税理士法人キャッスルロック・パートナーズについて
対応分野 |
---|
|
費用 |
■初回無料相談 ■着手金無料 ■完全成功報酬制 |
私たちに依頼するメリット |
|
私達税理士法人キャッスルロック・パートナーズは、城塞が築かれる堅固な岩盤のように、手堅く確実なお仕事をさせていただいております。
3人の所属税理士と、オフィスを共同で運営している司法書士、提携している弁護士が連携して業務にあたりますので、多種多様な案件に迅速な対応が可能です。
東急田園都市線「池尻大橋駅」から徒歩約1分。相続でお困りの方は、ぜひご連絡ください。
■質の高いワンストップサービスによる迅速な案件処理!
当事務所のスタッフやパートナーは、税理士の資格を持った者だけではありません。
公認会計士・司法書士・社会保険労務士、さらには弁護士など、多くの専門家が協力して業務をこなせる体制を整えて、ご依頼者様をお待ちしております。
相続案件は相続税の計算や申告だけでなく、司法書士が必要な不動産の名義変更や、弁護士が必要な遺産分割にまつわる訴訟などが関わってきます。
相続が発生した際に税理士・司法書士・弁護士それぞれの事務所へ訪問し、最初から事情を説明して依頼するのは大変な手間です。
私達キャッスルロック・パートナーズにお任せいただければ、私達が窓口になって各専門家と案件を迅速に処理していきます。
ご依頼者様のご負担を大きく軽減することが可能です。
■豊富な処理実績で安心!
私達は毎年多くの相続案件をこなしており、ご依頼者様に安心をお届けしています。
豊富な処理実績によって蓄積されたノウハウで、新しいご依頼者様のお悩みを正確かつ迅速に解決していると自負しております。
また、熟練したスタッフによる対応は、「非常に丁寧で安心感がある」とご相談者様からお褒めの言葉をいただいております。
初めて税理士に相談するのは誰でも緊張するものです。
しかし私達キャッスルロック・パートナーズは、その名の通り皆様と岩盤のような強固な信頼関係を結べるよう業務にあたっております。
どうか安心してご相談くださいますよう、よろしくお願いいたします。
■税務調査立ち会いサービスも実施!
税務調査とは、税務署の調査官が自宅などに調査に来る制度のことです。
税務署に提出した書類に問題があった場合に実施されることが多く、調査官は自宅に隠している財産はないか、書類の内容に間違いはないかなどを調べます。
税務調査が行われると、大抵の場合課税額が増えてしまいます。
そして相続税については、この税務調査が行われることがかなり多いのです。
税務調査が来た場合、一般の方は非常にうろたえてしまい、満足な受け答えができません。
そこで、私達は税務調査に立ち会って、税務署の調査官とのやり取りを引き受けるサービスを行っております。
不安な税務調査であっても、私達にお任せいただければ安心です。
万が一税務調査に入られた場合は、ぜひご一報ください。
■お手頃な料金設定!
税理士に仕事を依頼するときに気になるのが税理士への報酬です。
私達は少しでも皆様にご利用いただきやすいように、以下の施策を実施しております。
1.初回相談無料
初めてお越しいただいた方からは相談料をいただいておりません。
2.着手金無料
お仕事を依頼された時点で発生する「着手金」もいただいておりません。
私達が実際に行った仕事に対して料金が発生する仕組みを採用しています。
3.完全成功報酬制
私達の仕事の結果、ご依頼者様が実際に得られた経済的利益等に対して料金をいただく料金体系です。
実際にお支払いいただく金額は遺産の額に比例いたしますので、具体的な額は案件ごとに異なります。
ご相談の際にお問い合わせいただければと思います。
■相続に関する多くの案件を対処可能!
キャッスルロック・パートナーズでは様々な種類の相続案件を取り扱ってきました。
どのような案件を手がけて来たのか以下に列挙いたします。
下記の案件はあくまで一例であり、記載のない案件でも対応できます。
どのようなことでも遠慮なくご相談くださればと思います。
1.相続税申告
税理士における相続案件のメイン業務です。
相続税の節税を意識して書類を作成し、税務署に提出いたします。
前述の税務調査に入られないよう、正確で間違いのない書類を作成するよう心がけております。
2.遺言作成
相続を「争続」にしないためにも、遺言をしっかり作っておくことは大切です。
しかし、遺言には厳格な様式が定められており、少し間違えただけで無効な遺言となってしまうことがあります。
有効な遺言を残すため、私達がサポートいたします。
3.生前贈与
相続税の節税方法として、一般の方がまず思い浮かべるのが生前贈与です。
しかし、生前贈与は適切な方法で行わないと、節税効果が全く得られないことがあります。
せっかく生前贈与をする以上、間違いのない効果的な方法で行いたいものです。
生前贈与について、私達スタッフが税理士として適切なアドバイスをいたします。
4.生命保険を使った納税資金確保
相続税の支払いは基本的に現金で行います。
しかし相続財産が不動産のみの場合、相続税を納めるための現金が用意できない可能性があります。
そういったときに心強い味方となるのが生命保険の保険金です。
私達が生命保険の効果的な利用方法をご提案いたしますので、納税資金にご不安があればぜひご相談ください。
5.事業承継
事業を問題なくスムーズに引き継がせるのは非常に難しいものです。
私達は個人の方だけでなく、多くの法人や企業とお仕事をしている関係で、事業承継案件にも自信を持っております。
事業を営んでおられる方からのお問い合わせも承っておりますので、円滑かつ迅速な事業承継を望まれる方はお気軽にご連絡ください。
■ご相談にはフレキシブルに対応!
相続に関するお悩みはできるだけ早く解決することが望まれます。
キャッスルロック・パートナーズでは、お悩みの方にいち早くご相談いただけるよう、様々な形でご相談に応じております。
- 電話やメールでのご相談も可能!
- 土日祝日&営業時間外のご相談に対応!(事前にご連絡ください)
- 出張相談にも対応!(スタッフがご指定の場所まで伺います)
税理士 | 梅田 泰宏 東京税理士会 No.50944 |
---|---|
住所 | 〒154-0001 東京都世田谷区池尻2-31-24 信田ビル6階 |
対応エリア | 世田谷区、東京都23区、武蔵野市、三鷹市、府中市、調布市、小金井市、狛江市 |
アクセス | 東急田園都市線「池尻大橋駅」徒歩約1分 |
受付時間 | 平日 9:00~17:00 |
---|---|
定休日 | 土日祝 |
対応エリア | 世田谷区、東京都23区、武蔵野市、三鷹市、府中市、調布市、小金井市、狛江市 |
事前にご予約いただければ、営業時間外・定休日でも対応可能な場合があります。詳しくはお電話の際にご確認ください。
よくある質問
相続税に強い税理士に依頼するメリットは?
相続税は、所得税と比較すると年間の申告件数が少ないため、すべての税理士が相続税に詳しいわけではありません。また、相続税では土地や非上場株式などの財産評価の方法次第で相続税額が大きく変動します。そのため、相続税の経験が豊富な税理士に依頼したほうが、依頼者により有利となる相続税申告をできる可能性が高いです。
相続税申告が必要なのはどんな場合ですか?
相続財産が基礎控除額を上回る場合には相続税申告が必要です。配偶者の税額軽減(配偶者控除)や小規模宅地等の特例を利用して相続税額がゼロになる場合でも相続税申告は必要です。