TACS会計事務所について
対応分野 |
---|
|
費用 |
初回相談無料 業務着手までは一切報酬が発生しない業務フローを明示します。 |
私たちに依頼するメリット |
|
TACS会計事務所の特徴
TACS会計事務所は、個人のお客様については相続税関連の業務のみを行う相続税専門の会計事務所となっています。
全国対応可能の事務所となっておりますが、JR渋谷駅から徒歩5分のところに立地するため、実際にご来所いただく際のアクセスも抜群です。
女性スタッフ・若手スタッフも在籍し、アットホームな雰囲気で、全国の皆様からのお悩みを解決するために尽力しています。
ここでは、当事務所の特徴や相続税についての取り組みについてご紹介させていただきます。
相談しやすい環境|無料相談・出張相談・オンライン面談等
税理士に相続税についてご相談いただく際に、ハードルを上げている一因は税理士費用ではないでしょうか。
当事務所では、初回のご相談を無料で承るほか、お悩みの解決が先送りになってしまわないよう、必ず事前に見積りを行い、安心してご利用して頂ける分かりやすい明朗な料金体系を明示しています。
事前にご予約いただければ、土日祝日や平日時間外のご相談もいただけるほか、持病やお身体の具合でご来所いただけない方のためには、出張相談も承っています。
さらに、新型コロナウイルスが気になる方などのために、ZOOMを使ったオンラインによる無料相談、メール相談、電話相談も行っています。相続税専門のスタッフが親身に対応しますので、皆様にとって都合の良い方法でぜひお問い合わせください。
他士業との連携で相続手続き全般に対応
当事務所では、弁護士・司法書士・行政書士のみならず、不動産鑑定士や土地家屋調査士などとも連携し、税理士だけでは対応できない相続問題についてもワンストップで対応いたします。
例えば、遺産に不動産が含まれており相続登記についても相談したい方や、相続不動産の処分についてお困りの方などにも安心してご相談いただけます。
TACS会計事務所の相続税についての取り組み
相続税申告
相続税を節税するためには、配偶者の税額軽減、小規模宅地等の減額、納税猶予など、相続税法上の各種軽減措置などの特例を有効に活用しなければなりません。
しかし、これらの特例を利用するためには、期限までに遺産分割を終了している必要があります。
限られた時間の中でベストの選択・判断をするのは、相続税について素人の方にはかなり難しいこととなります。
当事務所では、お客様の負担を軽減しながら、納得できる適正で税務調査が入り難い申告書の作成を実現します。
実際に当事務所に相続税申告をご依頼いただいたお客様からは、次のような嬉しいお声をいただくこともできました。
【世田谷区在住のお客様から】
相続が発生し、どうして良いか分からない時に力になって頂きました。
思いがけず母が急に亡くなってしまい、税金のことも手続きのことも、この先どうしたら良いか分からない時に、以前自宅を立てたハウスメーカーさんからのご紹介で、TACS会計事務所さんに相談をさせて頂きました。相続税申告は勿論、不動産や金融資産の名義書換え等の手続きも提携されている司法書士さんと一緒にサポートして頂き、無事に相続手続きを終えることが出来ました。私自身の今後の税金対策にも相談に乗って頂き、大変満足いくサービスを受けることが出来ました。
書面添付制度の利用
税務調査対策の一つが「書面添付制度」の利用です。
書面添付制度とは、簡単に言うと、「この相続税申告書は正しく作成されています」と、税理士が書面を申告書に添付して税務署へ提出する制度です。
書面添付制度を利用するメリットは、税務調査が入る確率を引き下げることができることです。また、税務署が申告書について疑問を抱いた場合でも、税務調査を行うか否かを判断するため、まずは税理士への意見聴取が行われ、疑問が解消されれば税務調査は省略されます。
当事務所では、こうした書面添付制度の利用を積極的に進めています。
費用について|相続税高品質・低価格プラン
お客様のご負担をできるだけ減らすために、当事務所では「相続税高品質・低価格プラン」もご用意しており、ご好評を博しています。
このプランは、以下4つの条件を満たした方にご利用いただけます。
- 資料収集は、基本的にお客様ご自身で行っていただける方
- 遺産分割の内容が相続人様間で既に決定していて争いがない方
- 申告期限まで6ヶ月以上あり、申告を急いでいない方
- 遺産総額が3億円以下の方
こちらの4つの条件を満たした方の税理士基本報酬額は次の通りとなります(すべて税込)。
- 遺産総額1億円まで:基本報酬額22万円
- 遺産総額1億円~2億円まで:基本報酬額44万円
- 遺産総額2億円~3億円まで:基本報酬額77万円
※ただし、遺産の内容により加算される報酬があります。詳しくは、当事務所までお問い合わせください。
生前対策
当事務所では、相続税申告のほかに生前対策も大きな一つの柱となっています。
相続税を有効かつ大きく節税するためには、生前対策が必須です。
加えて、しっかりと生前対策をすることで、争いのない円満な相続に繋げることができます。
生前対策は、主に次の3つから構成されます。
- 遺産分割対策
スムーズに次世代に財産を引き継ぐための争いを避ける対策 - 納税資金対策
納税資金に困らないようあらかじめ資金を準備する対策 - 節税対策
納める税金を減らしてお金を残すための対策
当事務所では、最初に現在の資産を分析し、相続税の試算を行って、将来の問題点や現在取るべき対策を検討します。
次に、二次相続までを見据えたいくつかの生前対策(生前贈与・生命保険の活用・土地や不動産の活用など)をシミュレーションし、それぞれどの程度の節税効果があり、どのようなメリット・デメリットがあるのかを詳細に解説したレポートを作成します。
そうしてご提案した対策案にお客様のご希望に沿うものがあれば、実行に移ることになります。
当事務所では、単に節税だけを考えた生前対策ではなく、相続人となる方全員の幸福を考えた円満な相続ができる生前対策を目指します。
おかげさまで、当事務所の生前対策をご利用いただいたお客様からは次のような声をいただくことができました。
【川崎市在住のお客様から】
会社を活用して相続税と所得税の対策を行うことが出来ました。
父の相続時に税額が多額にかかったことも有り、友人の紹介でTACS会計事務所さんをご紹介頂きました。
現状分析とシミュレーションを行って頂き、建物所有型の法人を設立することで所得税対策と今後起こりうる相続税対策も兼ねて行うことが出来ました。
おそらく何も対策していなければ、所得税が多くかかり手持現金が減る一方で、財産を保つことも出来なかったと思います。また相続税対策も行えたことは、将来に相続税が幾らかかるか不安になることも無く、精神的に安定して過ごせています。
その他の得意分野
もちろん、当事務所がご提供するサービスは相続税申告や生前対策だけではありません。
不動産所得・事業所得などの所得税の確定申告、法人税の申告、贈与税申告など、相続税以外の税務申告のご依頼もお受けしております。
もちろん、被相続人の準確定申告にも対応しています。
さらに、遺言書作成サポート、養子縁組のサポート、賃貸経営サポート、不動産売却・購入コンサル、事業承継対策なども得意分野としております。
東京近郊にお住まいで、相続税についてお悩みの方がいらっしゃいましたら、相続税に関するお悩みはなんでもお気軽に初回無料相談でご相談ください。
当事務所に寄せられるよくあるご質問
税務調査にはどのような対応をしてくれる?
当事務所が行った申告では、税務調査の省略率は98%となっており、税務調査の対象となることはあまりありません。
しかし、税務調査が一切入らないわけではありません。一般的に、相続税の税務調査は申告件数の2~3割程度行われています。
そこで、仮に税務調査が入る場合には、まず事前準備と確認により争点を洗い出します。
税務調査当日には、当事務所の税理士が立ち会い、調査員に対して対応・交渉まで行います。
お客様の利益が最大になるよう最大限の対応させていただきますので、どうぞご安心ください。
相続税が課税されるかどうか事前に調べておいたほうがいい?
確かに、相続財産が基礎控除の範囲内であれば、相続税は発生しません。「自分の財産規模ならば相続税は出ないだろう」と考える方も多いです。
しかしながら、小規模宅地等や配偶者控除の特例などを適用する場合には、相続税申告を期限内に行う必要があります。該当するかご心配な方は一度ご相談ください。
申告期限が間近(申告期限後)でも対応してもらえますか?
申告期限のギリギリの案件や、期限後の申告も対応させていただきます。
なお、相続税の申告は、お亡くなりになられた日から10ヶ月以内となっておりますので、出来るだけ早くご相談に来ていただけると、期限内に十分間に合うスムーズな申告を行えます。
実際には四十九日が終わられてからのご相談が多いです。
税理士 | 丸山 祥史 東京税理士会 No.104014 |
---|---|
住所 | 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町13-11 的場ビル3階 |
対応エリア | 全国対応 |
アクセス | JR「渋谷駅」西口より徒歩5分 |
事務所URL | https://tokyotacs.com |
受付時間 | 平日 9:00~18:00 |
---|---|
定休日 | 土日祝 |
対応エリア | 全国対応 |
事前にご予約いただければ、営業時間外・定休日でも対応可能な場合があります。詳しくはお電話の際にご確認ください。