税理士法人スーゴルについて
対応分野 |
---|
|
費用 |
初回無料相談 |
私たちに依頼するメリット |
|
税理士法人スーゴルは、人情に厚い下町・浅草で開業して、間もなく50周年を迎えます。
長年、地元密着型の税理士事務所として、東京都内はもとより、最寄り駅から徒歩ですぐという好立地から、埼玉・神奈川・千葉全域などのお客様にもご愛顧頂いております。
当事務所では、年間100件以上の相続関係のご依頼をお受けしています。ご相談もあわせれば、この倍を有に超える件数です。
平成27年の相続税改正後、基礎控除の減額や相続税率の一部引き上げなどにより、一般家庭でも相続税の申告が必要なケースが増えています。
また平成29年には、実に40年ぶりに相続法の改正が行われ、残された配偶者の権利保護や遺留分の保障など、社会情勢を考慮した見直しがされます。
相続は、一生にほんの数回とは言え、避けて通ることはできません。
しかし法改正への対応や、相続財産の価値、特に不動産などは、めまぐるしく変わる東京や関東において、一般の方が判断するには、大変難しいことかと思います。
当事務所は、約半世紀に渡る実績と、下町仕込みの人情で、相続のお悩みに丁寧に誠実に対応させて頂きます。
相続のお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。
土地評価、二次相続まで考えた相続税申告アドバイス
相続税を申告する上で、当事務所では、
- 土地の評価を抑えて節税につなげる
- 二次相続や生前対策など相続税申告をトータルでサポートする
以上の2点に重きを置いて、アドバイスをさせて頂いております。
1. 土地の評価を抑えて節税につなげる
土地の評価には、様々な特例や評価のポイントがあり、同じ土地でも税理士によって相続税に大きな差が出ると言われています。
なぜなら、多くのケースで、相続財産のうち不動産が大部分を占めているという状況があるからです。
相続を専門にしている税理士か、どれくらいの経験があるか、土地の情報にどれだけ詳しいかといったことがポイントになります。
税理士によって、大きく相続税を抑えることが可能なのです。
当事務所は、土地評価には断然自信がございます。地元密着で50年の歴史がありますので、常に土地に関する情報を更新しています。
不整形やセットバック、無道路地、「地積規模の大きな宅地(旧広大地)」など、評価が複雑な土地も丁寧に検証し、適切な評価をさせて頂きます。
また、弁護士・司法書士・行政書士・土地家屋調査士など、他士業と綿密に連携しております。
土地に関する遺産分割協議がまとまらない場合は弁護士、不動産の名義変更には司法書士など、各分野のプロフェッショナルと連携して、スムーズに相続を進めさせて頂きます。
2. 二次相続や生前対策など相続税申告をトータルでサポート
相続税の申告は、期限もありますし、正確さも求められます。
当事務所では、期限が差し迫った申告も承りますし、不動産実地調査や役場調査、預金調査など綿密な財産調査を行い、税務調査が入る隙を与えることがないよう、対策を致します。
相続税の直接的な申告対策はもちろん必要ですが、当事務所は相続をトータルで見て、アドバイスさせて頂いております。
まずはお客様のお話をじっくり聞いて、お客様の想いを形にする相続を一緒に考えていきます。
具体的には、遺言書の作成などの生前対策や相続税の試算、遺産分割のシミュレーションなど、お客様の想いと相続が最もスムーズに、最も合致した形で行われる道を提案致します。
また、相続税は一次相続より二次相続に負荷がかかる場合があります。
一次相続とは、配偶者への相続です。
一次相続で全てを配偶者へ相続させた場合、配偶者控除といった特例が適応されるため、相続税はかからない場合も多くあります。
二次相続は、子への相続です。
特例がほとんどないので、相続税の負担が一気に増えることが考えられます。
そのため、一次相続の時点で子へも相続させたり、生前贈与により財産を減らしておいたりするなどの対策を取る必要があります。
当事務所は、相続税の申告のみならず、お客様の想いを叶える、相続税の負担を軽減できるなど、相続をトータルでサポートさせて頂きたいと思います。
法人様の自社株評価・事業承継にも注力
当事務所の法人の顧客先は、2019年現在で1,400社に上ります。
法人のお客様には、自社株の評価や事業継承に力を入れております。
当事務所のある下町や日本の地方都市などには、優れた技術を持つ中小企業が沢山あります。
技術や人材は会社の財産であり、財産を守ることは会社の使命だと思います。
また、夢を持って起業する方も、ぜひ応援させて頂きたいと思っております。
当事務所は、経営状況と日本経済を照らし合わせながら、長期的に税務や資産管理の面からサポートさせて頂きます。
また、近年法人を使った節税も話題となっておりますが、メリットデメリットを踏まえてアドバイスをさせて頂きたいと思います。
現在他の税理士と提携されている場合でも、お気軽にご相談下さい。
最寄り駅から最短徒歩30秒の立地
税理士法人スーゴルは、銀座線・大江戸線・日比谷線の最寄り駅からは徒歩30秒、他にも合わせて7路線8駅から徒歩10分以内でアクセス可能です。
営業時間は、平日9:00〜18:00ですが、事前予約いただければ営業時間外や休日のご相談、電話相談も承ります。
出張相談にも飛び回っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
初回のご相談では、相続税の概算シミュレーションまで無料で行わせて頂きます。
また当事務所は、遺言セミナーや弁護士との無料相談会を定期的に開催しています。
家族関係やご近所関係が希薄になりつつある現代、当事務所は、無料相談やセミナーなどを通じ相続を知って頂き、いざ相続が発生したその時には、良き相談相手となれればと思っております。
丁寧に誠実に、まさにお節介と言われるぐらいの、下町の親しみある税理士事務所でありたいとスタッフ一同考えております。
税理士 | 代表税理士 森瀬 博信 東京税理士会 No.72141 社員税理士 高島 重則 東京税理士会 No.90340 社員税理士 石井 一治 東京税理士会 No.126551 |
---|---|
住所 | 〒110-0005 東京都台東区上野3-24-6 上野フロンティアタワー16階 |
対応エリア | 台東区、埼玉県、千葉県、東京都、千代田区、文京区、荒川区、足立区、神奈川県 |
アクセス | JR 御徒町駅 徒歩2分 |
受付時間 | 平日 9:00~18:00 |
---|---|
定休日 | 土日祝 |
対応エリア | 台東区、埼玉県、千葉県、東京都、千代田区、文京区、荒川区、足立区、神奈川県 |
事前にご予約いただければ、営業時間外・定休日でも対応可能な場合があります。詳しくはお電話の際にご確認ください。
よくある質問
相続税に強い税理士に依頼するメリットは?
相続税は、所得税と比較すると年間の申告件数が少ないため、すべての税理士が相続税に詳しいわけではありません。また、相続税では土地や非上場株式などの財産評価の方法次第で相続税額が大きく変動します。そのため、相続税の経験が豊富な税理士に依頼したほうが、依頼者により有利となる相続税申告をできる可能性が高いです。
相続税申告が必要なのはどんな場合ですか?
相続財産が基礎控除額を上回る場合には相続税申告が必要です。配偶者の税額軽減(配偶者控除)や小規模宅地等の特例を利用して相続税額がゼロになる場合でも相続税申告は必要です。