太鼓地会計事務所について
対応分野 |
---|
|
私たちに依頼するメリット |
|
太鼓地(たいこじ)会計事務所は、JR水道橋駅から徒歩2分のところにある事務所です。
相続税の申告業務などを取り扱っております。
人生において、相続を何度も経験する方はそう多くありません。
ほとんどの方は相続の初心者であり、近しい方が亡くなったショックを引きずりながら相続を行わなくてはなりません。
当事務所はそういった皆様のお心に寄り添いながら、丁寧でわかりやすい対応を行い、相続問題をスムーズに解決できるようにお手伝いさせていただいております。
相続でお悩みのときは、ぜひ太鼓地会計事務所までご連絡ください。
■ご相談者様のご都合に合わせた立地と相談対応
当事務所は皆様がご利用しやすいように、JR水道橋駅のほか、都営三田線水道橋駅からも近い立地となっております。
営業時間は平日の午前9時30分から午後5時30分ですが、前もってご連絡いただければ営業時間外や土日祝日のご相談も受け付けております。
平日にお仕事がある方は、会社が終わった後の時間帯にご相談いただけますし、お仕事がお休みの土日祝日にもご相談いただけます。
また、当事務所では税理士がご自宅などにまで赴いてご相談に応じるサービスも実施しております。
ご相談をご希望の方は、お気軽にお申し付けください。
■安心の初回相談料無料
当事務所は、初めての方から相談料をいただいておりません。
ご相談が初めての皆様は、通常大変ご緊張されています。
そこに料金まで発生するとなると、慌ててしまって落ち着いて相談できないかもしれません。
初回の相談料がゼロであれば、少なくとも料金を気にせずに済むので、多少落ち着けるのではないでしょうか。
金銭的なご負担なく税理士の対応を確かめられるので、どうかご安心のうえご相談くださいませ。
■丁寧かつ正確な相続税申告
当事務所の得意分野は相続税の申告業務です。
相続税の計算は一般の方には難しく、それなりの専門知識が必要になります。
また、相続税には申告期限があるので、それに間に合うようなスピードも要求されます。
当事務所のスタッフは相続税の申告に慣れておりますので、安心してご依頼ください。
なお、相続税には様々な特例があり、上手に活用すれば節税効果を得ることができます。
当事務所にお任せいただければ、お亡くなりになられた方の意思を酌み、遺産をより効果的に相続できるようにベストを尽くします。
間違いのない相続税申告のために、ぜひ当事務所をご利用ください。
■生前の相続対策
自分の死後に遺族が争わないために、そして自分の財産を希望通り相続してもらうために、さらには遺族が相続税の支払いに困らないように、生前からの準備は必要です。
当事務所では相続税のシミュレーションを行っております。
これによって将来発生する相続税の予想額がわかるので、それに応じた対策が可能です。
「一体どのくらいの相続税が課せられる予定なのか?」
「それに対してなにをすればいいのか?」
そういったことを知りたい方は、一度当事務所までお問い合わせください。
■他士業と連携した手厚いサービス
当事務所では、相続に関する税金分野の問題について、皆様をサポートしております。
しかし、相続の問題は税金だけではありません。
例えば財産分与がうまくいかず、調停や訴訟になった場合は、弁護士が必要になります。
また、不動産を相続した場合は相続登記が必要になるので、司法書士の出番となります。
多くの皆様は税の専門家・法律の専門家・登記の専門家を個別に探し出し、別々依頼しています。
しかし、各方面の専門家を1人で探して依頼をし、個々に打ち合わせを行うのは大変な手間と時間がかかります。
その点、当事務所には提携している弁護士事務所や司法書士事務所がありますので、当事務所にご依頼いただくだけで弁護士や司法書士を探す手間を省くことができます。
相続に伴う肉体的・精神的な疲労を軽減するためにも、ぜひ当事務所をご利用ください。
■明朗な料金体系
税理士に依頼するときに、税理士への報酬がいくらになるのかは誰もが気にするところです。
税理士によっては明確な料金体系を定めていないため、利用された方が「安いと思っていたけど、想定外の報酬も請求されて驚いた」ということもあるようです。
当事務所では相続業務に関して、ご依頼者様にわかりやすいように予め報酬表を用意しております。
皆様が想定外の支払いに驚くことがないように努めておりますので、どうぞご安心ください。
1.基本報酬
遺産総額 | 税理士報酬(税込) |
---|---|
5,000万円以下 | 27.5万円 |
5,000万円~7,000万円 | 44万円 |
7,000万円~1億円 | 55万円 |
1億円~1億5,000万円 | 71.5万円 |
1億5,000万円~2億円 | 88万円 |
2億円~2億5,000万円 | 110万円 |
2億5,000万円~3億円 | 132万円 |
3億円以上 | 別途お見積り |
※遺産総額とは、プラスの財産の総額を指します。
※借入金等の債務、小規模宅地の特例、配偶者控除、生命保険非課税枠等の控除を行う前の遺産総額と基準とします。
2.加算報酬
- 土地(一利用区分につき):6.6万円
- 非上場株式(1社につき):16.5万円
- 相続人が複数の場合(2名以上1人につき):基本報酬の10%
3.その他報酬
以下の場合は別途お見積りさせていただきます。
- 大きな非上場会社の株式を保有している場合
- 広大な土地がある場合
※料金はすべて税込です。
税理士 | 太鼓地 英史 東京税理士会 No.125973 |
---|---|
住所 | 〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町3-7-12 清話会ビル3階C号室 |
対応エリア | 千代田区、埼玉県、東京都、神奈川県 |
アクセス | ■JR水道橋駅 徒歩2分 |
受付時間 | 平日 9:30~17:30 |
---|---|
定休日 | 土日祝 |
対応エリア | 千代田区、埼玉県、東京都、神奈川県 |
事前にご予約いただければ、営業時間外・定休日でも対応可能な場合があります。詳しくはお電話の際にご確認ください。
よくある質問
相続税に強い税理士に依頼するメリットは?
相続税は、所得税と比較すると年間の申告件数が少ないため、すべての税理士が相続税に詳しいわけではありません。また、相続税では土地や非上場株式などの財産評価の方法次第で相続税額が大きく変動します。そのため、相続税の経験が豊富な税理士に依頼したほうが、依頼者により有利となる相続税申告をできる可能性が高いです。
相続税申告が必要なのはどんな場合ですか?
相続財産が基礎控除額を上回る場合には相続税申告が必要です。配偶者の税額軽減(配偶者控除)や小規模宅地等の特例を利用して相続税額がゼロになる場合でも相続税申告は必要です。