく、お客様のお悩みや心配ごとを丁寧に汲み取り、それに対する解決策をお客様と一緒に考えていくというスタイルでのサポートを心がけております。
便利な遺産相続の「ワンストップサポート」
当事務所の相続サポートにおける大きな特徴が「ワンストップサポート」です。
これに関し、まずは実際にご利用頂いたお客様からのお声を先にご紹介したいと思います。
【お客様のお声】
対応が早く、質問にも丁寧にお応え下さり、安心して相続税申告を済ませることが出来ました。
また、弁護士や不動産会社もご紹介頂き、相続だけでなくこれからも様々な相談に乗ってもらいたいです。(50代女性)
朝倉会計事務所は、その対応の迅速性はもちろんの事、一番の特徴は相続税申告だけにとどまらない総合的なサポートにあります。
例えば、遺産相続においては遺産分割協議や遺留分減殺請求、相続放棄、相続登記、換価分割のための不動産の売却など、実にさまざまな手続が発生します。
これらは、それぞれ対応している専門家が異なるため、それらを全て相続人の皆様自身で手配するとなると、それは計り知れない労力を費やすことになってしまいます。
そこで当事務所では、弁護士、司法書士、不動産会社などと予め連携体制を構築し、一つの相続案件について、当事務所にご相談頂く事で1から10まですべて完結することが可能となっております。
ですので、相続が発生しましたら、まずは当事務所までご相談頂ければ、たとえ相続税が発生しないケースにおいても、必ず何らかのサポートやアドバイスをさせて頂きます。
【税理士報酬】
遺産の総額×0.55%(税込)
当事務所の相続税申告における報酬額は、このように非常に分かりやすくなっております。
明瞭会計ですので、安心してご相談下さい。
*遺産の総額は、特例(配偶者の税額軽減や小規模宅地等の減額等)適用前の金額です。
*延納・物納等特殊な事例は、追加料金が発生する場合があります。
税理士 | 朝倉 幹宏 (あさくら みきひろ) 東京税理士会 No.121640 |
---|---|
住所 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿1-2-1 新宿御苑前マンション904号室 |
対応エリア | 新宿区、東京都、神奈川県、福井県 |
アクセス | 東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅 徒歩3分 |
受付時間 | 平日 9:00~20:00 |
---|---|
定休日 | 土日祝 |
対応エリア | 新宿区、東京都、神奈川県、福井県 |
事前にご予約いただければ、営業時間外・定休日でも対応可能な場合があります。詳しくはお電話の際にご確認ください。
よくある質問
相続税に強い税理士に依頼するメリットは?
相続税は、所得税と比較すると年間の申告件数が少ないため、すべての税理士が相続税に詳しいわけではありません。また、相続税では土地や非上場株式などの財産評価の方法次第で相続税額が大きく変動します。そのため、相続税の経験が豊富な税理士に依頼したほうが、依頼者により有利となる相続税申告をできる可能性が高いです。
相続税申告が必要なのはどんな場合ですか?
相続財産が基礎控除額を上回る場合には相続税申告が必要です。配偶者の税額軽減(配偶者控除)や小規模宅地等の特例を利用して相続税額がゼロになる場合でも相続税申告は必要です。