税理士法人 上原会計事務所について
対応分野 |
---|
|
費用 |
初回相談無料 詳細は本文中に記載 |
私たちに依頼するメリット |
|
上原会計事務所はJR新宿駅新南改札からわずか徒歩3分という便利な場所にある税理士法人です。
相続に関するお悩みでしたら何でもご相談いただけます。突然の相続でどうしていいかわからないことでも、長年お悩みになっていることでも構いません。
豊富な実績と確かな知識を活かし、ご相談者様やご依頼者様にとって最も良い方法で解決を目指します。
「こんなこと聞いてもいいの?」と思うことでもぜひご相談ください。
小さなことから大きなことまで、当事務所がお引き受けいたします。
弁護士・行政書士・社会保険労務士が常駐
当事務所には3人の税理士が所属しておりますが、弁護士・行政書士・社会保険労務士もそれぞれ常駐しております。
相続には、税務関係の問題以外にも様々なトラブルが付きまといます。
例えば、遺産分割争いが裁判にまでもつれ込んだら弁護士が必要ですし、事業を営んでいる方の中には社会保険労務士の力を借りたいと思っている人もいるでしょう。
そういった場合、多くの税理士事務所ではそれぞれの専門家を紹介するだけに留まるか、提携している専門家に税理士がご依頼者様のご希望を伝えながら一緒に仕事をする形でのワンストップサービスが行われることが多いようです。
しかし、これでは税理士から他の専門家に繋がるまで、多少とは言えタイムラグが発生してしまいます。
その点、当事務所には既に各種専門家が揃っているため、ほぼタイムラグがありません。これによって迅速なお悩みの解決を可能としております。
当事務所にご相談いただければ多くの専門家にご相談いただくのと同じ効果が得られます。どの専門家に相談すべきか迷った場合は、まず当事務所にご相談ください。
相続税の申告から事業承継、国際相続までカバー
当事務所は、相続に関する様々なお悩みに対応しております。
相続の生前対策では多種多様なご相談に応じることができますし、相続税の申告については申告期限直前のご相談でも大丈夫です。
相続税の申告だけでなく、確定申告や準確定申告、贈与税の申告、相続税の還付まで広く承っております。万が一申告した書類について税務署から調査が入っても、当事務所が対応いたしますのでご安心ください。
また、不動産の相続に関しては評価額の見直しからコンサルティング業務まで行っておりますし、事業を行っている方のために事業承継にも対応可能です。
さらに、既に他の税理士さんの意見を聞いたにもかかわらずご不安がある人のために、セカンドオピニオンサービスも実施しております。
これらの他、対応している事務所が少ない国際相続にも当事務所であれば対応可能です。
「これって相談できますか?」ということでも遠慮なくご相談ください。
相続税の無料シミュレーションを実施中
相続税が具体的にいくらなのか気になる人は多いのではないでしょうか?
当事務所ではそういった皆様のために相続税の無料シミュレーションを行っております。
どのくらいの相続税がかかるのかを事前に知っておけば、納税用の現金を用意しておくことが可能です。
また、税額が大きすぎるとわかれば節税の方法を具体的に考えることもできるはずです。
相続税額を前もって知っておくことは大切ですので、ぜひ当事務所のシミュレーションをご利用ください。
相続セミナーも開催
相続に備えるには、正しい知識が必要です。
当事務所では正しい知識を多くの皆様に持っていただけるように相続セミナーを実施しております。
財産を遺す人も財産を継ぐ人も、ぜひご参加いただければと思います。
ご依頼者様からのご感想
当事務所はこれまで皆様から寄せられる数々のお悩みを解決してまいりました。
その結果、ありがたいことに当事務所まで喜びの声を届けてくださる方もいらっしゃいます。
その中から公開可能なものを掲載いたしますので、ご相談の際の参考としていただければと思います。
「どう扱っていいのかわからない貸マンションを長年に渡って所有しており、思い切って上原会計事務所の先生に相談いたしました。
その結果、家族信託を活用する方法をアドバイスしていただき、当方の希望通りに解決してくださいました。私の悩みをただ解決してくださるだけではなく、非常に細かい部分にまで気を使っていただいて大変満足しております。
素晴らしい先生に巡り会えたことを夫婦揃って心から感謝しております。」
対応エリア
当事務所は1都3県の以下のエリアに対応しております。お住まいの方はぜひお声掛けください。
東京都
西多摩地域と島嶼部を除く全域
神奈川県
横浜市と川崎市全域
埼玉県
さいたま市、埼玉県中央地域および西部地域
千葉県
千葉市、市川市、浦安市、船橋市、習志野市、八千代市、市原市
ご相談と税理士報酬について
当事務所は初回相談無料です。
事前にご予約いただければ平日の営業時間外や土日祝日でも対応可能ですので、お気軽にご相談ください。
ご要望に応じて出張相談も行っておりますので、こちらも合わせてご利用いただければと思います。
※金額は全て税込です。
相続税申告をご希望の場合
資料収集等はご自身で行い、相続税の申告だけをご依頼されたいお客様向けです。
- 所轄税務署に申告期限内に相続税申告代理を行うプランです。
- 経験豊富な税理士が直接対応し安心の相続税申告業務をご提供します。
- 小規模宅地特例、二次相続等を考慮した最適な遺産分割をご支援します。
※相続税申告と資料収集等のすべて一括で任せたい方向けに、「お任せプラン」もございますので、ご相談ください。
基本報酬
遺産総額(※) | 報酬額(税込) |
---|---|
~5,000万円 | 38.5万円 |
5,000万円~7,000万円 | 55万円 |
7,000万円~1億円 | 66万円 |
1億円~1億5,000万円 | 82.5万円 |
1億5,000万円~2億円 | 99万円 |
2億円~2億5,000万円 | 121万円 |
2億5,000万円~3億円 | 143万円 |
3億円~ | お見積り |
*遺産総額とは配偶者税額軽減・債務控除・小規模宅地特例などの控除適用前のプラスの財産の総額のことを言います。
加算報酬
遺産総額 | 報酬額(税込) |
---|---|
土地(利用区分ごと) | 6万6,000円 |
非上場株式( 1社ごと) | 16万5,000円 |
相続人が2名以上の場合(*) | 基本報酬×10%×(相続人の数―1) |
*相続人が5人以上の場合は4人とみなして計算します。
その他の報酬額
- ご相続発生から3か月以内にお申し込みの場合には【基本報酬額×10%】を減額いたします。
- 相続税申告日まで3か月以内の場合には【基本報酬額×20%】を増額いたします。
- 非上場株式評価にあたり所有株式・所有不動産等が多数の場合、別途お見積りいたします。
- 不動産鑑定士の評価を要する場合、不動産鑑定費用がかかります。
- その他特殊事情等により調査検討が必要な場合、別途お見積りいたします。
その他、次の場合にも、別途報酬が発生します。
被相続人様の確定申告費用 | 5万5,000円/年 |
---|---|
税務調査立会報酬 | 基本料金6万6,000円+調査立会日当5万5,000円 |
生前の対策をご希望の場合
遺言作成支援プラン
公正証書遺言作成のサポートをするプランです。
- 公正証書遺言を公証役場と打ち合わせしながら作成支援するプランです。
- ご遺言者様・ご相続人の方々の諸事情をお伺いしながらご事情に配慮した提案を行います。
- 相続人・相続財産の調査・二次相続等・遺留分等を考慮し最適な分割をご提案します。
- 公証役場との折衝を弊社にて行いご遺言文案を作成し、2名の証人・遺言執行者をご用意いたします。
- 戸籍・固定資産税評価証明書・名寄帳、登記事項証明書等の取得代行を含みます。
遺言時財産額 | 報酬額(税込) |
---|---|
~1億円以下 | ~16.5万円 |
~2億円以下 | ~22万円 |
~3億円以下 | ~33万円 |
3億円超~ | 別途お見積り |
*遺言時財産額とは債務を控除しないプラスの財産の総額のことを言います。
*公証人手数料・戸籍・名寄帳、登記事項証明書等の取得のための実費は別途となります。
遺言書保管料
内容 | 報酬額(税込) |
---|---|
遺言書保管料 | 無料 |
遺言執行手数料
財産額(遺言執行手続きの完了時) | 手数料(税込) |
---|---|
~1億円以下 | ~110万円 |
1億円超~3億円以下 | 110万円~286万円 |
3億円超~5億円以下 | 286万円~418万円 |
5億円超~10億円以下 | 418万円~583万円 |
10億円超~20億円以下 | 583万円~748万円 |
20億円超~ | ご相談 |
*上記の価格は目安額となりますので、詳しくは面談の際にご確認ください。
*財産額は、経済的利益の額とします。
*遺言執行報酬の最低報酬額は、550,000円(税込)とさせていただきます。
*司法書士等の他士業への手数料は報酬に含まれておりません。
家族信託支援プラン
認知症の心配があるなど家族信託をご検討のお客様向けです。
- 認知症になっても資産管理をきちんと行うために家族信託を活用したい方のためのご支援です。
- ご家族の状況をお伺いしながら家族信託契約のサポートを行います。
- 経験豊富な税理士が直接対応しますので、税務リスクをカバーでき安心です。
- 信託契約組成後の確定申告等の税務申告を継続してご依頼いただけます。
- 信託契約書の作成・銀行交渉・登記手続・税務申告等の全般にわたりご支援します。
- 戸籍・固定資産税評価証明書・名寄帳、登記事項証明書等の取得代行を含みます。
信託時の財産価額 | 報酬額(税込) |
---|---|
~1億円以下 | ~77万円 |
~2億円以下 | ~110万円 |
~3億円以下 | ~165万円 |
3億円超~ | 別途お見積り |
*信託時財産額とは債務を控除しないプラスの財産の総額のことを言います。
*不動産の財産価額は、固定資産税評価額で計算します。
*公正証書作成費用・登記手続費用等の実費は別途となります。
*税務申告手続・確定申告費用は別途となります。
*家族信託は税務上節税とはなりませんのでご注意ください。
個人の生前対策プランの費用
生前に相続対策をご検討のお客様向けです。
- 相続税対策・納税資金対策・遺産分割対策などを行い支援いたします。
- 二次相続を含めた相続税シミュレーションを行い各種対策をご提案します。
- 遺言・家族信託を含め節税対策、生命保険活用による資金対策、不動産組換えによる財産減額対策等ご提案します。
- 戸籍・固定資産税評価証明書・名寄帳、登記事項証明書等の取得代行を含みます。
内容 | 報酬額(税込) |
---|---|
個人の生前対策案のご提案 | 10万円 |
具体的対策の実行
内容 | 報酬額 |
---|---|
遺言 | 遺言作成支援の箇所をご覧ください |
家族信託 | 家族信託支援の箇所をご覧ください |
不動産の組換え | お見積り |
その他の対策 | お見積り |
*具体的対策を実行された場合または相続税の申告を依頼された場合には、弊社報酬額からご提案料10万円を控除します。
*戸籍・固定資産税評価証明書・名寄帳、登記事項証明書等の取得のための実費は別途となります。
法人の事業承継プラン
法人の事業承継・株価対策をご検討のお客様向けです。
- 法人の事業承継を念頭にした相続対策になります。
- 法人・個人を通じ、ご家族、承継者様、その他社員全員を含めた総合的な対策となります。
- 株式の承継・M&A、事業譲渡等の組織再編、納税猶予税制も考慮した対策となります。
- 長期にわたる継続的な支援が必要ですので法人顧問契約と共に契約させていただいています。
内容 | 報酬額 |
---|---|
法人の事業承継 | 法人規模等によりお見積りさせていただきます。 |
相続後の名義変更をご希望の場合
名義変更手続支援プラン
預貯金、株式、不動産の名義変更手続きを任せたいお客様向けです。
- 相続後の預貯金・株式・投資信託・不動産等の名義変更手続きを代行するプランです。
- 資産の相続人への名義書き換え、預貯金の引き出し・振込等を代行します。
- 未収年金・高額医療費・後期高齢者保健料・介護費用などの行政との折衝整理を行います。
- 不動産登記費用は別途となります。
内容 | 報酬額(税込) |
---|---|
預貯金、株式、不動産等の口数に応じて | 22万円~お見積り |
*名義変更費用・振込料等・交通費の実費は別途かかります。
税理士 | 上原 左多男 東京税理士会 No.60784 |
---|---|
住所 | 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-3 やまとビル7階 |
対応エリア | 新宿区、渋谷区中心に東京都23区、都下、神奈川県、千葉県、埼玉県 |
アクセス | JR新宿駅新南改札より徒歩3分 |
事務所URL | https://u-sozoku.jp/ |
受付時間 | 平日 9:00~18:00 |
---|---|
定休日 | 土日祝 |
対応エリア | 新宿区、渋谷区中心に東京都23区、都下、神奈川県、千葉県、埼玉県 |
事前にご予約いただければ、営業時間外・定休日でも対応可能な場合があります。詳しくはお電話の際にご確認ください。
よくある質問
相続税に強い税理士に依頼するメリットは?
相続税は、所得税と比較すると年間の申告件数が少ないため、すべての税理士が相続税に詳しいわけではありません。また、相続税では土地や非上場株式などの財産評価の方法次第で相続税額が大きく変動します。そのため、相続税の経験が豊富な税理士に依頼したほうが、依頼者により有利となる相続税申告をできる可能性が高いです。
相続税申告が必要なのはどんな場合ですか?
相続財産が基礎控除額を上回る場合には相続税申告が必要です。配偶者の税額軽減(配偶者控除)や小規模宅地等の特例を利用して相続税額がゼロになる場合でも相続税申告は必要です。